2011年3月27日(日) 昨夜、土居ちゃん(土居孝幸)に電話した。 「東京はどう? 揺れてる?」 「もう、あまりにも余震が多くて、揺れているのか、揺れていないのか わからなくなっちゃったよ」 「頭痛は治った?」 「治った!」 「地震関連のニュースを真剣に見過ぎたんでしょ、長時間!」 「うん。さくまサンはいつ帰って来るの?」 「うーん。タイミングがねー。4月の初めに京都で人に会うので、もう すぐだから、こっちにいるかも」 「ところでさ。オリエンタルカレー、残念だったね。でも、大阪にお店 があるみたいだよ!」 「えっ!? 大阪? 名古屋が本拠地だから、ほかの地方を考える余裕 がまったくなかった」 「USJにあるみたいだけど、オリエンタルカレーがメニューにあるか どうかわからない」 「へー! 土居ちゃんにお店情報を教えてもらうと思わなかった」 「はっはっは!」 午前11時30分。というわけで、嫁と、京都駅に向かう。 寒いなあ! そろそろ桜のつぼみ膨らみ始めてもいいのにね。 午前11時52分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ23号東京 行きに乗車。![]()
知多市・マスオさん ……………………… 神宮前のオリエンタルカレーは、残念ながら、だいぶ前になくなった 記憶があります。 ●さくま「やっぱりそうだったのか!」 今は、サービスエリアで食べられるようになっております。 桃鉄とは少し離れますね・・・。 ●さくま「地方編なら、高速道路も線路にして入れている場合もある」 足柄上郡大井町・はしげん ……………………………… せっかく神宮前までお越しいただいたというのに、オリエンタルカレ ー、すいませんという感じがしました。 ●さくま「いや、勝手にあると思い込んでいた私がいかんのだ!」 名神高速の下り養老SA(岐阜県)にあるようです。 http://r.tabelog.com/gifu/A2101/A210103/21000820/ 自分は車に乗らないので何ともですが…。 ●さくま「はっはっは! 遠いし、下りSAのみだと、大垣インターか ら入って、サービスエリアで食べて、関ヶ原インターで降りる方法しか ない。怪しい客だ。あはは…」 ただオリエンタルで思い出すのが自分はグァバジュースなんですよねえ。 祖父がよく買ってきてくれたのを覚えています。 おいしいのですが、なかなか他の地域では飲めないので通販で買って しまおうかと思いました。 ●さくま「というわけで、史上初!土居ちゃん情報で、いま大阪に向か っている。この結末やいかに!」 午後12時5分。新大阪駅で下車。 午後12時13分。新大阪駅から、ひとつめの大阪駅へ。 環状線に乗る。
![]()
![]()
午後12時31分。西九条駅から、桜島行きに乗車。 小刻みだ。 午後12時15分。ユニバーサルシティ駅で、下車。
![]()
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」に向かう。 ここは、以前毎年放送していた毎日放送の『桃の陣』の収録が終わっ たあと、打ち上げパーティをやりに来ていた思い出の場所だ。 がんこ寿司とか、ハード・ロック・カフェなどをつかったはず。 この「ユニバーサル・シティウォーク大阪」の4Fにあるらしいのだ。
![]()
エスカレーターを上る。 ああ! このエスカレーターは、何度も上ったなあ…。 4Fをぐるりと回る。 無い! 無いよ! やっぱり、荻窪の高田純次・土居ちゃんのテキトー情報だったのかあ! ガッデムゥーーーーン! 「ここ5階よ」と、嫁。 「へ?」 「駅のあるところが2階だから、上りすぎたのよ」 「な〜〜〜んだ、そうか! そうか!」 午後12時45分。あった、あった! 4Fの「オリエンタルカレー本舗」へ。
![]()
![]()
おお! なつかしいマスコット・キャラがあっちにも、こっちにも。
![]()
![]()
お店の一角に、ブリキのおもちゃコレクターの北原照久さんのコレク ションが置いてあって、これは土居ちゃんが見たら喜びそうだ。 土居ちゃんの絵の原点がここにある。
![]()
メニューを見る。 何を頼めばいいんだろう? 元祖オリエンタルカレーは、必須だ。 お! ハーフ&ハーフというのがある。 店員の女性に聞くと、元祖オリエンタルカレー+ハヤシライスだという。 テレビCMで大ヒットした「ハヤシもあるでよー!」も食べられるのか。 これにするっきゃない。 ついでに、足柄上郡大井町・はしげんクンにとって、なつかしのグァ バジュースを注文する。
![]()
![]()
来た、来た!
![]()
おお! この味だ、この味! 忘れていたと思っていたけど、覚えていた。 ジャガイモの味のチープ感、なつかしー! 思い出という調味料は、最高のスパイスだ。 ハヤシシラスを食べてみる。 あれ? こっちはこんなにスパイシーな味だったかなあ? こっちのほうは、味が思い出せなかった。 50年以上前の味覚までは思い出せないよ。
![]()
![]()
食後、「オリエンタルカレー本舗」の隣りにある「たこ焼ミュージアム」 を覗いて行く。
![]()
![]()
うーん。たこ焼は、こういうきれいな施設のなかにあっても、雰囲気 出ないなあ。 食べてみれば、おいしいんだろうけど、もうお腹いっぱいだ。 甲賀流のたこ焼屋さんが、ちょっと気になった。 海沿いで、風が強く寒いので、この場を離れることにする。 腰が痛くなって来た。 午後1時43分。ユニバーサルシティ駅から桜島線に乗る。
![]()
午後2時2分。西九条駅から、大阪駅へ。 大阪駅から、JR京都線高槻行きに乗車。 午後2時26分。JR茨木駅で、下車。
![]()
午後2時45分。茨木の「川端康成文学館」へ。
![]()
昨年からずっと「行きたい帳」に載っていて、行けていない場所とし て残っていたので、来てみた。 私は、親が日本文学全集100巻を買ってくれたので…というより、 日本文学全集100巻しか買ってくれなかったので、けっこう名作文学 の大半は読んでいる。 でも、いまとなっては、ほとんど覚えていない。 いやらしい場面だけは、かなり覚えているが…。 川端康成さんの生い立ちから読み始めるが、隣りのギャラリーで話し ているおっさんの声が大きくて、文章が頭に入ってこない。 古い建物だから、よけい声が反響して、響き渡る。 オペラ歌手か? しばらくすれば、いなくなると思ったけど、一向に動かない。 残念。こっちの負けだ。 退散しよう。 午後3時15分。阪急茨木駅へ。
![]()
JR茨木駅で乗ったタクシーの運転手さんは、阪急の茨木のほうが栄 えていると言っていたけど、またJRの茨木駅まで戻って来てしまった のかと思えるほど、よく似ている。 午後3時27分。阪急茨木駅から、特急河原町行きに乗車。 歩き疲れて、しばし、うとうと…。 午後3時52分。終点、河原町駅に到着。 新京極を通って、紀伊国屋書店へ。
![]()
午後5時。京都のマンションに戻る。 おっ! ビー・ブレーブの岩崎誠から1時間前くらいにメールが来ていた。
![]()
![]()
お疲れ様です。 「東京ウォーカー+戦場カメラマンの渡部陽一さん」の義援金募金活動 終了しました。 山本梓ちゃん、テツトモさん、ガリットチュウも手伝ってくれた結果、 79万6744円でした! ふるかわともこさんやサミー浦出さん達も募金してくれました。 本当に感謝します。 ではご報告でした。 山本梓ちゃんやテツandトモも来てくれたのかあ…。 みんな、がんばってるなあ。 私も京都で義援金活動だ! 午後6時。京都高島屋で買って来たお弁当で、夕食。
![]()
「ユニバーサル・シティウォーク大阪」で、オリエンタルカレー本舗を 確認できたから、『桃太郎電鉄TOKAI』の中村公園駅に、老舗レトロカ レー工場を物件に入れておくかな? 前橋市・スリの銀次の隠れファン ……………………………………… さくまさん、25日の『イロモネア』にバナナマンと野生爆弾が出てい ました。 野生爆弾が出ていて時は、モノボケなのにまったくモノを使わないで ぼけたり、ものまねのステージの時は、これってものまね?って感じが したので、最初、やるきがあるのかと思いました。 ●さくま「あれが野性爆弾の芸なんだよ。とっつきづらいけど慣れると 味があるように思えてくるんだ」 でも、最後のサイレントで、音や声をださずに、ショートコントでや っていたことをやった時は、さすが、野生爆弾だなぁと思いました。 結果は、不合格でしたけど。 ●さくま「野性爆弾が、5つまで勝ち残ったことのほうが、偉大だったよ」 そして、バナナマンが出ていたときは、見事百万円を手に入れました。 その百万円は、被災地の方達に寄付したそうです。 バナナマンは、本当に芸も心もいいと思いました。 ●さくま「バナナマンのふたりは、気配りの達人だからね。立派だよ!」 熊本市・ゆうこうた ……………………… さくまさん、こんにちは。 あすやんさんが教えて下さった動画を見ました。 ああ、そういえばこんなCM撮影をしていたなぁって思い出しました。 ●さくま「九州新幹線のCMね!」 知っている風景が映し出され、みんなが一つになって九州新幹線を喜ん でいる・・・その姿に、なぜだか分からないけれど、のどの奥が痛くなって 涙が出そうになりました。 CMを見ていると、東北の方々の事を思わずにはいられませんでした。 ●さくま「そのために実はあのCM、お蔵入りになってしまったんだよ。 いいCMなんだけど、時期が悪すぎた」 熊本在住の私が知らなかったCMの存在を教えていただきありがとう ございました。 ●さくま「悪評高いACの広告も、東京では赤星選手のCM流れてない んだってね」 吹田市・ろく …………………… さくまさん、こんにちは。 もとは名古屋在住ですが現在は大阪へ長期出張中の ろくと申します。 桃鉄TOKAI取材が進んでいることに驚くとともに、意見をお送りできな かったことを勝手に悔しがっております! ●さくま「まだこれからだよ!」 「すがきや」は安いので学生のソウルフードです。 「名古屋の味」といえば味噌カツよりあんかけスパより手羽先より、 すがきやです!! あの「ラーメンスプーン」は麺をフォークで・スープをスプーンです くうという斬新なもので、MoMA(ニューヨーク近代美術館)でも売ってい るそうです。 ●さくま「あとから調べたら、あのラーメンスプーンって、むちゃくち ゃ有名なんだね!」 名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 オリエンタルカレーが食べられるところがある、という情報があった んですか? 名古屋に住んでいながら聞いたことありません。 ●さくま「私が持ってた名古屋のガイドブックに載っていたんだよ」 金山総合駅で近くのスガキヤでしたら、北口から出てすぐのダイエー の中にありましたのに! ●さくま「えー! iPhoneが教えてくれなかったぞ!」 ラーメンフォークはてっきりご存知かと思ってました。 ニューヨーク近代美術館のミュージアムショップでも取り扱われてい ます。 http://www.momastore.jp/search/item020-72602-KT.html ところで、スガキヤのラーメンといえば 先日さくまさんが食されたスープが一般的だと思います。 日記にしょう油味やとんこつ味、味噌煮込みうどんと書かれているの を見て「そんなのあったかなあ?」と思ってしまいました。 スガキヤのスープは独特ですよね。 ●さくま「実は私はスガキヤの袋入りの味噌煮込みうどんの大ファンで いつも名古屋に仕事に行ったとき、スーパーで買っていたんだよ。 だから、スーパーのスガキヤに入ったのは、初めて!」 三島市・まるるん …………………… スガキヤは、静岡県東部地区でも撤退が相次いでしまって、今ではな かなか食べられなくなってしまいましたが、昔は三島にもあったので、 小さい頃からよく食べていました! このスガキヤラーメンフォーク(というのが正式名称らしいです)、 なぜかニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップ商品に 採用されて、数年前には売上ランキング3位の人気ぶりだったそうです! ●さくま「外国人には、受けそうだよね」 しかも2本セットで28ドルと、けっこういいお値段! 日本でもMoMAのオンラインショップや表参道MoMAデザインストアで、 1本1,050円で購入できるみたいです。 MoMAのおしゃれな箱に入っていると、高級感漂うから不思議です。 ●さくま「そうだろうねー」 『割りばしの大量消費による環境問題に配慮してノリタケと共同で開発』 したのだそうです。 ●さくま「ノリタケなんだ! 贅沢だ!」 あー、食べたくなってきちゃいました! 今では静岡県東部では大仁に1件あるのみだったような…。 伊豆っ箱に乗って行ってこようかなぁ! ●さくま「みんな、私の不二家とおなじ感覚で、スガキヤなんだろうね。 ところでスガキヤラーメンをもじりたいんだけど、浮かばなくてね。 スガシヤラーメンじゃ、さわやかすぎる。 スガシカオラーメンは、わざとらしい。 何かいいもじり方ない?」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます。 >名古屋市内の駅の数が多すぎて、どれを削っていいのかで悩む。 >名城公園駅と、伏見駅のどちらかを削りたい。 >いりなか駅と八事駅のどちらかを削りたい。 >マップ上に4文字場所を取ってしまうと、ビルなどを書き込むスペー >スがなくなってしまうのだ。 伏見と、いりなかに1票! 理由は名城公園と伏見は甲乙つけにくいので2文字の伏見。 いりなかと八事は、地名の知名度では初め八事かなと思ったのですが、 喫茶マウンテンやコメダ本店は、断然いりなかに近いですから。 ●さくま「八事(やごと)のほうが、物件にしづらい町並みだったので、 いりなかでよかった」 僕が妄想していた八事の物件は、ヴィレッジヴァンガード本店や名古屋 グランパスの瑞穂競技場ですが、八事からは結構離れています。 あと、自分が生まれた病院が、いりなか駅にありますから(笑)。 漢字変換で「杁中」でしょうか。 ●さくま「杁中(いりなか)は無理だね〜! 変換できないよ」 足柄上郡大井町・はしげん ……………………………… 日記で書かれていた選択で…。 >名古屋市内の駅の数が多すぎて、どれを削っていいのかで悩む。 >名城公園駅と、伏見駅のどちらかを削りたい。 >いりなか駅と八事駅のどちらかを削りたい。 どちらがいるかと言われた場合に選んでみました。 名城公園と伏見だと伏見ですね 伏見のほうが御園座・鳥料理屋さんなど物件になりやすいものが 多いように感じます。 ただ目玉になる科学館のプラネタリウムが壊れているのが残念な気も しますが。 ●さくま「えっ? でんきの科学館にあるプラネタリウム、壊れてるの?」 いりなかと八事だと八事かなあという感じがします。 ●さくま「おっ! 寺尾昌城くんと意見が分かれた!」 環状線も入っているので、動きやすいかと思ったのですが、でも三洋 堂・マウンテンとか外せない物件が多い気もします。 ●さくま「マウンテンのインパクトで、いりなかだろうなあ!」 白井市・にしやん。 ……………………… こんばんは。 福島原発事故で、報道を見ていると、「原発推進派・原発は安全」と いうポジションの方が、「すぐには影響がありません」の一言で片付け ているように感じます。 本来は、その反対の考えをお持ちの方も、メディアに登場させるのが、 報道の正しいあり方ではないかと思うのですが。 ●さくま「関西のワイドショーでは、けっこう反対意見を言っているよ。 東京のテレビは規制が厳しいのかもしれない」 松戸市・みん …………………… こんにちは。 暑さ寒さも彼岸までと申しますが、なかなか暖かくなりませんね。 ●さくま「京都は3日に一度、雪が降っている」 さて、だいぶ遅れてしまい申し訳ありませんが「松尾芭蕉のパロディ」 をお送りします。 ・荒海や 佐渡に横とう アライグマ ・名月や ゲームしすぎて 夜もすがら ・蚤虱 ビンボー神が 枕もと ・行く春や キングボンビー 目に涙 ・サメたちを 集めて渡る 最上川 ・荒海や サイが横とう 天の川 んんーん、パロディも難しいですね(笑)。 最近、笑ったつぶやき。 「やっぱり松方弘樹に似てるわぁ。」 ●さくま「ACの広告の仁科仁美さんのことか!」 それでは、本日のBGMは藤岡藤巻(You Tube)でした。 ●さくま「世の中が明るくならないと、藤岡藤巻のギャグも出番がない。 日本の底力を世界に見せて行くしかないよね」
************ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-