3月26日(金) グルメ・バカ娘が春休み。早くも家で「眠い、眠い」と言いながら、ごろごろして いる。 午前11時30分。六本木アークヒルズの「BASARA」に行く。 ここは徳島の名店「青柳」の出店で、この「青柳」のほうで食べた、天にも昇るよ うな親子丼が忘れられない。現在はもう「青柳」のほうでは、この親子丼をやめてし まったので、まさに幻の親子丼なのだ。 その幻の親子丼が、この「BASARA」で食べられるとあっては、行かないわけにはい けない。 予約がきかないので、ぐーたらするグルメ・バカ娘を叩き起こしながら、お店に向 かう。 出た、出た! これだ、これだ! あ〜〜〜、二度と食べられないと思っていた、あの親子丼をもう一度食べられるな んて! 箸を割るのももどかして、嫌いな三つ葉をどかすのも、もどかしく親子丼を口に運 ぶ。 お? おや? おろ? なんか変だなあ…。 あまりにも期待し過ぎていたせいか、想像していた味を大きく下回っている。グル メ・バカ娘は実は、あの幻の親子丼をまだ一度も食べていない。一応聞いてみると、 やっぱり。 美味しいとは思うけど、想像していた味はもっともっと美味しいものを思っていた から、いまいちというではないか! 私たちが美味しいということを洗脳しすぎてい たようだ。 少し冷静になる。 なるほど、ふつうのお店より、はるかに美味しい親子丼だ。 でもあの親子丼は、『美味しんぼ』の山岡が劣勢になったとき「こ、これだ! こ の味ならいけるぞ!」と叫ぶぐらい、美味しかったは ずだ。 あ〜〜〜〜〜、よけいあの味をもう一度食べたい気持ちが募る。 食後、青山墓地を通って、帰る。桜はまだ一分咲きか、二分咲き程度。週末、満開 かな? 京都行きたいなあ。春休みだし。スケジュールがいっぱい入っているから行けない。 先日録音した『私立さくま学園』は、4月1日の午後11時、TBSラジオで放送 の予定。4月1日というのが、いかにも『ジャンプ放送局』っぽくていい。 午後1時。帰宅。 ようやく新作『桃太郎電鉄』の手直し作業にとりかかる。 『さくま式人生ゲーム2』も、全面ひっくりがえりなので大変。 でも漫画家の得意な「ああ! 〆切りが! 〆切りが!」と叫びまくる醜態だけは、 絶対人に見せるのはイヤだから、平静をよそおって、がんばる。 「〆切りが!」などと叫ぶのは、自己管理ができませんと、満天下に宣伝するようで 見苦しい。 午後5時30分。B・R・サーカス出版の新見(しんみ)知明さんが来る。続いて、 ユイ音楽工房の篠宮勝さんが来る。今後の出版活動について。 最近の出版事情を聞くと、状況はさらに悪化している。 いつもながら『チョコバナナ』は、いまどき珍しいぐらい善戦していた本というこ とになる。10年前だったら、黒字でなんとか続けていって、ブレイクを待つって感 じだったんだろうなあ。 午後7時30分。新見知明さんと篠宮勝さんが次の予定があるというので帰ってし まったので、家族だけで食べることに。 3階にいるグルメ・バカ娘を呼ぶ。 返事がない。呼ぶ。返事がない。ただのしかばねのようだ…は、『ドラクエ』でん がな! またか〜〜〜〜〜! あいつはときどき、お腹がすき過ぎると、寝てしまうのだ。 やっぱり寝ている。起きない。 こいつは、とにかく電話が鳴っても起きない、豪快さんだからなあ。どうにもなら ない。 仕方ないので、嫁とふたりで、一番近所の「キハチ・チャイナ」に行く。牛肉とピ ーマンの炒めものは美味しかった。あとはまあまあ。チャーハンも凡庸。 それより店員が、女子店員が、男子店員の2倍の速度で動いていることが問題。今 はどの料理屋に行っても、男子店員は覇気がなくて、ぼーーーとした顔ばかりだ。 一体日本男児はどこへ行ってしまったんだろうか? そのうち本当に、がんばらない男の子たちというのは、社会問題になるぞ! 午後9時。帰宅。グルメ・バカ娘はまだ寝ている。 もはや豪快さんというより、豪傑さんである。 顔は豆大福みたいな顔なのになあ。 たぶんきょうはこのまま明日の朝まで寝てしまうんだろうな。 明日聞いても「寝ちゃったんだから、しょうがないでしょ!」で終わりなんだろう なあ。 豪傑だよ、あいつは。 左から→篠宮さん、新見さん、さくま
(c)1999/SAKUMA