2011年10月24日(月) 午前4時30分。変な時間に目が覚めた。 本を読めば眠くなるだろうと、『伝説のプラモデル屋』(田宮俊作・ 文春文庫)を読み始めたら、おもしろくて、眠れなくなってしまった。 有名な田宮模型の話で、実は私のかつての実家はおもちゃ屋兼プラモ デル屋だった時期があるので、マブチモーター、パンサー戦車、ゼロ戦、 1/35スケールといった言葉が妙になつかしい。 私たちの世代は、プラモデル作りが、最大の娯楽だったからね。 ちょっと前のゲーム・ブームのようだった。 田宮模型の話もそのうちドラマ化されるような気がする。![]()
午前10時。ロビーで、嫁、土居ちゃん(土居孝幸)と待ち合わせ。 きょうもいい天気。 午前10時30分。まずは新青森駅へ。
![]()
すぐこのまま東京に帰るわけではない。 荷物をコインロッカーに置く。 ほう。最新のコインロッカーは、まるで駐車場のように、ボタン操作 で、鍵を閉めるんだね。 しかも、支払いは、Suicaでできるのか。 どおりで、さっきのおばちゃんたちが、機械操作で苦しんでいたわけ だ。
![]()
![]()
新青森駅構内の「めぇ」で、食事。 みんなで、太宰治の昼飯、馬か丼、しじみラーメンを注文してつつく。
![]()
![]()
『桃太郎電鉄AOMORI』の取材のときに、衝撃的だった「若生(わかおい) おにぎり」が付いて来た。 あのとき、滅法しょっぱかった「若生(わかおい)」は、竜飛岬近辺 の昆布を収穫して干したもの。 あのときより食べやすく塩味は薄まっていた。 食後、しばらく新青森駅のお土産品売り場を見て歩く。 鰺ヶ沢のブサイク犬「わさお」は、あいかわらず人気で、とうとうレ トルトカレーにまでなっていた。 犬が、カレーになると、はるか昔の「このカレーには、犬の肉がはい っとる」のギャグに聞こえる。
![]()
![]()
最終的に、きょうはここからE5系はやぶさに乗るのが目的なので、 いまは帰る前に何を買うかを物色して目星をつけておくだけにする。 午前11時2分。新青森駅から、奥羽本線に飛び乗る。 エスカレーターを降りたら、まだ電車が来ていないので、安心したら 2両編成の電車が、青森よりに停車していた。 あわてて、また小走りに走る。 午前11時7分。わずか5分、1駅で、青森駅に到着。 旧・青森駅は、新幹線が開通したために、青い森鉄道青森駅というの が、正式名称になってしまった。
![]()
何か有名選手が、2軍落ちしたみたいで、ちょっと淋しい。 しかも節電中のせいで、青森駅は、暗い。 もうふつうに電気点けて、日本じゅうを明るく照らすことのほうが、 大事なのではないだろうか? 午前11時10分。駅前の「ねぶたの家・ワ・ラッセ」へ。 青森名物ねぶたの優秀作品を展示する館だ。 デザインが斬新でいい。
![]()
![]()
五所川原の立佞武多館を近代的にしたような感じ。 ねぶたの歴史年表も見ることが出来る。
![]()
![]()
これは青森に来た人に「まずはここに行ってください!」と言いやす い施設でいい。
![]()
![]()
![]()
![]()
引き続き、隣接する「AーFACTORY」へ。 お土産売り場、カフェテリア、お酒(シードル)の醸造所などが複合 的に入っている。
![]()
![]()
おっ! 新郷村の飲むヨーグルトがあった。 へえ〜、パッケージが変わったんだ。 条件反射のように、土居ちゃんが買ってくれて、いっしょに飲む。 うん。味はおなじだ。
![]()
![]()
お酒を自動販売機で、試飲する機械があったので、嫁と土居ちゃんが 利用してみたけど、これがわかりづらくて、つかいづらい。
![]()
![]()
おもしろい試みなんだけどね。 私たちの後から来た人も、ことごとく立ち往生していた。 嫁は、わからないままカードで、300円ぐらい機械に奪われた。 課金制か?
![]()
![]()
午後12時45分。再び、「ねぶたの家・ワ・ラッセ」へ戻る。 「レストランNEBUTA」で、お茶とケーキを飲もうとしたら、どこ からがカフェテリアで、どこからがレストランなのかよくわからない。 内装の区別がない。 りんごの生!という食べ物は、カフェテリアだけで販売で、りんごの タルトは、レストランだけで販売というのがよくわからない。 どっちもスイーツじゃないのか? 青森びいきだから、我慢しちゃうけど、う〜ん。改善の余地有りだな あ…。
![]()
![]()
さて、昨日、弘前で、時間がなくて行くの断念したアップル・パイの お店に行って、写メを山本梓ちゃんに送って悔しがらそうと計画。 でも今年の私は運気が悪いので、念のため、嫁に電話を入れてもらう。 定休日は、火曜日というのを調べてあるから、大丈夫…と思ったら、 臨時休業というではないか! おっとっと。危ない。危ない。 運気が悪いときは、無理をしない。 こういうことが多いから念には念を入れて。 午後2時。というわけで、時間が空いたときの定番コース。 大鰐温泉の道の駅「鰐.com(わにかむ)」へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
温泉に入りに来た。 この温泉は、露天風呂で、温度がいつも適温で気持ちがいい。
![]()
近くに線路があるので、温泉に入っていると、電車が通る音が聞こえ るのがいい。堀内孝雄さんのは『遠くで汽笛を聞きながら』だが、近く ても十分、風情がある。 午後3時。温泉からあがって、ほっこり。 さて、そろそろ今回の青森の旅も、終りが近い。 もう1ヶ所、寄って行くかな。 午後4時30分。黒石市へ。
![]()
![]()
青森県庁の斉藤直樹さんにつゆ焼きそばのおいしいお店を紹介しても らって「蔵よし」へ。
![]()
![]()
このお店のつゆ焼きそばは、初めて。 ちゃんと平麺で、どちらかというと、上品なスープ。 小海老と、舞茸の天ぷらが乗っていて、いわば高級つゆ焼きそばとい った感じ。
![]()
黒石市だと、シンプルなつゆ焼きそばのほうが、喜ばれると思うけど、 このまま東京で売れば、天ぷら付ということで、値段を高く出来るから、 商売用に向いている気がした。 青森のおいしい食べ物は、値段が安いまま東京に進出して、失敗する ことが多いから、これはいい。 旅の最後の食べ物も、おいしくて、すべて良し! 午後5時。新青森駅に向かったとたん、雨が降り出した。 「ハハハ! さくまサン! 雨が降って来ましたよ」と、土居ちゃん。 「今回の青森のすべての日程が終了したからね」 しかし、どうして私の仕事が終わると雨が降るんだろう。 今回の2泊3日も、全部雨の予報なのに、私は一度も傘を差していな い。 午後5時40分。真っ暗な国道を走って、新青森駅へ。 今朝、決めておいたお土産を買う。 土居ちゃんが、スイーツを何か買っておきたいというので、アルパジ ョンの「八甲田」を推薦。 津軽りんごのチーズケーキだ。
![]()
![]()
午後6時。新幹線はやぶさに乗車。 ロングノーズの先頭車両を嫁に撮影してもらいに行く。 私は荷物の見張り番。 新幹線はやてと並んでいて、両者の違いがよくわかる。 この緑の新型車両は、まだ1日2往復するくらいしか車両がないので こんな変な時間じゃないと、乗ることが出来ない。 来年から、もっと車両は増えるそうだ。
![]()
![]()
午後6時14分。新幹線はやぶさは、新青森駅を発車。 おお! 実になめらかな発車だ。 速いけれど、そんなに速さを感じない。
![]()
私と嫁はラグノオの「森ショコラ」を食べる。 チョコレートケーキだ。 おいしいけれど、食べ過ぎちゃいそうなので、土居ちゃんに「あちら のお客さんから…」と行って、二切れ渡す。
![]()
![]()
車中、日記を書いたり、仕事をしたり。 新青森から盛岡まで、ほとんどトンネルだから、風景はわからず。
嫁が買った「はやぶさ扇子」
車中、漫画原作を推敲。 何度も読み直すうちに、第二話が無いと、プレゼンにならないなとい うことに気づいてしまうのが、やっかいな性格だ。 午後9時24分。終点、東京駅に到着。 さすがに、疲れた。 青森もそんなに寒くなかったけれど、東京は暖かいね。 しかも、節電しているとはいえ、東京はやっぱり明るいよ。 青森は、空が真っ暗だもん。 午後10時。帰宅。 「家に帰るまでが、遠足です!」は、誰もが知ってる言葉だけど、名言 だよね。 きょうは、さすがに、ゆっくりすごす。
************ <告知!> *嫁の参加してる『ひとくち支援の会』は、↓こちら。 http://hitokuchi2011.wordpress.com/ <告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■