2011年4月17日(日) 見よや! このYahoo!スポーツ順位表! セ・リーグ順位 勝 敗 引 差 1位 阪神 3 1 1 - 1位 横浜 3 1 1 - 3位 巨人 2 1 1 0.5 4位 広島 2 2 1 0.5 5位 中日 1 3 1 1 6位 ヤクルト 0 3 1 0.5 まだ5試合ながら、阪神タイガースと同率首位! もう十分! 十分! きょうじゅうにも転落すると思うけど、この順位表を載せられるのは いまだけだろうから、掲載して、うっとりする。 Twitter上にも、こんなつぶやきが載っている。 現在、横浜ベイスターズから規定の水準を大きく超える粘りが確認さ れておりますが、 ただちに優勝へと繋がるものではないので、みなさん 落ち着いて行動してください。 くれぐれも、急に横浜ファンになりグッズを買い占める行動はやめて ください。 #baystars グッズ、買い占めたいねー。 急な横浜ファン、大歓迎だよ。 午前10時15分。嫁と、京都駅へ。![]()
午前10時32分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ12号東京 行きに乗車。
![]()
きょうも名古屋に、出勤。 午前11時9分。名古屋駅で、下車。
![]()
午前11時15分。ノリタケの森へ。 ノリタケカンパニーリミテドの前身である日本陶器合名会社の工場跡 地に立つ複合施設。 東京ドーム2個分くらいの広さだ。
![]()
![]()
天気が良くて、緑の芝生が広く、赤レンガの建物が建ち並ぶ景色は、 圧巻。 開放的な空間が広がる。 孫たちを連れて来て、思う存分走らせてあげたくなる。
![]()
![]()
午前11時30分。レストラン「キルン」へ。
![]()
![]()
私も嫁も、ハンバーグ・ランチ。
![]()
![]()
さすがに、ノリタケの森。 出て来るお皿が、どれも、きれい! ビューティフル!
![]()
![]()
バーベキューソースのハンバーグもおもしろい味。 午後12時。「森村・大倉記念館」へ。
![]()
![]()
セラミクスの未来などを教えてくれる未来館。 おもしろいのは、入場料無料なのに、入館証のようなカード(アドベ ンチャーカード)をもらって、各コーナーにかざすと、音声が流れてく るような仕掛けになっている。
![]()
![]()
これは名古屋に住む人なら、一度は社会科見学で来たことがあるんじ ゃないかな?
![]()
![]()
ただプラグの仕組みや、発電所の仕組みの説明などが、わかりやすく 解説してある分だけ、いまとなっては、原子力発電所を連想して、ちょ っと背筋がヒヤッとするものがある。 連想しない人は、しない程度だけどね。 ああ! もっとこの場所で、のんびりして行きたい。
![]()
![]()
でもこの後、きょう行かないと、今年はもう見るチャンスを逃してし まう場所を残しているので、次に向かうことにする。 おまけに、きょうは夜、原宿のイケメンと京都で会うことになってい る。
![]()
![]()
![]()
「ノリタケの森」は、もう一度ゆっくり訪れたい。 午後1時30分。名古屋駅から、新快速大垣行きに乗車。
![]()
さすがに、名古屋の桜は、どの桜もほとんど散っている。 すっかり葉桜になった木も多い。 午後2時1分。終点、大垣駅に到着。 ここからホームの隅っこにある樽見鉄道に乗る。 13:37 15:07 16:28 駅員さんがいたので聞く。
![]()
![]()
「あのー! 樽見鉄道は、2時台の電車、無いんですか?」 「あー、2時台はないね。3時7分にありますよ」 「1時間後? まいったなあ!」 ここで1時間待っているのはつらいので、タクシーで向かうことにする。 「樽見の薄墨桜まで行ってほしいんですが…」 「薄墨桜? 遠いよ。渋滞してるし!」 「1時間以上かかりますか?」 「1時間以上だね」 どうもタクシーの運転手さんが、薄墨桜まで行きたがらない。 1時間の距離のお客さんを乗せれば、いい稼ぎになるとおもうのだが…。 仕方無く、タクシー乗り場を離れ、このタクシーに誰かが乗ったら、次 のタクシーと交渉と、駅ビルのアピオで待つ。
![]()
ところが、地方中都市のタクシーというのは、全然お客さんが乗らない。 20分以上待つが、タクシー乗り場のタクシーの列は動かない。 乗車拒否で訴えたくなるけど、乗せてもらっても、あんなにごねる人と 1時間以上もおなじ車で、すごしたくない。 ついに樽見の薄墨桜を観に行くのをあきらめる。 薄墨(うすずみ)桜は、日本三大巨桜のひとつで、樹齢1500年以上。 桜好きとしては、この桜を見るのは、スタンプラリーカードのひとつを 埋めるような喜びなので、今回再び京都に戻って来たのは、この桜を見る のが目的だったのだ。 ここで、そういえば嫁が大垣駅に来たものの、市内見物をしたことがな いことに気づき、大垣市内を歩くことにした。 午後2時30分。「金蝶堂」の店先へ。 大垣といえば、『桃太郎電鉄』でおなじみの水まんじゅうである。 私は食べたことがあるけど、嫁が食べたことがない。 これは「一度食べてみなきゃ!」と、嫁に食べさせるふりをしながら、 合法的に私も水まんじゅうが食べる方向へと、上手く舵が切れた。あはは。
![]()
![]()
おお! この時期の水まんじゅうは、小さな桜の花が入っているでは ないか!
![]()
ちゅるるん! ちゅるるん! 水まんじゅうは、勢いよく吸い込むのがおいしい。 ああ! 大垣で水まんじゅうを食べるのは、ひさしぶりだなあ! 以前私ひとりで来たときは、松尾芭蕉の『奥の細道』のゴール地点と して取材に来た。 暑い季節に来たので、ただのお水で冷やした水まんじゅうは、きょうほ どおいしくなかった。 何だか得した気分。 名古屋市・ちーさん ……………………… さくまあきら様 突然のメール失礼いたします! 私は名古屋市のさーちんと言います。 以前、生まれ故郷の大阪府枚方市にいた頃に1度だけさくまさんに「枚 方の新幹線ようかんって何処のお店ですか?」というメールを送った覚え があります。 ●さくま「枚方市・シャネルズくんだね! ハハハ!」 さて今日は…もしかして?14時過ぎに大垣駅からまっすぐ歩いた商店街 を歩いていらっしゃいませんでしたか? サングラス越しに見た事ある人だなと思ってすれ違った後に気づき、嫁 が走って確かめに行きましたが声をかけられませんでした。 ●さくま「もったいない!」 ちょうど金蝶園の水まんじゅう屋さんに入られる手前ですれ違いましたよ! 私達はそのもうちょっと先の「オオガキ珈琲」から出たところでした。 そして金蝶園ではなく、そのもうちょいお城寄りの「餅惣」という店の水 まんじゅうを食べました。 ●さくま「君も、水まんじゅうを食べたのか! ハハハ!」 水まんじゅうが有名なのは知ってましたが8割くらい金蝶園の店じゃない でしょうか!? ●さくま「何か町に、金蝶園と金蝶堂の2種類があったんだけど、どっちも おなじお店なのかな?」 大垣で下りて散策したのも実は薄淡桜に振られたからです。 ●さくま「おや! 水まんじゅう食べた理由まで、いっしょだ!」 朝早く起きて名古屋を出て大垣へ行き樽見鉄道に乗ろうとすると、長蛇の 列。 5番線の後ろで待っていると「11:23発の列車は乗れないと思いますから 後ろの6番線の12:07の電車に並んで下さい」と整理もせずに言うので、 最後尾の人から順にそっちに並ぶ始末…。 ●さくま「ちょっとあの駅員さん、そっけなかったよね!」 乗車整理もできないのかと情けなくなり桜と対面するのを断念してしま いました。 私が駅員でしたら1車両に何人と決まっているので整理して区切り、次 の発車番線が違うのなら先頭の人から誘導しますが、警察もいるのにみん な放置です。 樽見鉄道乗りたかったのに残念、無念! きっともう乗る事はないかもしれません? ●さくま「さっそく京都に戻って、真っ先に『桃太郎電鉄TOKAI』の樽見 鉄道の駅を全部、赤マスにしてやった! 君の敵は討ったぞ!」 いやいやまさかとは思いましたが声をかけていればよかったです。。。 さくまさんの日記に出てくるお店は本当に美味しくて「割烹はらだ」 さんは、さくまさんの日記を知った頃に「忘吾」の頃から何度か行かせ てもらい、昨年は貸し切りで昼間に嫁との略式結納の席として使わせて もらいました。 ●さくま「おやあ、そりゃあ、はらだがメモリアルなお店になってよか った。だったら、私と会ったら、いくらでも話す話題があったじゃない か! もったいない!」 奥様の着物ブログも何度か見に行かせてもらってます。 きっと名古屋に何度か足を運ばれているのでどこかで出会うかもと思 ってた矢先でしたので嬉しかったです。 次にお会いできる日を楽しみにしています。 ●さくま「あと今年じゅうに2〜3回は、名古屋に行く予定!」 嫁と結婚してからずっとWiiで「北海道大移動の巻」をひたすら遊ぶ日 々でした! ●さくま「ありがとう! またどこで、ばったりするかも!」 午後3時。「金蝶堂」で、タクシーを呼んでもらって、垂井町をめざす。
![]()
垂井(たるい)町は、江戸時代の中山道57番目の宿場だった町だ。 江戸時代、大いに栄えた町だ。 なので、ところどころで古い建物が残っている。 旅篭亀丸屋は、江戸時代の旅館で、いまもなお営業を続けているそうだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
垂井町はまた、私が最も大好きな歴史ヒーローである豊臣秀吉の軍師 だった黒田官兵衛、竹中半兵衛のうち、竹中半兵衛の生まれ故郷なのだ。 正直言って私は、豊臣秀吉よりも、黒田官兵衛と竹中半兵衛のほうが、 大好きだ。 黒田官兵衛の足跡をたどる旅は、何度も敢行していたのだが、竹中半 兵衛は、垂井町という地味な町の出身なので、いままでずっと訪れたこ とがなかった。 薄墨桜を見られなかった悔しさを吹き飛ばすには、竹中半兵衛の故郷 に来るしかないと思った。 また「金蝶堂」で呼んでもらったタクシーの運転手さんがいい人で、 垂井町をじっくり解説しながら、回ってくださった。 親切なので、私たちも少し町並みの場所に止めてもらって、しばらく 散策させてもらた。
![]()
![]()
![]()
![]()
相川という大きな川に架かる橋を渡ったら、無数の鯉のぼりが気持ち よさそうに、空を泳いでいるではないか。
![]()
1988(昭和63)年から始まった風物詩で「子どもが成長し、飾らなく なった鯉のぼりに第二の人生を」という意味合いで、約350匹の鯉の ぼりが伊吹山を背景に取り付けられる。 鯉のぼりの卒業式だね、これは。 今年の鯉のぼりには「東日本大震災の復興を祈って」の文字が多い。
![]()
午後3時30分。竹中氏陣屋陣屋跡へ。
![]()
この竹中氏は、もちろん、竹中重治(竹中半兵衛)のことだ。 竹中半兵衛が築いたお城ではなく、竹中半兵衛の息子である竹中重門 が築いた陣屋であるが、もともと竹中半兵衛関係の資料はほとんど残っ ていないから、これでも私は十分うれしいのだ。
![]()
![]()
おお! 竹中半兵衛の銅像だ! こんな男前だったかな?
![]()
![]()
「とりあえず、この銅像の顔のアップを土居ちゃん用に撮っておいて くれる?」と、嫁に撮影してもらう。
![]()
![]()
『桃太郎電鉄TOKAI』用に思いついていた竹中半兵衛のアイデアが、く っきりまとまった。 やっぱり現地まで訪れる御利益は違うね〜! 関ヶ原の古戦場を通り、滋賀県と岐阜県の県境へ。
![]()
![]()
タクシーの運転手さんが「この先に、桜がきれいで、古い町並みが 続く場所があるんですが、寄って行きますか?」という。 「古い町並みは、大好きです。ぜひ寄ってください!」 おお! ここは、中山道61番目の宿場は、醒井(さめがい)宿ではな いか! 一度来たいと思っていた場所だ。
![]()
![]()
地蔵川沿いに咲く桜が、見事だ。 きょうは日曜日。 もっと観光客がたくさんいても、いいような場所だとおもう。
![]()
![]()
「ハリヨと梅花藻の町」とある。
![]()
![]()
ハリヨ? 梅花藻(ばいかも)? ハリヨは、5センチほどの小魚で、お腹に針があるトゲウオ科の淡水 魚だそうだ。漢字で書くと「針魚」と書く。 運転手さんは「私が子どもの頃は、ハリッコとか言ってました」とい うが、日本ではこの地方特有の魚だそうだ。 梅花藻(ばいかも)は、キンポウゲ科の水草で、清流でしか育たない 藻であり、白い花が咲く。 黒澤明監督の『夢』に出て来たわさび田に咲いてた花のことだな。
![]()
![]()
ハリヨが、この梅花藻に卵を産むそうだ。 この川沿いには、醒井宿資料館、木彫美術館、醒井宿問屋場、日本武 尊の像といった旧跡も並ぶ。
![]()
![]()
ヤマキ醤油という古いお醤油屋さんも、まだ現役だそうだが、きょう は日曜日で、定休日だった。
![]()
![]()
この風景、素晴らしいよ。 この町を舞台にしたドラマが1本放送されただけで、あっという間に 観光地になりそうだ。
![]()
![]()
![]()
いやあ、運転手さんのおかげで、思いがけず、醒ヶ井を見ることがで きた。 薄墨桜は見ることができなかったけれど、お釣りが出るくらいの景色 を見ることができた。
![]()
午後4時。米原駅へ。
![]()
![]()
米原駅は、工事中で、米原駅はこちらの貼り紙が手作りで、笑える。
![]()
午後4時17分。米原駅から、東海道新幹線こだま657号新大阪行きに 乗車。
![]()
![]()
Yahoo!スポーツをチェックしたら、横浜ベイスターズは、0−4で、 敗戦。 まあ、この1週間楽しませてもらっただけで、幸せ。 横浜ベイスターズは、過大な期待をしない精神が漲っている。 午後4時37分。京都駅で、下車。 午後5時。京都のマンションに戻る。 戻ると、同時に疲れが出て、熟睡。 さほど歩いたわけではないが、移動距離が長かった。 午後6時。原宿のイケメン・バッファロー吾郎の木村明浩くんが到着。
![]()
![]()
いっしょに、高倉六角上ルの「なかじん」へ。
![]()
![]()
木村明浩くんは、この3日間、大阪泊で、明日は午前8時から、舞台 の稽古が入っているという。
![]()
![]()
![]()
![]()
話題は、やっぱり東日本大震災の余震の話になってしまう。 木村明浩くんは、原宿に引っ越して来てからすぐ東日本大震災を喰ら ってしまったので、地震酔いして気持ち悪いという。 東京の人間は、子どもの頃から、震度3程度の地震はいつも味わって いるから、そんなに驚かないものだが、余震の規模が大きすぎる。
![]()
![]()
![]()
![]()
「なかじん」のご主人に、Wii版『桃太郎電鉄2012(仮)』の製作中止を ネットニュースで見たと言われる。 何かネットニュースは、この日記を引用しただけで、私に追加取材に 来る人は、全然いない。
![]()
![]()
![]()
![]()
「だったら、日記に木村明浩くんが、夜な夜な、彼女を取っ替え引っ替 えして遊びまくっているとか、書いてみようかな?」 「そ、そ、そんなっ! 全然モテないっすよ!」 「お笑い芸人になって、モテないっていうのは、何か悲しいね!」
![]()
![]()
![]()
![]()
午後9時。京都のマンションに戻る。 おや! 阪神も巨人も負けたので同率ながら、横浜ベイスターズがま だ首位にいる。 きょう回った垂井宿、醒ヶ井宿について調べる。 ………………………………………<テーマ募集>……………………………………… 【サクマニア世論調査】 <例題> 1)次のスマートフォンのうちで持っているのは、どれ? ・iPhone( ) ・iPhone以外( ) ・どちらも持っていない 持っている人は、機種名を書いてください。 <例> ・iPhone(iPhone3G、iPad。iPhone4は、まだ) ・Phone以外(レグザフォンをつかっています) 2)携帯電話のキャリアは? ・DoCoMo ・Au ・SoftBank ・スマートフォンに切り替えたので、持っていない ・その他( ) 3)次のゲームハードで、持っているものはどれ? ・DS・・・・○ ・3DS ・Wii ・PS3 ・PSP ・PSPGO ・Xbox360 ・Xbox360ーKinect 4)Twitterをやっていますか? ・よくつぶやいている。・・・・○ ・まあまあ、つぶやいている。 ・石川キンテツ程度にしかつぶやかない。 ・他人のを読むだけ。 ・Twitterはやっていない。 ・Facebookをやっている。 ・mixiをやっている。 ・どれもやっていない 締切は、4月24日
************ <告知> 配信を延期していた、『桃太郎伝説モバイル』がようやく、配信され ます。 DoCoMo版は、4月18日! SoftBank版は、4月28日! Au版も、近日配信! *桃太郎伝説モバイル公式サイト* さらに、Au版『桃太郎電鉄AOMORI』も、4月21日(木)から配信が 開始されることになりました。 <告知> 映画「津軽百年食堂」のホームページ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-