1月31日(日) 京都の日曜日。 朝から『レガイア』伝説の続き。 このゲームは、さくさくシナリオが進むからいいなあ。 あっというまに3時間ぐらいやってしまう。 午後12時。最古のさくまにあ・戸田圭祐が来る。 戸田圭祐のリクエストでオムライス専門店「ルフ」に行く。もちろんカレーオムライス を食べる。ちょっと味が落ちた。 食後、寺町電気街へ。NINTENDO64本体と、『是留田の伝説』、おっと変換して出るわけ がなかった。『ゼルダの伝説』に、プレイステーション用のソフトを3~4本買う。セレ クターも買う。 やっぱりポケットステーションは売り切れだそうだ。 うん。何だかここ1週間で急速にゲーム業界人みたいな行動を取り始めているぞ。 その足で、タニヤマ無線本店へ行き、14型ビデオ付きテレビを買う。これでビデオも 見れるぞ。でもビデオテープを買うのをちゃんと忘れる。 午後3時。帰宅。さっそく電気製品を取り付ける。 なんと居間のテレビには、外部入力の穴が3つもあって、わざわざセレクターを買う必 要がなかったことが判明する。 ゲームを始める。プレイステーションのゲームは、くそゲーさんばかりで、次々に討ち 死に。とても同業者として、名前を挙げるのに忍びない。昨年までこれの連続で、まった くゲームをやらなくなってしまった。 『ドラクエ・モンスターズ』と『レガイア伝説』がなかったら、また今年もまったくゲー ムをやらない人になってしまうところだった。 せめて、まあまあおもしろいねというゲームに出会いたい。 今のゲーム業界は、ひとにぎりのおもしろいゲームと、まったくおもしろくないゲーム の2種類しかないのが、問題だ。 午後4時30分。再び買い物へ。私の手足がまだ不自由なので、美味しい物を食べさせ る約束で、戸田圭祐は来ているので、一生懸命働く。ミネラルウォーターを何本も運び、 さらに再び電気街へ行き、セラミック・ファンヒーターを購入。 帰りの本屋さんで、司馬遼太郎さんの『龍馬がゆく』の文庫本が新装版になったので、 全8巻を買う。 すごい買い物デーだ。 午後6時30分。戸田圭祐がお気に入りの「忘吾(ぼあ)」に食べに行く。すっかりお 店の人となかよくなったので、楽に食べられていい。 きょうのメニュー。 伊勢エビの真丈(しんじょう)、てっさ、イイダコの柔らか煮、カキの黄金焼き、から すみとカイワレ、揚げフグ、赤貝てっぱい(酢味噌あえ)、サービスで、鴨ロース。そし て美味しい、美味しい、ご飯のセット。デザートは洋梨のシャーベット。 このデザートが絶品。いいお店は、デザートが美味しい。 午後9時。帰宅。 さて、もし1月28日~31日までの日記が、2月1日か2日に読めたとしたら、ハド ソンの浦さんのおかげである。 明日、仕事の打ち合わせで、大阪に行くので、この日記を浦さんに嫁の方にメールして もらおうと思っているのだ。 夏までには、自分で京都のアイマックから、嫁のほうにメールできるようになりたいと 思ってる…これって、いつも『チョコバナナ』投稿者に言ってる「漫画描きますとだけ言 ってるやつの原稿は期待していない」ってのと、おんなじだね。 とにかくまだしばらく京都にいそうだ。 明日、土居ちゃん(土居孝幸)と宮路一昭くんが登場予定。 それではまたね~。
(c)1999/SAKUMA