3月22日(月) おっと、えらいこっちゃ! 昨日の晩も、最古のさくまにあ・戸田圭祐のリクエストに答えて、すぎやまこういち 先生に入力していただいた携帯着メロを聴かせているうちに、すっかり電池の充電マー クが底をついているではないか! 電池なくなると、着メロって、消えちゃうのか?と あわてる! 実際はどうなんだろう? それにしても、この3〜4日間で、私の携帯に本当に電話がかかって来たのは、すぎ やまこういち先生からの1本のみ。 なのに電池が無くなるというのは、いかに人に聴かせてまわってるかってことだよな 〜。でもウケるもんな〜。やめらんないよ〜。 午前10時。戸田圭祐が来る。 2日続いた雨が上がったので、予定通り、横浜に行くことになった。嫁はきょうは家 でお留守番。いつもグルメ・バカ娘の相手で大変だから、少しは休んでもらわないとね。 午前11時30分。横浜馬車道。周富輝さんのお店「生香園(せいこうえん)」で食 事。 えびちりソース、白菜のクリームソース煮、かにたま、とうもろこしのスープ、牛ば らのつゆそば、牛ばらの焼きそば。 白菜のスープの風味がなんとも言えない。 どれもお皿が大きすぎて、予想外に全員お腹がいっぱいになってしまう。午後12時30分。言わずと知れた関内駅前セルテ2F「ベイスターズ・ショップ」 に寄る。 今年初めて。なんだかもう半年ぐらい来ていなかったような気がする。去年の秋は、 2週間に1度ぐらい通っていなかったもんなあ。 というわけで、なんだかんだ新製品を買う。 値段の高いものばかり、新製品なので、お金のかかること、かかること。昔は全商品 を買っても、10万円いかないくらい品数がなかったことを思うと、隔世の感ありであ る。 たっぷり買ったし、さ〜て、中華街に行くかと思ったら、どうもきょうは横浜球場で オープン戦をやるみたいだ。時間を調べたら午後1時30分から試合開始だというでは ないか。 それは寄るしかないな。ははは。 ![]()
横浜・生香園
午後1時30分。横浜球場。横浜ベイスターズ対ダイエー・ホークス戦。浜風が強く て、恐ろしく寒い。コーヒーを飲んでもちっとも身体が暖まらない。 1回表に1点取られるものの、1回裏に、ひさしぶりにマシンガン打線炸裂。鈴木尚 典がしぶいヒットを打つし、満塁で駒田がヒットを打って、3点、逆転に成功。 これで満足なので、もったいないけど、球場をあとにする。 寒すぎるのだ。つい2日前、死にかけるような風邪を引いたあちだけに、用心しない と。それにしても、1回裏の段階で、横浜ベイスターズ戦の観戦を中止できるなんて、 昨年優勝できたおかげだねえ。優勝するってやっぱりいいねえ。 あとで嫁が言っていたけど、今年は私が本当に、「横浜ベイスターズ!」「横浜ベイ スターズ!」と、騒がないので、開幕が近いという意識がなかったそうだ。毎年オープ ン戦の勝敗からして、一気一憂していたからなあ。本当に今年は、オープン戦で負けて も気にならない。 午後2時。横浜中華街。連休の最後の日なので、ものすごい人出。こっちは横浜ベイ スターズ・グッズの手提げをたくさん下げているので、お店のなかに入ることができな い。 人混みで、歩いているだけで、疲れる。 なんとかお土産の肉まんを買って、再び、桜木町へ。 午後4時30分。帰宅。 午後5時。戸田圭祐が大阪に帰る。 このあとテレビで東京都知事立候補者たちの討論会を見ているうちに、眠くなって来 て、仮眠する。石原慎太郎さんて、言ってることは、いいこと言ってるんだけど、庶民 から嫌われるオーラを発していて、損だなあ。 それにしても、候補者全員どんぐりの背比べなのに、うろたえるほどびっくりする。 まあ、都知事選が楽しくなっていいや。これでけっこう若者が選挙に興味を持つきっ かけになるんじゃないかな。 午後7時30分。銀座資生堂パーラーで食事。 昔の銀座流行の最先端を行っていた頃のフルコース・メニューというのがあったので、 食べてみる。 <銀座モダンフルコースメニュー> ・伊勢海老のコールドマヨネーズソース ・クラブクルケット ・ポタージュ ・舌平目バター焼き ・ローストビーフ ・チッキンライス ・ストロベリーサンデー ・コーヒー なるほど、モボ、モガの時代の香りがするような料理だ。 子どもの頃、ポタージュという言葉の響きに、お金持ちのイメージがあったなあと思 い出す。 午後9時。帰宅。 また明日から忙しいから、気をつけないとな。 無理をしない努力というのは、難しいもんだなあ。 土居ちゃん(土居孝幸)に秘訣を教わらないと。 ごぞんじ横浜球場
(c)1999/SAKUMA