2011年7月14日(木) 本日、いつにも増して、わがまま旅行。 午前11時16分。まずは、嫁と京都駅から、新幹線で新大阪駅へ。![]()
![]()
インデックスさんの樋口由美子さんと、待ち合わせ。 早くも気温は、30度。 あぢぢ…。あぢぢ…。 樋口由美子さんとの2日前の会話。 「14日のお昼に、おいしいバウムクーヘン食べに行こうと思っている んだけど、行く?」 「行くに決まってるじゃないですか!」 午後12時。そんなわけで、箕面市の「マダム・シンコ」本店へ。
![]()
![]()
前からずっと来たかったお店。 私が樋口由美子さんを利用して、嫁をこのお店に誘い出したことは、 いうまでもない。 「マダム・シンコ」は、通販で、4ヶ月待ちと言われるくらい売れに売 れているバウムクーヘンのお店。 このバウムクーヘンが食べられるお店が無いかと探していたら、こ の箕面にある本店では食べられるというでやって来た。 バウムクーヘンのためなら、どこへでも行く。 オーナーは、関西地方のテレビではおなじみの女性で、店舗も、オ ーナーの趣味というか、夢がそのまんま実現したような外観、そして 内装。 これは女性が来たら、スイーツのディズニーランドだ。
![]()
![]()
「えーと、プレーン・タイプのバウムクーヘンを1ホール。マダム・ ブリュレを1ホール、お願いします!」 「えっ?」 「プレーン・タイプと、マダム・ブリュレを1ホールずつです」 「3人で、2ホールということですか?」 「はいっ!」 ふっふっふ。バウムクーヘンのお店の人を呆れさせることこそ、 バウムの騎士の本懐なり。 マダム・ブリュレとは、メープルシロップを染み込ませたバウムクー ヘンの表面に、パリパリのカラメルをコーティングした実にゴージャス なバウムクーヘン。 このマダム・ブリュレが、人気商品。
![]()
![]()
ふむふむ、ふっふっふ…。 食べる度に、笑いがこぼれて、まるであたりは、発泡スチロールの雪 状態だよ。全然意味わからにでしょ? 私もわからないで言ってるだけ。 おいしいのが先に立って、たとえ話が浮ばない状態なんだよ。
![]()
![]()
となりで、樋口由美子さんが念仏でも唱えるように「しあわせ」「し あわせ…」とつぶやいている。 リアルTwitterだ。 午後2時。JR塚本駅近くの「江崎グリコ」本社に移動。
![]()
![]()
神戸電子学校で知り合ったイラストレーターのJUNBOw(じゅん ぼう)くんと待ち合わせ。 JUNBOwくんといっしょに来た人が、安床栄人(やすとこえいと) くん。プロのインラインスケートのチャンピオンで、世界で活躍するよ うな選手だそうだ。 たぶん、インラインスケートの好きな人にとっては、えっ? 何で、 さくまサン、そんなすごい人といっしょにいるの?だと思うけど、とに かくJUNBOwくんは、全世界の人と知り合いではないか?と思える くらい顔が広い。 iPhoneで、安床栄人のプレイ画像見せてもらったけど、すごいよ! スノボーの陸上版みたい。 土居ちゃん(土居孝幸)が、到着。 あとから、ビー・ブレーブの岩崎誠も到着。 きょうはこれから、「江崎グリコ」本社のなかにある「江崎資料館」 を見学させていただけるのだ。
![]()
![]()
案内人は、江崎グリココミュニケーション本部生活者調査室の丸山 祐輔さん。 RPG『桃太郎伝説』にはまった世代だそうだ。 孝行息子たち(『ジャンプ放送局』、『桃太郎電鉄』)のおかげで、 初対面の人でも、助走無しで知り合いになれる。 出来た息子たちだ。
![]()
![]()
丸山祐輔さんに、江崎グリコの歴史を解説していただく。 グリコの創業は、1919年(大正8年)。 創業90年! 創業者の江崎利一さんが牡蠣(かき)の煮汁からグリコーゲンを採取 し、それをキャラメルの中に入れた栄養菓子「グリコ」を製作。
![]()
![]()
![]()
![]()
嗚呼! 「グリコ」が、グリコーゲンから出来ているということは、 私が子どもの頃、覚えたもんんだなあ。
![]()
なんとグリコの自動販売機!
えっ? ビスコって、昭和8年の発売なの? びっくり。 この江崎利一さんの言葉があちこちに書かれていて、読むだけで、こ っちの背筋が伸びるくらい素晴らしい言葉の宝庫。
![]()
「子どもたちにとって、食べることと遊ぶことは二大天職」 これは、ガツン!と来たね。 「江崎グリコはいつも楽しいことを考えていたい」 「2×2=5でなければならない」 それぞれ、江崎グリコの年表の前で、自分が生まれたときは、ポッキー が誕生した年だとか、あの製品が生まれた年だと、みんな、大はしゃぎ。
![]()
![]()
当たり前の言葉かもしれないけれど、本当に子どものことを考えて、 グリコといえば「グリコのおまけ」だけれど、過去数万種類作って来た のに、子どもに悪い影響を与えるようなおもちゃは作らなかったという。 この「グリコのおまけ」。 正式には、「オリジナル玩具」と呼んでいるそうだ。 「おまけ」じゃないんだという精神がいいよね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ずらりと並んだオリジナル玩具に、みんなが「おお!」と叫ぶ。 世代がバラバラなので、「おお!」と声を上げる場所が、それぞれ違う。 しかも、みんな、いかに自分がグリコについてくわしいかという自慢 話大会。 …というか、よく考えれば、いかにグリコを食べたか自慢大会だよね? 私もアーモンドチョコを、何10キロ食べたことか…。 グリコといえば、陸上選手が、バンザイの姿で走ってくる大阪府を象徴 するデザインがあるよね。 あのマーク、「ゴールインマーク」っていうんだって。 知らなかった。 しかも、道頓堀の「ゴールインマーク」は、特別な景観ということで、 いまやランナーの背景を変更する場合は、大阪府にお伺いを立てないと、 江崎グリコさんでも、変更することができないそうだ。 そうか。それでか。 『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』のときに、オープニン グ・アニメで、実は道頓堀のグリコのマークから始めようとして、NG になったことがある。 そういう理由だったんだね。 グリコといえば、アイドルをつかったCMもおなじみ。
![]()
![]()
三浦友和さんと、山口百恵さんは、グリコのCMでの共演がきっかけ で、結婚したそうだ。 田原俊彦くんと、松田聖子さんのCMも、懐かしいなあ。 現在、発売されているグリコ製品も並んでいた。
![]()
![]()
ここはもう樋口由美子さんの独壇場。 「これ、おいしいんですよ!」を連発。 ほとんど食べてる自慢なだけじゃん。ハハハ! ずいぶんじっくり説明していただいたんだけど、どうしても、もう一周 したくて、再見学。 このままだと、ここから帰る気が全然しない。 後ろ髪を引かれながら、江崎グリコさんを出る。 岩崎誠なんか、後ろ髪引かれて、毛がなくなっちゃっていたよ(お約束)。 午後4時。神戸三宮センター街へ。 JUNBOw(じゅんぼう)くんのお店「JUNK SEED」へ。 小さなお店だけど、立地条件抜群で、かわいいデザインのグッズがい っぱい。
![]()
![]()
きれいな奥さんが、お店番をしていた。 JUNBOwくんは、神戸市のマスコットキャラクター・はばたんを デザインしている。 このデザインの地元での認識度は高く、今年の11月の神戸マラソン でもつかわれるので、年中、どこかが宣伝してくれているというのは、 うらやましい。 午後4時30分。喫茶店「英国屋」で、ひと休み。 肌がちりちりするくらい暑いので、かき氷「イチゴミルク」を食べる。 「あー! さくまサンが、きょう2度目の甘い物を食べている!」と、 非難される。 高齢者は、熱中症に弱いんだぞー。 午後5時。JUNBOw(じゅんぼう)くんが、この後またまた顔の 広さを披露してくれた。
![]()
![]()
中華街南京町の「老祥記」といえば、1915年創業の豚まん発祥の お店で知られ、行列が絶えない南京町のチャイナ・スクエアのシンボル のようなお店だ。 JUNBOwくんが、このお店の三代目オーナー曹英生(そうえいし ょう)さんとなかよしで、お話を伺わせていただいた。
![]()
曹英生さんは、南京町の商店街の会長さんを務めているので、町づく りを真剣に考えていて、またまた私は、頭がよくなっちゃったぞ。 「老祥記」は、通販をやっていないそうだ。 「老祥記の豚まんを通販したら、むちゃくちゃ売れるじゃないですか」 「そりゃ、売れるとおもうけど、通販は、神戸に来てくれんようになっ てしまうじゃないですか」 「そういえば、通販できるようになると、その町には行かなくなるなあ」 しかし、神戸の町のことを考えて、売れるとわかっている豚まんを 通販しない。思いついても、実行しづらいもんだよ。
![]()
![]()
午後6時。「老祥記」で、豚まんをごちそうになってしまった。
![]()
![]()
もちろん私は以前食べたことがあるんだけど、やっぱりいまも格別の 味だ。
![]()
![]()
「私は、しょっちゅう神戸に来る機会が多いから、めったに来られない 人が多くて食べていいよ」と、私が行ったら、岩崎誠が5個食べた。 土居ちゃんは4個食べた。 「土居ちゃん! 君はいつでも来られるんだから、遠慮しろよ!」 「ハハハ! ごめん!」 土居ちゃんが、この世でいちばん大好きな食べ物がであることは知っ ている。 午後7時。JRの高架下商店街を抜けて、三宮駅へ。
![]()
![]()
今年、神戸電子専門学校の仕事で来たときに、打ち上げでぎちそうに なっておいしかったお店「永楽」へ。
![]()
![]()
江崎グリコの丸山祐輔さんも、合流。
![]()
神戸の餃子は、味噌だれで食べる。 この食べ方が、実にうまい。
![]()
![]()
もう一度、このお店の餃子を食べたいと思っていたけど、まさか4月 29日以来、こんなに早くもう一度来ることができると思わなかった。 JUNBOw(じゅんぼう)くんのおかげだ。
![]()
それにしても、JUNBOwくん、妙な男だ。 インラインスケートのチャンピオンと知り合いだったり、「老祥記」 のオーナーと知り合いだったり、あの有名な「堂島ロール」のオーナー が同級生で、なかよしだったりする。 今回の江崎グリコの見学も、彼のおかげだ。 実は、現在製作中のソーシャルゲームは、土居ちゃんとJUNBOw くんを併用しようかと思っている。 人との出会いは、最高だね。 「人との出会いに、照れない」という名言を言ったのは、浅草キッドの 水道橋博士だけど、なかなか実行は難しいものだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
そのうち、みんなが「苦しい! 苦しい!」「満腹!」「いやー、満 足、満足!」を連発し始める。 新神戸駅から、海に向かって見える空の満月が美しかった。
![]()
午後9時5分。私、嫁、土居ちゃん、岩崎誠、樋口由美子さんは、新 神戸駅から新幹線で、京都に向かう。 午後9時33分。京都駅で、下車。 それぞれ別々の宿泊先へ。 祇園祭りの本番が始まっているので、あちこちで交通規制中。 京都最大のお祭りだからね。 午後10時。タクシーで遠回りしながら、京都のマンションに戻る。
京都の月も美しい!
さすがに疲れた。 でも最高に、心地良い疲れだ。 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、一本釣カドックです。 電子マガジン、月額1000円なら読みたいです。 1000円より高くなると懐に厳しくなります。 読者投稿ページをぜひ、お願いします。 ●さくま「おお! 投稿ページね! また新作やるのは、ちょっときつ いなあ」 大喜利だけでなく、ミスJBSのようなイラストの投稿も見たいです。 あと、どんすけサンのファッションショーは、どうでしょう? スタッフの皆さんのファッションチェック付きで! ●さくま「ドン小西さんにボロカスに言ってもらいたいね」 電子マガジン、実現させてください!! 話を聞いて、興奮しちゃいました! ●さくま「私も“出版”の2文字が浮ぶと、興奮しちゃう癖があってね。 ここから一度冷静になってから、静かな炎を燃やし続けられるかどうか が、勝負だ」 東京都・墓地展望亭主人 …………………………… さくま先生、はじめまして。 ●さくま「初めての人が来てくれるのは、うれしいなあ」 電子マガジンについて、自分は500円で。 マンガの月刊誌を買う感覚で買いたいですし、最近数冊買った、ミニ コミ系の値段も大体それぐらいでした。 (ミニコミを話題として出したのは、やはりニッチ故に、読みたい欲求 がある熱心な客層としてサンプルになるかも、と思ったからです) 日暮里在住ですので、地域雑誌『谷根千』の値段が、ポンッと頭に浮 かんだのも、理由の一つとしてあります。 ●さくま「若い頃、『谷根千』、よく買って読んだよ。『ふくおか』も ね。くおーかおじさんと、欄外のギャグがおもしろくてね。ずいぶん仕 事の参考にさせてもらった」 あと、ちょっと企画の意見では違って申し訳ないのですが、自分が思 ったことを送っておきます。一助となれば幸いです。 □一年ごとに総集編みたいな形で販売してほしい 普通に月刊で出した電子マガジンをまとめて購入出来たら、という意 味です。 単純に、タイプとして一気にガッと全巻買っちゃう人もいるので、そ んなタイプの購入決意を促すために(笑)、こうした形態での販売も考 えていてくれれば嬉しいです。 □人気のある企画や連載記事をあつめて、 『**年度ベスト・オブ・デジタルさくマガジン』みたいな形で販売し てほしい 人気記事や連載記事をまとめて、ある種のプロモ的意味も含めた、ベ ストアルバム版電子マガジンがあったら、さくまさんを知らない人向け にもいいかも? と思いました。 というのも、電子書籍を対面で売る「電書フリマ」というイベントも ありますので、そういう場ーーー来る人はPC環境もネットやtwitterも やってるだろうから、話題になると思うのです。 ……あと、思いつきで「さくマガジン」とか書いてすみません。 不意に浮かんでしまいました……電子マガジンだし。 ●さくま「すべてのアイデアが素晴らしいとおもう。でもどのアイデア も内容がおもしろければ?という高いハードルが待ち構えている」 雑誌は色んな記事があるから、多様性があって面白いと思うのですが、 切り売りして、読みたい記事だけオーダー出来るようにしておくのも、 電子書籍だからこそ可能なフットワークだと思うのです。 価格設定が非常に難しい部分もありますが、実現できれば、販売形式 として面白いなあと思います。 ●さくま「いずれにしても、何か仕掛けて、失敗して、そこからアイデ アをひねりい出して行こうとおもっている」 広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 電子マガジンについてです。 月額400円〜500円くらいが基本となるのではないでしょうか。 といいますのは、この金額で1年間だと4800円〜6000円となり、ちょ うど桃鉄のゲーム1本分の値段に近くなるからです。 ●さくま「なるほどね」 また電子マガジンが携帯電話用にもあると嬉しいです。 桃鉄の携帯サイトのような課金方法だと、クレジットカードよりも加 入しやすいです。 ●さくま「しかし、電脳というやつは、選択肢が多すぎるよね。シンプ ルにいかんもんかねー」 名古屋市・OK …………………… 電子マガジンですが、月刊でしょうか、週刊でしょうか。 ●さくま「ごめん! そういうこともまったく考えていなかった。 いま急速に頭が働き出しているところ」 1冊 あたりの金額が同じでも、1ヶ月定期購読した場合に払うお金 に相当の差がでますから、これならリーゾナブルと思える金額にだいぶ 差が出てくると思います。 週刊の場合、300円で1ヶ月1200円。週刊誌(私は活字人間なので、ど うしても紙媒体と比べてしまいます)が、350円程度なので、ボリューム にもよりますが、これ以上高いとつらい気がします。 ●さくま「週刊誌の場合は、広告収入を編集費に回せるんだけど、電子 マガジンは、広告費は出版社側に入ってしまうので、週刊誌のようなバ ラエティに飛んだものは、難しいみたい」 300円以下だとうれしいかな、と。 月刊の場合、1冊に1200円というと抵抗があり、800円ぐらいだと(内容 にもよりますが)リーゾナブルでしょうか。 600円ぐらいなら、うれしいですね。 ●さくま「さすがに1000円超えるには、井沢どんすけのヌード写真 とか必要になって…こないよ。ハハハ!」 沖縄県浦添市・うひょりん ……………………………… さくまさん、こんにちは。 電子マガジンの価格設定についてですが、私は文庫本や新書で読むことが 多いため価格としては1000円でも問題ありません。 ●さくま「えっ!? じゃあ、さっそく井沢どんすけのヌード写真を…。 違うって!」 端末(iPhone/iPad や Androidといったスマートフォンや携帯電話)を 持っているのに出版本と同じ価格設定にするとは何事だ!という雰囲気が あるのかもしれませんが、コンテンツが面白ければ気にしないほうです。 面白いものにお金を出していきたいものです。 ●さくま「いまはいっぱいおもしろい企画を考えて、絞って行こうとおも っている!」 川越市・らんか …………………… ずっと日記を拝見しているだけでしたが、今回の質問はたくさんの意 見があった方がよいと思いメールさせていただきました。 ●さくま「うん。いろんな意見がほしい」 私は有料メルマガというものは購読していませんが、「月刊誌」と考 えると月1000円は躊躇します。 月5〜600円くらいなら違和感なく払える気がします。 ●さくま「もし電子書籍をよく買うという人がいたら、どこをよく利用 するかも教えてほしい。ボーイズラブ系がよく売れるという情報は手に 入れている」 静岡県焼津市・mkm ………………………… さくまさん、こんばんは。 桃鉄のCMの件ですが、CMの放送に、思いのほか制約が大きい事に 驚いています。 ●さくま「CMって、ものすごく制約多いんだよ。リポビタンDみたいな 医薬部外品は、『よく効く』もダメだし、汗も描いちゃいけないらしい。 だからいつも川で、水が顔にかかる演出になっている。都市伝説なだけか もしれないけれどね」 売れ筋のゲームのはずなのに予算的に厳しいというのは、なんという か納得できないところですね。 ●さくま「桃太郎シリーズは、宣伝しなくても売れるからすごいですよね! と、ハドソン宣伝部に言われたことがある。宣伝部に言われたくないよね」 ………………………………………<桃鉄研究所>……………………………………… ●さくま「ひさびさに、みんなにお願い! 懐かしの玩具のパロディを 募集します。ヒーローの名前でもいいし、エポック社の野球盤、ゲーム 名のパロディでもいいです。 とくに戦隊物のパロディ、ほしいな。 締切は、7月24日!」 <例題> ・キン属マン ・仮免ライダー ・機動戦士ランダム ・ウマヅラマン ・バクダン星人 ・フレッシュプリケツ ・オドロキマンシール ・ミカちゃん人形 ・トランクスフォーマー ・とっとこ豚太郎 ………………………………………<桃鉄研究所>……………………………………… <告知!> ・バッファロー吾郎木村明浩くんが、『ニッポン無責任新世代』の舞台に 出演します。7月15日→30日。日比谷シアタークリエ。 http://www.tohostage.com/nippon/index.html <告知!> *TBSラジオ「JA全農プレゼンツ 田中祐介の食卓応援隊」 さくまあきらの出演は、7/31と8/7(日)になります。
<告知!> *嫁の参加してる『ひとくち支援の会』は、↓こちら。 http://hitokuchi2011.wordpress.com/************ <告知> 『桃鉄』大好き落語家・三遊亭楽市くんが、月島「鶴ちゃん」で、 7月17日(日)。寄席を開催することになった。 (*予約で満席になりました。ありがとうございます!)第1回 鶴ちゃん寄席↑クリック!
<告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!
『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-