2011年7月13日(水) 午前7時。京都に来てすることといえば、留守録しておいた番組を見る ことだ。 ・『たかじんのそこまで言って委員会』 ・『たかじんのNOマネー』 ・『ロケみつ』 ・『明石家電視台』 ・『ニュースアンカー』 とくに、『ニュースアンカー』の青山繁晴さんのニュース解説が大好 き。 ニュース番組を週遅れでも見たいと思うのって、すごいでしょ。 青山繁晴さんの解説は、関東の番組では放送されないことが多いから、 後から見ても色褪せないのだ。 というより、青山繁晴さんが手に入れたニュースを、関東各局が放送 しないことのほうが不思議。 青山繁晴さんは福島原子力発電所にカメラを入れて初めて取材した人 なんだけど、そのとき青山繁晴さんを脅した閣僚がいたことを、この番 組で熱く語っていたことがある。 その放送のときは、名前を公表しなかった。 青山繁晴さんは、その人に反論する機会を与えるために、名前を伏せた。 非常にフェアを重んじる態度が、私が青山繁晴さんを好きな理由。 しかし、先週の放送で、青山繁晴さんを脅した名前を、公表した。 その名前を聞いて、驚いた。 平野達男という人だ。 あの「オフレコです」で辞任した後に、復興大臣に就任した人だよ。 温厚そうな顔していて、青山繁晴さんを恫喝していたわけだ。 恫喝で辞めた大臣の後に、また恫喝が得意な人を任命してしまう もう菅総理のやることなすこと、もうむちゃくちゃだね。 しかし、私のような政治知識のレベルの低い人間でもわかるような 政治しちゃいかんよね? 午前10時30分。嫁と、みその橋の「中華のサカイ」へ。![]()
京都の夏の涼味と言えば、これ!
![]()
ハム冷麺! B級、いやC級、D級クラスの味だけど、夏夫京都でこれを食べない と気がすまない。 土居ちゃん(土居孝幸)もこの味噌ダレの冷麺が、大好き。 私が昨日のうちに、京都入りしたのは、実はこの冷麺が食べたかった から。 明日から、食事の日程がすべき決まっているので、1日早く来るしか なかった。
![]()
午後12時30分。JR京都駅に隣接する「ビック・カメラ」へ。 Joshin電機のほうが好きなんだけど、品切ればっかなので、ついに、 こっちにした。 2Fに、改札口があって、JR京都駅に入れる風景も鉄道ファンとし てはうれしい。 意味なく電車に乗って、遠くに行きたい。
![]()
午後1時30分。お風呂用テレビと、LED電球を買って、京都のマ ンションに戻る。 残念ながら、お風呂用ワンセグテレビは、受信できなかった。 マンションだとダメなんだねー。 仕方無い。湯河原に持って行こう。 録画しておいた『たかじんNOマネー』を見る。 この番組にも、青山繁晴さんが出演していて、自衛隊の裏側を正しく 教えてくれる。 知らないうちに、関東と関西で、ニュースの情報の密度に格差が生ま れて来ているのは、ゆゆしき問題だとおもうなあ。 東京の人間は、どの地方よりも、密度の濃い情報を得ているとおもっ ているだろう。 大間違いだよ。 民放テレビ局が規制の網が張り巡らしていて、実は東京がいちばん正 しい情報がもらえない過疎地であることを痛感する。 たとえば、沖縄の基地問題でいうと、反戦地主という人たちがいるそ うだ。 3000人ぐらいのうちの半数が、沖縄に住んでいないひとたちで、 沖縄全土合わせても、100メートル×20メートル程度の土地しか持 っていないそうだ。 しかも一番小さい土地を持っている人は、なんと名刺の半分サイズだ って。まあ、それだけ基地に反対したい気持ちの表れでもあるんだろう ね。 でも沖縄に取材に行くと、基地歓迎の人がたくさんいるそうで、名護 市の市長選挙でも、わずか1000票ほどの差で、基地反対派の人が 当選したという。 基地賛成派は、政治に興味が薄い人たちが多いから、本当はもっと多 いんだろうね。 私には、基地反対、賛成の判断は付かないけれど、とにかく、東京と 大阪で流れるニュースの内容が違いすぎることのほうが問題だとおもう。 当分、関西のニュースに注目して行きたい。 午後4時。近所の「Loft(ロフト)」まで、散歩。 7月1日から、京都は祇園祭りが始まっている。 町のあちこちも、お祭りムードがいっぱい。
![]()
![]()
午後5時。「スーパーニュース・アンカー」。 きょうは水曜日なので、青山繁晴さんのニュース解説をリアルタイム で見ることができる。 ここでまた菅首相の政治献金問題を知ることになる。 北朝鮮の拉致事件の容疑者の長男が所属する政治団体に、6250万 円も献金してたんだって。 お金もらってたんじゃなくて、拉致事件の容疑者の長男が所属する政 治団体に、菅首相のほうから、献金してたんだよ−。 これじゃ、拉致を奨励していると受け取られても仕方無いよね? おまけに、笑っちゃうのが、鳩山由起夫さんも、1000万円、この 団体に献金していたんだって。 鳩山由起夫さん、献金問題になると、必ず出てくるのが笑える。 午後6時。近所の「うしのほね」へ。
![]()
トウモロコシのコロッケが、抜群においしかった。 今度このお店に来たときは、必ずこのコロッケを注文するんだぞ!と 必死に暗記する。
![]()
![]()
![]()
![]()
鱧(はも)の焼き霜仕立て、梅肉添えで。 東京では、値段の高いお店じゃないと、おいしい鱧が食べられない。 京都だとリーズナブルなお店でも、おいしい鱧が食べられる。 梅肉にくちがすぼまり、夏を感じる。
![]()
![]()
このお店の名物メニュー・うしのほねシチューは、孫たちが考案した ごはんを入れて食べる方式で。 パンで食べても十分おいしいんだけど、白いごはんを入れるとまた 格別。
![]()
午後8時30分。Twitter上で、みんながガリガリくん梨味を食べて いる。 実は世代の違いから、私はまだ人生で、ガリガリくんというものを食 べたことがない。 というわけで、人生初のガリガリくん梨味。 うまいね! ラ・フランスみたいな味じゃないか。 子どもの頃、こんなのあったら、その場で10本は行けなね。 ほうっ! 横浜ベイスターズが広島に、1−0で勝利。 今年は、僅少差の負けばっか。 きょうは勝ってうれしいじゃないか。 明日は、東京からいろんな人が来て、おもしろいところに行く。楽しみ。 神奈川県足柄上郡大井町・はしげん ………………………………………… さくまさんこんばんわ >というわけで、ここでサクマニアのみんなに質問。 >この電子マガジン、お値段いくらまでなら、毎月読んでくれる? >目安は、300円、400円、500円、800円、1000円。 >さて、おいくら? ついに日記が有料化するのですねえとおもうと若干残念な気もしますが、 でもこの日記をグルメと仕事の参考にしてるので是非完全版を読みたいと 思っています。 ●さくま「まだ決まったわけではない。リサーチしている段階。やると しても来年からかも」 ただ毎月と考えると500円です。 きりのいい数字かなあと思ったためです。 参考に普段買っている雑誌と比較すると クーリエジャポン780円 ニュートン1000円(偶に買っています) モーニング320円×4=1280円 なので500円だと若干安いのかもしれないですね。 ●さくま「おもしろい比較方法だ。私もモーニング読んでるよ」 あとふと思ったのですが、今までの日記をグルメ編(これはB級グル メ旅でも出ていますが)とゲーム編(これも現在原稿作成中ですよね)と 仕事編に編纂したら面白そうですよねというかみたいですね。 「打席に立たなければ、三振もできない」 肝に銘じます。 ●さくま「三振しないと、いつまでもあのときホームラン打てたかも しれないのに…と、いちばん性格の悪い考え方だけが身についていく」 名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 電子マガジン、11日の日記に書かれていることが全部読めるんでしたら 毎月1000円で読みますっ! 800円でしたら、名古屋で言うところの 「ものすごくお値打ち」ですっ! ●さくま「1000円でもいいなら、豊かな誌面に出来るけど、800 円で会員が増えるような内容にして、1000円の内容にしたいね」 ところで、電子マガジンを制作するにあたって、20代くらいのこれか ら社会に出る人たちをターゲットにしてほしいなと思っています。 さくまさんが書かれる日記の中には「トヨタ式」の本にもあるような 仕事をする時の心構えのようなものが散りばめられています。 私は、これを社会人ビギナーを人が目に触れやすくして欲しいと思う のです。 ●さくま「これはよく言われるし、さくま語録をまとめてほしいって言 われる。でも私は勘ピュータで思いつきで言っているだけなので、あま り何を言ったか、覚えてない。あはは…」 それに、電子書籍はやはりまだ敷居の高いものであると思います。 若い世代は比較的購入しているのではないでしょうか。 (統計を見たことがないので、分かりませんが) ●さくま「敷居が高いのは事実。でも敷居が高いからこそ、低くして みたい」 「復活! ジャンプ放送局」も、おもしろいと思います。 たぶんネタの選出や集計作業などで忙しくなりすぎると思いますが…。 ●さくま「井沢どんすけがやってくれるでしょう」 私が好きな電子マガジンは、講談社の「theWORLD」です。 海外サッカーを中心に、写真を多く使ったキレイな紙面です。 iPad などにアプリをダウンロードすると、毎週最新号が無料ダウン ロードされます。 http://www.webookks.com/kodansha/world/ ●さくま「嫁に、『theWORLD』を調べてもらう」 ああ、声を使うのであればいくらでもお手伝いしたいのに…。 電子マガジン、ものすごく楽しみにしています! それでは、失礼します。 ●さくま「ニコ生みたいなメディアで、ギャラが払えるような番組作り が出来たら、おもしろいとおもっている」 安城市・ぽんぺこ …………………… さくまさんこんばんは。 ツイッターでは時々絡ませていただいていますが、メールの方は ちょこっとぶりです。 ●さくま「だいぶTwitterに慣れて来たけど、ダイレクトメッセージが 来ると返信の仕方がわからなくて、おろおろしている。昨日、うちの娘 にメールの返信方法を教えてもらった」 なんだかものすごい電子マガジンの構想ができていますね! 盛りだくさんで、ほんとにいくら出してでも読みたい!と思えます。 ●さくま「まだ構想のほんの一部! めざすは『週刊少年ジャンプ』だ!」 ただ、現実に戻ると毎月払い続けるなら、主婦には 500円くらいま でかなあと思います。 ●さくま「500円出してもらえると、がんばりがいがある」 この電子マガジンって、やっぱりケータイ用ですか? そうすると毎月パケホーダイ上限まで使いそうなので、普段桃鉄のア ップロードくらいしかネットに繋がない貧乏性(ケチではない)な身と しては キビシイ気がします。 写真も大きく見たいですし、パソコン用も出して頂けるとありがたい です。 ●さくま「この辺のことについて、私はうといので、みんなに教えても らいたいし、岩崎誠に調べてもらっている」 知多市・マスオさん ……………………… 電子マガジンですが、桃鉄が300円なので300円です。 ●さくま「うーん。非常に正しい意見だとおもう。でもいきなり読者が 10万人行くなら、300円でも行けるけどねえ…」 千葉市・チョックリー ………………………… さくまさん、連日のお暑い中、お仕事お疲れ様です。 早速ですが、7月11日付、仕事人裏日記で話題になった電子マガジ ンのお値段の件です。 実際に、お試し版みたいな形で内容を見てみないと何とも言えませんが、 500円前後だったら、購読すると思います。 理由としては、ニコニコ動画のプレミアム会員の月額が525円です ので、それを目安と致しました。 ●さくま「1000円で、1万人をめざすか、525円にいて、10万人 をめざすかっていうボーダーラインが見えて来た。楽な仕組みはないもの だなあ…」 品川区・なす。 …………………… さくまさんこんばんは。 電子マガジンがいよいよ動き始めたのですね〜♪ で最初にいくつかおたずねしたいのですが。 1.発行は(ほぼ)日刊ペースなのでしょうか? それとも隔日とか週間とか隔週なのでしょうか? ●さくま「この辺、まだ全然考えていない。電子出版社側が、日刊ペース で更新できるかという問題もある。いま岩崎誠が、3社ぐらいの電子出版 社の話を聞いているところ」 2.購読する際の媒体は何になるのでしょうか? スマートフォン? PAD系? 携帯電話? また、携帯電話の場合配信はドコモ所だけとか? …いえ、電子マガジンを読むならやはり最低限、スマフォクラスの画面 が無いと読みにくいですよねぇ? うーむ、機種変更を頭に置かねばです。 ●さくま「スマホか、iPadがいいだろーねー。いまはひたすら企画を考 えている段階」 3.メルマガのように配信されて手元に残して読める形式では無く、電子 書籍のようにダウンロードになるのでしょうか? それともネット上にあって接続して購読をする方式になるのでしょうか? 接続料金を考えるとダウンロードが嬉しいかなと思っております。 肝心の配信料金ですが…良くあるソーシャル系の会費で多いのが300円〜 500円辺りと思います。 一応ワタクシは会社員なので1000円/月まではそれほどの苦も無くお支払 いできます。 もしもダウンロード販売なら日記だけを上記の300〜500円の範囲にして、 ゲスト(連載陣?)の方々のコンテンツを+いくらかで別売りできるのも有 りかと考えます(その場合、全部の購読もちょっとお得プライスで選択肢に あって欲しいです)。 ●さくま「それもいいかもね」 あ〜でも本決まりが見えてきたら携帯の機種変(キャリアの変更も)考え なきゃですね。 どのような形(販売方法など)になるのか想像がつきませんが、さくま さんがメインのマガジン今後の展開を楽しみにしております。 ●さくま「たとえば個人が小説なんかを書いて、電子出版してもらうのが いまのところリーズナブルで、雑誌形式にすると、採算が合いそうにな のが、ネック」 金沢市・夢色甘海老 ……………………… さくまさん、こんにちは。 先日は、生放送おつかれさまでした。 ●さくま「高橋名人とおなじ事務所の所属になったわけだから、今後も 仕事でいっしょになることが増えるかもね」 質問にあった電子マガジンのお代ですけど、金額的なことだけを考慮 すると500円が最も求めやすく、800円からは少しお高い印象が強 くなります。 ただ、電子マネーでお支払いできると少し違って――。 ●さくま「ん? 電子マネー?」 この電子マネー、購入は1000円単位になりますから、これでお支 払いする分には、500円も1000円も、あまり変わらない印象が強 いです。 ●さくま「また知らない単語が出てきた。誰かに聞かなきゃ!」 『街道もゆく』面白そうですね。 いつか、SFC版の桃鉄で、ひとつひとつの都市についてコメントさ れていたことを思い出しました。 ――楽しみにしてますね。 ●さくま「47都道府県別に、私のおすすめベストテンを紹介したい」 あきる野市・ポスティング失敗 …………………………………… 電子マガジンのお値段、800円までだと嬉しいです。 個人的に読んでみたい記事は、 ・『ジャンプ放送局』のボツ・アイデア(企画)特集 ・さくまさんと『小池一夫劇画村塾』の方との対談 ・稲垣早希ちゃん!! です。 ●さくま「最初から、稲垣早希ちゃんがめあてだろ! ハハハ!」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんにちは。 電子マガジン面白そうです! 個人的には、『TOWN(仮)』の仕様書と井沢さんの小説版が気に なりました。 普段買う雑誌が480円〜680円ぐらいなので、選択肢で一番近い 500円/月に1票です。 ●さくま「最初のうちは、私の単行本描き下しを電子書籍化して行って、 予想よりもお客さんが増えたら、雑誌形式に移行したほうがよさそうだ。 こう見えて、私は慎重でしょ? 出版社名を、慎重社にしようかとおもっている。すでにあるある!」 <告知!> ・バッファロー吾郎木村明浩くんが、『ニッポン無責任新世代』の舞台に 出演します。7月15日→30日。日比谷シアタークリエ。 http://www.tohostage.com/nippon/index.html <告知!> *TBSラジオ「JA全農プレゼンツ 田中祐介の食卓応援隊」 さくまあきらの出演は、7/31と8/7(日)になります。
<告知!> *嫁の参加してる『ひとくち支援の会』は、↓こちら。 http://hitokuchi2011.wordpress.com/************ <告知> 『桃鉄』大好き落語家・三遊亭楽市くんが、月島「鶴ちゃん」で、 7月17日(日)。寄席を開催することになった。 (*予約で満席になりました。ありがとうございます!)第1回 鶴ちゃん寄席↑クリック!
<告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!
『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-