2011年6月6日(月) 京都は、日中、暑いのに、朝晩はまだまだ寒い。 なので早く起きても、二度寝、三度寝で、ふとんから出られない。 昨日から読み始めた本宮ひろ志さんの『猛き黄金の国』(集英社)が 止まらない。 1991年ごろの作品だ。 当時、『ビジネスジャンプ』の連載でも読んでいたはずなのに、内容が 思い出せない。 主役が、岩崎弥太郎だったことも忘れていた。 全4巻だから、すぐ読み終わると思ったのが、甘かった。 『桃太郎電鉄』で、歴史ヒーローを題材しているものだから、読み飛ば せない。一言一句吟味しながら読むので、時間がかかる。 漫画家のいしかわじゅんサンが、『ビッグコミック』1冊あれば、東京 から新大阪まで、じっくり読めると言ったことがある。 業界の目はいくらでも、チェック・ポイントがあるということだ。 別にきょう東京に戻らなくても良いのだが、漫画を読むために、もう 1日京都にいるというのも妙なので、『猛き黄金の国』の3巻と4巻を、 鞄に入れて、持ち帰る。 あと『国盗り物語』4巻P61という謎の言葉を、パソコンから、携帯 に送信する。 東京、湯河原、京都のどの家にも、司馬遼太郎さんの文庫本はほとんど 置いてあるので、ページ数を送っておけば、本を持ち歩かなくてすむ。 文庫本1冊くらいと思うかもしれないが、司馬遼太郎さんの1冊は、分 厚い。 午前11時30分。すでに外は、むちゃくちゃ暑くて、真夏のよう。 気温30度を越えらたしい。 京都ロイヤルホテルの向かい側にある「ほりいけ」で、野菜たっぷり やさしいカレー。![]()
緑黄野菜たっぷりで、おいしいのだが、いつも備え付けの福神漬けを 入れるのを忘れてしまう。 もう3回続けてやっている。 午後12時52分。京都駅から、新幹線で東京に向かう。
![]()
午後3時13分。終点、東京駅に到着。 東京も、蒸し暑いねー。 車中、『猛き黄金の国』の3巻と4巻を読む。 明治時代に入ってからの岩崎弥太郎を描いてくれているから、この作品 はいいねー。 NHK『龍馬伝』で、岩崎弥太郎の知名度はぐ〜ん!と上がったから、 今後、岩崎弥太郎のドラマも増えるんじゃないだろか。 しかし、本宮ひろ志さん、よく歴史を勉強して作品描いているなあ…。 午後4時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 ふいー! 疲れた。 やっぱり、東京のいちばん汚い部屋が、落ち着くなあ。ハハハ! 午後6時。嫁と、三軒茶屋の「来来来(らいらいらい)」へ。
![]()
![]()
本場長崎の皿うどんよりも、圧倒的においしい皿うどんが食べられる お店。皿うどんは、細麺のほうね。 今後は、長崎でこのお店よりおいしい皿うどんのお店が探せるかが、 楽しみになってくる。
![]()
豚まんも、食べる。
![]()
小さなお店なので、いつも満員。 この時間だと、空いていることがわかったので、メモっておこう。 午後8時。帰宅。 スカパーで「横浜×西武」戦。 このところ横浜ベイスターズは、接戦、接戦の連続で、見ているほう が、非常に疲れる。 しかも、去年までは、接戦になったら、十中八九、負けが確定したよ うなもんだったけど、今年は粘るので、なかんか見逃せない。 きょうも西武相手に、3−1と僅少差で勝利。 期待のドラフト1位・須田幸太投手が、ようやく初勝利。 横浜ベイスターズの場合、ドラフト1位の投手が勝利を挙げるなんて、 10数年ぶりじゃないだろうか? 大リーグに一番選手を供給して、新人が育たないだから、毎年最下位 なのは当然だよね。 お? おほ? おほほ? 喜んじゃいけないけど、阪神が…。 岩崎誠の頭から湯気が出ている姿が浮かぶ。 1ゲーム差になるのか、1.5ゲーム差になるのか? 明後日負けても、最下位にならないなんて、夢のようだ。 広島も負けた。 広島も、降りて来てくれー! 高松市・新北小町 …………………… さくまさん、こんにちは! >日本初バウムクーヘンのソムリエをめざしていた男が、バウムクーヘ >ンをデザートではなく、夕食に食べるほどの腰抜けになるとは、私も思 >っていなかった。 ええっと…。 夕食にバウムクーヘン食べてる時点で、剛の者だと思います、ハイ。 常人では「夕食として買ってくる」発想すらわかないです。 と、言うことは全盛期はどんなんだったんでしょう?? まさか3食+おやつ+夜食もバームクーヘンとか? ●さくま「まさか! ほんの1ホールをひとりで食べきって、デザート にレディボーデン・アイスクリームを1箱、食べる程度だよ!」 東京都・爆笑王(木村明浩) ………………………………… 鹿児島で僕を無視しないでください!! ●さくま「麒麟の川島明くんは、おいしいお店を紹介してくれるから!」 「ちんこだんご」おもしろいですね(笑)。 ●さくま「のぼりの脇に木村明浩くんを立たせて、写真撮りたかった!」 くるみダレのお蕎麦の味が忘れられず、後輩とまた行ってしまいました。 ●さくま「これでまた表参道のお店の高級感が、1ポイント下がってし まった。木村明浩くんは、歩くルカンナンだ!」 水俣市・空色珈琲 …………………… こんばんは。空色珈琲です。 水俣取材、ありがとうございました!!&お疲れさまでした!! 遭遇してみたかったのですが、この日に限って天草出張でした。。。 ●さくま「水色珈琲くんなら、鹿児島で会ってもいいと思っていたんだ けどね!」 水俣に住んでいながら、チャンポンで町おこしをしてる事も知りませ んでした。 ●さくま「ありゃ! それはいかんね。チャンポンより、ガンガゼ料理 を町おこしにつかったほうがいいんじゃない?」 水俣病の事も、現在の様子を情報発信していただき嬉しいです。 ●さくま「ニュースは悪いことばかり流して、後始末をしないからね」 『桃太郎電鉄KYUSHU南』がいつ頃になるのかわかりませんが、遊ぶ時に、 この日の事も思い出したいと思います。 ●さくま「いま『桃太郎電鉄KYUSHU北』と、『桃太郎電鉄KYUSHU南』を 同時に作り始めている。アイデア募集するから、力になってね!」 鹿屋市・四間飛車 …………………… 鹿児島県内の市町村合併は、その名称も不満ありですが、借金がある から合併から外されたとか、新市役所の位置を巡って合併構想が破談し たなど、色々な話を聞きます。 鹿児島県内に限ったことではないかもしれませんが…。 ●さくま「鹿児島以外でも、新市役所の位置と市名の奪い合いで、破談 になった合併は本当に多い!」 おっしゃる通り、知覧町・加世田市が名称として消えたのは、勿体無 い話です。 ●さくま「無理やりひらがなにするのは、何かコビてる感じがしてイヤ だよね…って、ひらがなの名前の私が言うな! ハハハ!」 大隅半島側でも新しく志布志市が誕生し、住所によっては…。 「志布志市志布志町志布志○○」 …というややこしい地名がある始末。 ●さくま「これは、おもしろいじゃないか! あー。何かにつかいたい!」 合併裏話のような本が出来れば、きっと面白いモノが完成されると 確信します。 ●さくま「みんなが知ってる合併おもしろ裏話、教えてくれない?」 知多市・マスオさん ……………………… 明日(5月30日)の名古屋も天気がよろしくいないのでお気をつけくだ さい。 ●さくま「5月30日の尾張瀬戸が晴れたのは、晴れ男の歴史史上でも、 特筆できるレベルの奇跡だった。 岩木勇一郎さんも晴れ男と聞いて、納得。 テレビの『たて×ほこ』で、晴れ男10人×雨男10人の対決をやっ てほしい」 京都に旅行に行っておりました。 5/29午後2時半に京都を立ちました。 午後1時頃は、伊勢丹の地下でふわふわ卵のトリカツ弁当を買いまし た。 小5の長男ははつだの和牛弁当。 ●さくま「ふわふわ卵のトリカツ弁当は、伊勢丹の地下でも売ってるん だ。新幹線駅構内で、はつだの特選和牛弁当売ってくれたら最高なんだ けどなあ…」 12時頃はポルタ地下のイノダコーヒーで食事。 小1の次男は、DSの桃鉄20周年にはまっております。 ●さくま「DS『桃太郎電鉄20周年』と、『桃太郎電鉄WORLD』は 永久に遊べることを念頭において作ったから、いつまでも遊んでね」 明石市・トールポッポ ………………………… さくまサン、こんにちは◎ 先日京都観光に行ってきました。 (その1)寺田屋 商店街を抜けるとそこには…ってカンジです。 解説文などで「龍馬先生」と呼ばれているのにビックリして、改め て偉大さを知りました!! ●さくま「当時は、先生という言い方が多かったから、坂本竜馬だけが 特別じゃないよ」 (その2)霊山歴史館 次は以前より訪れたかった霊山歴史館です。 ちょうど知識が浅かった新撰組の特集をしており、大満足でした。 ●さくま「館長さんがもともと新選組の研究家だからね」 (その3)酢屋 そして最後は、酢屋に行って参りました。 近くにあった池田屋や近江屋跡の案内板も見てきました(結構さり気な く設置されてましたね〜)。 何より鴨川の近くとは知らず、今後先斗町など行く度に寄れそうです。 ●さくま「近江屋は、明治維新館として、復元してもいいのにね! 京都はそのまんまの歴史が残ってるから、復元は野暮なんだろうなあ」 そして・・・ (昼食)もちろん、ミスターギョウザ!! 駅から歩いていきましたが無事着いて、ラーメンとギョウザ、キュー リの丸漬けを注文しました。 特性ダレでいただくギョウザは至福のひとときでした〜◎ ●さくま「ハハハ! あんまり京都らしい食べ物じゃないけど、おいし かったでしょ?」 (京都を1日観光して) さすが京都だけあって一回で全て回りきれなかったので、次回は二条 城や壬生村などを回りたいと思います。 ●さくま「明石からなら、新快速で行けるからしょっちゅう京都行ける じゃないか! 信長、秀吉の旅なんかも、おもしろいよ」 富士市・BARU …………………… さくまさん、こんばんは。 桃鉄SHIZUOKAようやくプレイできました! 富士周辺では田子の浦で「田子の月」が、本吉原で吉原商店街周辺の 食べ物が登場しており、そして芝川が物件駅という事態に非常に驚きま した! ●さくま「『桃鉄』は、えこひいきがテーマだから。ハハハ!」 熱海も優遇されているようで嬉しいです。 ●さくま「これはもう特別中の特別。一時期、駅前と熱海銀座の2駅に しようかと思ったくらい」 20年を1周プレイしただけですので、これから繰り返しやりたいと思い ます。 他県の方々が我々よりも静岡に詳しくなりそうで少し焦っております (笑)。 ●さくま「それは狙ってる。他県の人が自分の県を詳しくなれば、もっ と郷土愛が強くなって、地元をもっと盛り上げようという気分が燃える と思っている」 金沢市・タク …………………… メール採用ありがとうございます。 さっそくですが前田利家の歴史ヒーローを考えてきました(というか 前から考えてました)。 ・自分のカードを4月に一枚わたすと来年の4月に3ヶ月使えるゴール ドカードにかえてくれる。(3ヶ月をすぎるともとのカードにもどる。) これは金沢が金箔のシェアがすごく高いのにちなんでです。 ●さくま「ほう。このアイデアは秀逸だね! 前田利家がゴールドカー ドをくれるだけでもいいよね。ありがとう!」 ・農林物件の収益をたくさん上げてくれる。 これは加賀100万石とよばれれいたからです。 考えてみたはいいものの、たぶん金沢の物件がいちばん高額になると 思うのでゴールドカードは意味ないですかね? ●さくま「石川県だと、小松のほうが高くなるんじゃない?」 それと今僕は中一なので高校にはいって携帯をもって桃鉄をしている すがたを夢に見ています。これからもがんばってください。 ●さくま「『桃太郎電鉄HOKURIKU』は、再来年ぐらいになるだろうから ちょうどいいかも」 伊豆市・ひい …………………… さくまさん、こんばんは。伊豆市のひいです。 バウムクーヘンおいしそうですね。 甘党ではないのですが、気になりました。 ●さくま「おいしいよ。きょう残りの半分を持って帰って来たけど、ぺ ろり!だ」 ★『桃鉄研究所』臨時総会 ・航路がなぜイヤなのか 目的地に着いて賞金がもらえて買い物ができるというメリットよりも…。 ・延々と一本道がつづき、貧乏神のなすりつけ合戦がイヤ。 ●さくま「これは私もイヤ!」 ・一本道のため赤マスの回避が不可能。 ・マップの端にあるため、到着した後に戻るカード等の消費リスク。 ・到着できなかったときのダメージ というデメリットが上回ってしまうのではないでしょうか? ●さくま「到着できなかったときのダメージというのは、言われてみれ ばその通りだね!」 P.S.『桃鉄SHIZUOKA』楽しませていただいてます。 自分はかなり苦戦しています。 次郎長みてません(泣)。 今日は韮山ナメてました。 ●さくま「清水次郎長は、清水駅を独占しないといけないからねー! 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』は、妙にCOMキャラが強いという意見が多い」 また、なにか思いついたらメールします。 取材お疲れさまでした。 最近、鹿児島の女の子と話したこともあって、九州新幹線乗りに行き たいです。 ●さくま「ぜひ、ちんこだんごも!」 広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 今回は航路についてです。 たしかに全国編では航路をあまり使いません。 航路といえば、やはり基本的に1本道なので、貧乏神を交わしにくい という点が大きいです。 また島しょ部もあまり無く、物件が買えないことも多いので、これも 航路を使わない理由のひとつです。 ●さくま「島しょ部? 大小さまざまな島のことをいうのか? 知らなか った」 航路上のマス限定のイベントや、あるいは航路上だとイベントが出やす いなどの特典があれば、使う機会が増えるかもしれません。 たとえば、漂流しているレアカードを拾うことがあるとか、沈没船を発 見して金塊が出てくるとか…。 ●さくま「沈没船は、ぜひほしいね」 最後になりますが、 航路の音楽(海風のメヌエット)が大好きです。 ●さくま「あれは名曲だよね。関口和之くんらしい、のほほーんとなる曲だ」 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、ついにツイッターを始めてしまった一本釣カドックです。 ●さくま「えー! 一本釣カドックくんまで、Twitter? 普及したんだ なあ…」 航路についての意見を投稿します。 航路では貧乏神が回避しづらいので苦手です。 何度、キングボンビーに航路で襲われたことか・・・。 銀次にも遭遇しやすいような・・・僕だけでしょうか!?(笑) 航路にもワープ駅・ダビング駅などの便利系のマスがあると嬉しいです! ●さくま「航路に、特別駅があるのっていいね! 陸地が無いからちょ っと変だけど…。何かでつじつまを合わせよう」 航路のイベント、少し考えてみました。 ・時化:海上が時化になると進行系・ぶっとび系のカードが使えなくなる。 ●さくま「時化で、動けなくなるんじゃなくて、カードがつかえなくなる のいいねー」 ・凪ぎ:航路がすべて青マスになり、貰える金額も通常の2倍になる。 ●さくま「ハハハ! 都合のいいアイデアは、実に上手いね!」 ・台風:台風が来ると、現在地から近い港に強制的に避難させられる。 そして、台風が去るまで港から移動できない。(カードもつかえなく なる) ・海賊船:海賊船が現れ、自分と同じマスに止まるとお金やカードなど を奪われる。(ナマハーゲンのような感じ) ●さくま「3本刀を持った人が、攻め込んでくるぞ!」 ・海坊主:気まぐれな海坊主が現れて通せんぼする。 物件を数件あげると通してくれる。(数ヶ月すれば消える) ・ニライカナイ:(沖縄や薩南諸島に伝わる海の彼方にあるという楽土) 一番乗りした物に莫大な財宝が与えられる島が数ヶ月だけ、 どこかに 現れる。 ●さくま「妙に今回の一本釣カドックくんのアイデアは知的じゃないか! 知識欲が出てきた?」
************ <告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-