2011年9月22日(木) 午前8時。台風15号は、北海道襟裳岬の南まで行った。 東京は、晴天。 午前10時。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 きょうはこれから、金沢まで行く。 越後湯沢から行くか? 京都から行くか? 東海道新幹線で、京都からサンダーバードに乗り換えて、金沢まで行 くほうが慣れた路線で楽なんだけれど、新幹線運行状況を見ると、静岡 県の富士川の増水で、新幹線は30分ぐらいの遅れが出ているようだ。 それだと、東京でサンダーバードを予約しても乗れなくなりそうだ。 午前11時30分。嫁と、荷物を持って、東京駅へ。![]()
午前11時52分。東京駅から、上越新幹線MAXたにがわに乗って、 金沢をめざす。 時間的にはもともと、金沢へは、北陸経由のほうが、新幹線で京都乗 り換えよりも速い。 ただ昨日の台風15号の暴風域がまだ新潟あたりに残っていたら、嫌 だと思った。 東京駅グランスタで買ったお弁当を食べる。 私は、まい泉のヒレかつと卵のポケットサンド。 嫁は、タイカレー。 デザートは、自宅から持参の梨とピオーネ。
![]()
![]()
揺れない新幹線のぞみN700系に乗り慣れているせいか、上越新幹 線がやけに揺れるように感じる。 高崎駅あたりで、ものすごい豪雨。 ここ数日、ニュースを見た時間が長いので、恐怖心が募る。 午後1時22分。越後湯沢駅で乗り換え。
![]()
![]()
豪雨のせいで、乗り換える特急がまだ越後湯沢駅に到着していなかった。 この特急が到着してから、折り返し運転で、金沢に向かう。 ようやく到着しても、清掃が終わらないと乗車出来ない。 清掃のおばちゃんが「清掃、急ぎますからね!」と言って車両に乗り 込むのを見て、日本人っていいなあ…っておもう。 午後1時47分。はくたか12号金沢行きは、13分遅れで発車。 乗客も、台風の翌日だけに、誰も文句言わない。 うーん? 新潟県の直江津あたりから、再び雨が激しくなって来た。 単線だから、金沢方面から来る電車とのすれ違い待ちで、停車が増え て来る。 22分遅れになった。 ん? ここはどこだろう。 とうとう「この先の大雨のため、停車します」のアナウンスが流れた。 午後3時。仕方がないので、仕事を始めたら、空が明るくなって来た。 電車はのろのろ運転を開始した。 そういうもんかねー。
![]()
午後3時30分。糸魚川駅まで来た。フォッサマグナ! すでに、48分遅れ。 これだけじわじわ遅れる特急に乗るのは、初めてかも。 おん? この先も徐行運転するといいながら、必死に走ってるぞ。 速く新潟県を抜け出したいのか? 音楽でいうと、スタッカートのようなリズムだ。
![]()
午後4時25分。魚津駅に到着。 ようやく平常のスピードで走るようになった。 でも、すでに71分遅れ。 車掌さんの「遅れて大変申し訳ございません」のアナウンスがやわら かい声なので、腹が立たない。 声質って大事なんだね。 私たちはそれほど急いでいないので、けっこう電車の遅れを楽しんで いる。 ヒマなので考えている新しい企画の登場人物に迷いが出て来ているこ とのほうが、問題。 何かもうちょいで、固まりそうなのになあ…。
![]()
午後5時50分。最後は、金沢駅直前で、金沢駅に電車がいっぱい溜 まっていて、入線することが出来ないというおまけまで付いて、ようや く金沢駅に到着。 実に、4時8分着の予定だったから、1時間42分の遅れだ。 1時間42分! あと18分遅れれば、全額払い戻しだった。 そのくらいの長旅だった。
![]()
もともと私は、金沢という場所と相性が悪くて、いつ訪れても、80 %の確率で、雨に会う。 晴れ男最大の鬼門が、この金沢なのだ。 でも、この町の持つ文化の高い香りは大好きで、金沢はツンデレだと 思い込んで、年々手なずけていければいいとおもっている。 しかし、きょうもさっきまで青空すら出ていたのに、改札口を出たら、 雨。やるなあ、金沢! 午後6時。駅前のドーミーイン・ホテルへ。
![]()
非常にきれいでいいホテルだったんだけど、最近話題のスーパー省エ ネ・ビジネスマン対応ホテルだった。 部屋は、ムダを徹底的に省き、お風呂はなく、シャワーだけ。 湯船の分も、部屋の広さに繋げようという作戦だ。 その代わり、ホテルの最上階には、温泉大浴場がある。 個人が湯船をつかうより、大浴場のほうが、お湯をつかう量が少ない そうなのだ。 ベッドも低くして、足をつけないことで、ベッドの下を掃除する必要 がなくなり、1日3時間半、掃除の時間が短縮できるそうだ。 ベッドに足をつけないので、ベッドが低くなり、天井が高く見える。 冷蔵庫もあるだけ。 ほしいものは、お客さんが勝手に買って持って来て、置けばいい。 最初にお金を払ってしまうから、チェック・アウトぎりぎりでの混雑 も起きない。 見事なホテルでしょう? でも、私には、湯船が無いのが不満、温泉は好きだけど、14階! ひえええええっ。高所恐怖症ゾーンだ。 その代わり、このホテルは、2階から客室があるので、私にとっては 貴重なホテルなのだ。 午後7時。金沢での悲劇は続く。 行きたいと思っていたお寿司屋さんは、水曜、木曜日が、定休日。 2番目に行きたいお店は、満員。 3番目に用意していたお店も、満員。 だったら、ちょっと変わったお店に行くかと、金沢市の郊外というよ り、山の方に向かう。 「お店に来るときは、うちの場所を知っているタクシーに乗って来ない と、道に迷うよ!」というようなお店である。 いきなりのカウンター・パンチだ。 住所からして、金沢市山科町ヌ74-3 だ。 北陸鉄道馬替(まがえ)駅がいちばん近いらしいのだが、この駅から でも、3000メートルくらい離れているらしい。 とにかく山に向かって登って行く。 地図を見ると、途中に「山科の大桑層化石産地と甌穴(やましなのお んまそうかせきさんちとおうけつ)」という表記が見える。 何だろう? 中生代ジュラ紀後期から白亜紀前期(約1億5000万年前)に裸子植物が 繁茂している地域らしい。 よくわからん。はっはっは! そのくらいわけのわからない山道に連れて行かれる。 ヒーロー映画では「おまえたち、どこへ僕たちを連れて行くんだ!」と 叫んで、悪者にクロロフォルム入りのハンカチで、鼻をふさがれるよう な場面だ。 おお! 築100年を越える門が待っていた。 庭がきれいな感じがするけど、夜なので、よくわからない。
![]()
![]()
古民家の戸を開けると、Lの字のカウンター。 奥座敷もあるようだ。 70歳の個性あふれるお父さんが、古典落語のようなテンポの会話で 裏庭で取れた山菜やキノコを料理して出してくれる。 でも鯛のお吸い物のお汁のおいしさなんて、わざわざこんな山奥まで 来て味わう価値が、十分すぎるほど。
![]()
![]()
キノコだらけのお吸い物も、お汁をついつい飲み干して、どんどん腹 膨るる思い。 「いい刺身があったから、うっかり買ってもうた!」 お刺身も抜群にうまい。
![]()
![]()
よくまあ、こんな人里離れたところに、料理の達人が隠棲しているも のだ。 そのうち、お酒が入ると、ご主人の古典落語が、創作落語になって行 くのは、愛嬌。
![]()
![]()
このお店、好きになると、とことん大好きになって、苦手な人は、二 度と来なくなるとおもう。
![]()
![]()
うちは旅人だからなあ…。 金沢に来る度に、来るとは限らないかなあ。 でも蟹の季節にむちゃくちゃいい蟹が出ると評判と聞くと、ちょっと 食指が動いてしまう。 午後9時30分。また雨が激しく降って来た。 ドーミーイン・ホテルに戻る。 ここで、チャレンジ! 14階の温泉大浴場に向かう。 温泉に入ったほうが、よく眠れるから、チャレンジしてみようという 気になったのだ。 このところ、どうも眠りが浅いんでね。 精神安定剤を飲んだから、10階くらいまでなら、けっこう平気。 エレベーターで、14階へ。 おっ。意外と平気だぞ! 町の灯りが見えるような場所には近づかないぞっ! 湯船に横たわる。ひとつ〜、ふた〜つ、み〜っつ、よ〜っつ、いつつ、 むっつ〜、ななつ…子どもかっ! 1965年3月18日、旧ソ連のアレクセイ・レオーノフがボスホート2号か ら人類初の宇宙遊泳を行ったときのような気分だ。 あのとき長さ5mの命綱をつけて、約20分間宇宙遊泳した。 私は、20分間は無理だったような気もする。 とにかく、相性の悪い金沢で、何かと努力すると、ツンデレの金沢も だんだん心を開いてくれるだろう。 午後10時。しばらくお仕事。 温泉効果で、眠くなって来た。 今回も電車が遅れたり、おめあてのお店に行けないなど、金沢では何 かとうまく行かない。 いいんだ。明日さえよけえば! 明日は富山で、沢田研二withザ・タイガース・ライブだ! <告知!> 小池一夫師匠が、10月2日〜来年3月25日の毎週日曜日! 「マンガ家養成講座」を開講します! 場所は、青山1丁目。NHK文化センター青山教室。 <告知!> 10月23日(日)。青森市宮田マエダアリーナの「ICTクラウドフェ スタ」で、午前10時30分より、三村申吾青森県知事とトークします。 しかも、なんと! 午後1時からイベントには、山本梓ちゃんが出演 するんだって! こりゃあ、もう土居ちゃん(土居孝幸)の追っかけ、決定! はっはっは! <告知!> 三遊亭楽市くん、鶴ちゃん寄席! 今月は中止かと噂されていた鶴ちゃん寄席の日程がやっと決まりました。 9月24日、今回は土曜日です。 嬉しいです。 つるつる大喜利と投げ銭システムもやります。
画像をクリック!!
************ <告知!> *嫁の参加してる『ひとくち支援の会』は、↓こちら。 http://hitokuchi2011.wordpress.com/ <告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■