2011年6月7日(火) 午前10時。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 午前11時。九州旅行中、寝不足で虫歯が少し痛くなったので、 「田川歯科医院」へ。 虫歯ではなく、ちょっとした歯周病だそうだ。 ん? 歯周病? 阿部寛さんがCMやってるやつか? リーチ? リーチつかってるぞ。 とにかく治療してもらう。 フランス製の痛くない機械が入ったというので、その機械で治療。 本当に全然痛くない。 私は歯医者さんに行くのは苦手なので、だいたい我慢してしまう。 でも「田川歯科医院」は、痛みを和らげるための努力を真剣にやって いるので、この私が初期症状でも見てもらおうと、足が向くのだから すごいことだ。 田川先生の麻酔の打ち方は、本当に見事。 私にとっては、南方仁しぇんっしぇいじゃあ! 午後12時。嫁と、六本木の「大同苑」へ。![]()
私は、ミニ焼き肉丼とハーフ冷麺のセット。
![]()
嫁は、冷麺。
![]()
別皿で、キムチ。 長らくポスト「平壌冷麺」の後釜になりそうな冷麺のおいしい焼き肉 屋さんを探し続けて来たけど、このお店で決定になりそうだ。 午後1時。六本木の「あおい書店」で、『BAKUMAN』(原作・大場つぐ み、漫画・小畑健・集英社)の13巻。 午後2時。新宿三井ビル1Fエプソンイメージングギャラリーへ。 尾崎たまき写真展「いまも水俣に生きる」を見る。
![]()
![]()
水俣の海がきれいになったことを伝える女性水中カメラマンの写真展だ。 明日の午後3時で、この写真展が終了してしまうので、何とか間に合 った。 パソコン上で流していた水俣の海は、本当にきれいだった。 珊瑚礁のまわりをカラフルな魚が泳ぎ、砂から擬態した魚が顔を出す。 古い白黒の水俣病の頃の海の写真を置いて、このきれいな海を対比さ せるともっといいと思ったんだけど、尾崎たまみさんは、若い女性だか ら、水俣病は遠い過去で、そこまでではないのかもしれないね。
![]()
水俣病に関係なく、美しい海を伝えて行ったほうが、先入観が無くて いいのかもしれない。 そんな気がした。 午後3時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 『桃太郎電鉄KYUSHU北』のマップを試し書き。 ハハハ! マップを細かくすればするほど、取材しないといけない場所 が増えて、自分の首を絞めているような気がする。 午後6時。神宮前の「山之内」へ。
![]()
今朝、「田川歯科医院」に行ったとき、先生がこのお店がおいしいと 言ったので、そういえば最近、このお店に来ていないことを思いだした。
![]()
このお店、納豆チャーハンを始め、いろんな料理がおいしいんだけど、 お店が地下にあるので、ついつい忘れてしまう。
![]()
![]()
ネギワンタン、ナスとニンニク炒めなど…。
![]()
![]()
午後7時30分。神宮前3丁目の交差点に出来たばかりの喫茶店「Vail」 でコーヒーを飲んでから、帰宅。
![]()
サッカー「日本×チェコ」戦を見ながら、『桃太郎電鉄KYUSHU北』の マップの製作をちょびちょびと…。 F−1グランプリなんかもそうだけど、その競技が成熟してくると、 「ごぼう抜き」という単語が消えて行く。 昔のサッカーは、ドリブルで何人ものディフェンスをかわして、ゴール したもんだけど、いまはあっという間に、インターセプトされてしまう。 ハットトリックなんか、何試合に1回くらい出たものだけど、いまは 年間数試合しか出なくなる。 もうちょっと点数が入る競技でもいいような気もする…と思っているの は、まあ、私ぐらいなもんなんだろうね。 中学校のとき、サッカー部だった私は、相手中学の名選手ひとりに5点 取られて負けたことがある。 けっきょく、麒麟カップは、0−0で終わっちゃった。 チョコのキーパーの動き、すごかったねー。 あの手の伸び方は、アンガールズか! 伊豆市・ひい …………………… こんばんは。伊豆市のひいです。 >どうも平成の大合併で、九州、とくに鹿児島県は、センスのいい合併 >をしていない。 私の地元伊豆市も、モメました。 曰く、「伊豆全体が一つになるまではとっとけ」と。 そのせいで、北側の大仁、伊豆長岡、韮山は「伊豆の国市」という、 失笑を買うようなネーミングに。 ●さくま「伊豆市修善寺町も、どうかと思うよ。間違いなく歴史の重さ から修善寺市でよかったとおもう」 >「川内(せんだい)市」なんか、川内市の人口が、ほとんどだっ >たのに、無理やり「薩摩川内市」という面倒な名前になってしまった。 >発足してから、市民が旅先からお土産を宅配しようとすると、薩摩川 >内市と手書きすると、画数が多くて不便しているそうだ。 私の地元の旧町名「天城湯ヶ島町」(←元・日本一長い市町村名)に はかなわないでしょう! ●さくま「確かに長い!」 これも旧上狩野村、中狩野村の合併時の妥協案らしいです。 中狩野村は「狩野町」(日本画の狩野派のもとになった狩野城址から) にしたかったらしいです。 >「南さつま市」は、加世田市・笠沙町・大浦町・坊津町・金峰町が合併 >して「南さつま市」になったけど、加世田市のままでよかったようにお >もう。 地元紙で「奥伊豆」という言い回しが問題になったことも。 今の伊豆市の市域の修善寺、天城、中伊豆のことを指して言ったら、 下田方面から東海道からみて奥なのでは?とのこと。 逆に「海に面しているので奥とは言えないのでは」という意見も。 中伊豆町が市町村合併で名前が消えたので「中伊豆」でもいいですが。 「桃鉄SHIZUOKA」では中伊豆未登場ですね。 シダックスのワイナリーとか巨峰の原産地だったりとかありますよ。 私は天城が出ただけで満足ですが。 ●さくま「中伊豆町は、合併で消えちゃったんでしょ? あれ以上、伊豆 の文字があると、お客さんにとって藤原三大、清衡、基衡、秀衡をちゃん と覚えろ!くらいの苦痛になってしまうので外してしまった」 >知覧茶と、特攻隊の基地として有名な知覧町は、川辺町・知覧町・頴 >娃(えい)町が合併して「南九州市」という個性の無い名前の町になっ >てしまった。 伊豆も北以外方角ありますね。 伊豆の国市は北伊豆市か田方市(田方平野から)でよかったのに。 ケータイ版『桃鉄KYUSHU南』、『KYUSHU北』じゃなくて『MINAMI-KYUSHU』、 『KITA-KYUSHU』になぜしないのかと思いました。 Googleで北九州と検索すると北九州市にヒットするからなんですね。 そのついでで南九州市があることは知りました。 ●さくま「とくに北九州市一市だけのゲームと思われる可能性が大きい からが理由。戦国時代風の漢字で、『桃太郎電鉄KYUSHU北』と『北』の 文字を大きく書いたら格好いいだろうなあと思っている」 >平成の大合併裏話をまとめたような文庫本って、PHP文庫あたりか >ら発売してくれないかなあ。 >私が『桃鉄』を作るために調べているだけでも、どろどろした話をた >くさん採取している。 新書でもいいかもしれません。 集英社新書で、さくまあきら:著『桃鉄からみる平成大合併裏話』と いう書籍の販売を楽しみにしています。 ●さくま「私は書かないよ。片手間でできるようなレベルの仕事じゃな いよ」 >『桃太郎電鉄』では、知覧も、伊集院も、菱刈も、国分も、その名を >残すつもり。 >それはいいことで、地元の小学校で方角ではなくて地名が使われるの はいいことだと昔小学校の先生が行っていたのを思い出します。 『SHIZUOKA』でも芝川や土肥、修善寺、があるのはいいことですね。 逆に浜岡は悪名が響いて、名前を出しづらいのはかわいそうですね。 あそこは津波より活断層が危ないのですが。 津波対策よりもウミガメの産卵とか考えて欲しいかも。 ●さくま「大瀬崎、土肥、子浦は、いずれも私が高校時代、海水浴で行 った場所なので入れた!」 いつも楽しく読ませていただいてます。またメールします。 P.S.土肥はスゴいイベントがありましたね! 持越、大仁と金山はたくさんあります。 ●さくま「大仁にも金山あったんだ。知らなかった。大仁といえば、 長島監督のキャンプ地として、野球ファンには、有名!」
************ <告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-