2011年6月5日(日) 午前8時。昨日の横浜ベイスターズのあまりの衝撃的な逆転さよなら ホームラン負けに、起きられない。 あとひとりで勝ちから負けに転じるシーンなんて、いままで何10回 となく見て来たはずなのに。 それだけ、リリーフ・エースの山口俊投手を私は信頼していたんだろ うなあ。 こんなこと、佐々木主浩投手以来だ。 そんな投手が生まれただけで、幸せと思わなきゃ。 ショックが重症なせいか、『サンデーモーニング』を点けたものの、 「喝っ!」の声を聞くこともなく、二度寝。ZZZ…。 本能があの野球コーナーを見させなかったんだろうなあ…。 京都は、曇り空。 昼過ぎから、雨の天気予報。 午前10時30分。京都駅へ。 雨の予報だけど、傘は持って来ていない。 午前11時13分。京都駅から、新大阪方面に向かう。 新幹線構内で買った「ふわふわ卵の鶏カツ弁当」を食べる。 最近、この駅弁がお気に入り。![]()
![]()
甘じょっぱいそぼろと、うっすらカレー風味のキャベツが、新鮮な味 を醸し出している。 車中、『桃太郎電鉄KYUSHU』を、リプレイ。 このところずっと航路のイベントに悩んでいるので、ケータイでいち ばん航路が登場する九州編を参考にしようと思っている。 石垣島が、目的地になる。 なかなか入りづらくて、これはこれでよさそうだなあ…。 航路に入ったら、急行系カードをつかえなくなるアイデアもいいと思う けど、いままで急行カードをつかえていたものが、つかえなくなること を、まずお客さんが納得してくれないとおもう。 『桃鉄研究所』臨時総会として、航路について意見ください。 航路がなぜイヤなのかという感想も募集。 奇抜なアイデアがぜひほしい。 午前11時57分。姫路駅で、下車。 姫路駅はいま、盛大にリニューアル中! すでに観光案内所は、きれいになっていて、観光にちからが入ってい るのが、伝わってくる。
![]()
![]()
![]()
姫路城も現在、リニューアル中。 2009年から改修が始まっていて、完成予定が、2014年だって。 さすが世界遺産の改修なだけに、事業費約28億円の大改修。 外壁のしっくいも塗り替え、屋根瓦もふき替え、耐震性を高める補強 もするんだって。 さらに、今年の第6回「B−1ぐらんぷり」が、2011年11月12日・13日、 姫路城周辺で開催されるそうだ。 何やら姫路が燃えている。 姫路城の大手門の前には、家老屋敷跡公園というのがあって、ここに、 いの屋敷、ろの屋敷、はの屋敷、この屋敷といったお土産品を売る施設 がいあっぱい出来ていた。 いままでの姫路と、全然違う。
![]()
午後12時30分。姫路文学館へ。
![]()
私が最も大好きな戦国武将「黒田官兵衛の魅力」展をやっているので 来た。 来週の6月12日で、終了してしまうので、何とか間に合った。
![]()
でも、どこが入り口かわからない。 南館と、北館のふたつの建物からなっていて、しかも、このふたつの 建物は繋がっていないようだ。
![]()
![]()
北館のほうから入る。 どうも導線が悪くて、どこが常設展で、どこが特別展なのかわからない。 展示物は、レプリカが多く、写真などもつかってちょっと水増し感が 強いのだが、本山一城さんという人のコレクションは、本物で、貴重な 展示物は、ほとんど本山一城さんの持ち物。 本山一城さんというと、スーパーマリオの漫画を描いていた人がいた けど、別人だよね? あれっ! 後でインターネットで調べたら『黒田軍団〜如水・長政と 二十四騎の牛角武者たち〜』(宮帯出版社)という作品を描いているでは ないか! 『コミックボンボン』で、スーパーマリオの漫画を描いていた人だった。 現在54歳。ほとんど同世代ではないか。 いい歳の取り方をしてるなあ…。 それにしても、黒田官兵衛という人は、何度も天下を取るチャンスが あったのに、深追いせずに、軍師のままで終わった人だ。 関ヶ原の合戦のときも、石田三成以外の誰かが黒田官兵衛と組めば、 徳川家康の勝利で終わらなかったとおもう。 小説家の坂口安吾さんは、黒田官兵衛を主人公にした小説の題名に、 『二流の人』と付けた。 最高峰の二流の人だったとおもう。 私も二流の最高峰をめざしたいものだ。 常設展のほうに回る。 姫路氏出身の文学者、小説家をクローズアップしている。 建物が、コンクリートの打ちっ放しで、展示物が少なく、スロープが 多くて、歩きづらい。 あっ! この作り方は、安藤忠雄さんの建築だな。
![]()
![]()
iPhoneで調べたら、やっぱりそうだ。 安藤忠雄さんは、トークの達人だけど、彼の建築物は不便きわまりな いものばかりで、好きではない。 今回の東日本大震災の復興メンバーに入っていて、震災のモニュメン トを作ろうとしている。 南館に寄る。 黒田官兵衛の展示は、ほんのちょっとだった。 わざわざ北館と、南館に分ける必要なかったんじゃない? 司馬遼太郎記念室というのがあって、書き直しの多い司馬遼太郎さんの 生原稿がたくさん展示してあって、非常によかった。 司馬遼太郎さんは、なぜいつもあんなに書いた原稿にたくさん手を入れ るのだろう。 消しては、書いて、それをまた消して、書き直す。 文字数とか気にしながら書き直しているのだろうか? 司馬遼太郎さんがいま生きていたら、パソコンでも何度も書き直したの だろうか? それが知りたい。 私も一度書いた文章を、直すほうだけど、司馬遼太郎さんの描き直しの 量は、尋常じゃない。 ほとんど最初の原稿が跡形もなくなってしまう。 午後2時。姫路文学館の近くのバス亭から、バスに乗って、大手門の 前の家老屋敷跡公園で降りようとしたんだけど、大手門の名前の付いた バス亭で「次降ります」のボタンを押したのに、駅寄りの場所で降りる はめになってしまった。
![]()
![]()
「みゆき通り」という商店街を歩く。 大きなアーケードで、人通りも多い。 やっぱり、いま、姫路は熱いね。 午後2時44分。姫路駅から、のぞみ新幹線で、京都に向かう。
![]()
姫路駅っていうのは、のぞみ新幹線がけっこう停車するんだね。 ひかり号も多い。 車中、『桃太郎電鉄KYUSHU』のリプレイを続ける。 そういえば、昼過ぎから雨の予報は、まったく関係なく終わった。 ずっと曇り空だったけど。 午後3時31分。京都駅で、下車。 午後4時。京都のマンションに戻る。 DIGAに録画しておいた『たかじんのそこまで言って委員会』を見る。 今週は、やっぱり内閣不信任案の茶番劇について。 出演者全員、呆れ返っていたし、どうしていいかわからない状態。 菅直人さんの総理の座にしがみつくパワーに、驚嘆するしかない。 午後6時。夕食。 きょうの夕食は、これ! すごいおごそかな箱に入った食べ物でしょ? 何たって、箱にひもが付いている。 箱を開けても、金箔塗りの絵巻のような包み紙のなかに入っている。
![]()
![]()
これが、なんと! バウムクーヘンなのだ!
![]()
姫路で買って来た「書写千本杉」というバウムクーヘン。 絵巻物『播磨書写山縁起』に登場する圓教境内の杉の大木を模した。 バウムクーヘンのなかに、小倉あんが入って、外側をチョコレートで コーティングして、アーモンドのスライスとココアを塗ったゴージャス なバウムクーヘンだ。 このバウムクーヘンを作ったのは、明治45年創業の老舗和菓子屋さ ん「杵屋」。
![]()
私はつねに、バウムクーヘン情報を採取しているのだが、この「書写 千本杉」も一度食べたかった。 でもこのところ、ダイエットの必要があって、なかあかバウムクーヘ ンを食べることが出来なかった。 だから、こうして、夕食として買って来たのだ。 日本初バウムクーヘンのソムリエをめざしていた男が、バウムクーヘ ンをデザートではなく、夕食に食べるほどの腰抜けになるとは、私も思 っていなかった。 おお! 味の方は、噂に違わぬおいしさ。 品格あふれるおいしさ。 これはバウムクーヘンではなく、上質な和菓子だ。 しかし、抜群においしいにもかかわらず、途中でやめるなんて、全国 バウムクーヘン愛好会から、除名されそうな行為を冒してしまった。 おや? 1回表に、西武ライオンズの中島選手に、3ラン・ホームラン を打たれて、きょうもまたお陀仏のはずの横浜ベイスターズが、反撃して いる。 おなじように昼間、阪神タイガースも3ランホームランを喰らっていた から、また阪神とおなじ道を歩むものだと思い込んでいた。 一度は、スレッジ選手のホームランで、逆転! でも、8回表に中村鋼也選手にホームランを打たれて、同点にされる。 8回裏、先頭打者の村田修一選手が、四球で塁に出た。 …とここまでは、昨日の逆転さよならホームランのショックから、 Yahoo!スポーツのプロ野球速報で、見ていたのだけれど、たまらず、ス カパー部屋に行って、「横浜×西武」戦を見る。 スレッジ選手が、二塁打を打って、ハーパー選手が勝ち越しのタイム リー・ヒット! 9回表は、昨日さよならホームランを浴びた山口俊投手が、きっちり 3人で抑えて、勝利! う、う、うれしい! あまりにもうれしくて、スレッジ、ハーパー選手のヒーロー・インタ ビューの写真を撮影してしまったよ。
![]()
テレビ画面写して、何がうれしい! いや、このうれしさは、横浜ベイスターズ・ファンにしかわからない とおもう。 最高の気分で、TBS『JIN−仁ー』を待てるなんて、幸せ! 横浜ベイスターズ、5位に浮上なのだ。
************ <告知> DoCoMo『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! SoftBank版『桃太郎伝説モバイル』絶賛配信中! 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-