2011年3月4日(金) 午前7時。昨日の日記を清書する。 旅行に出ると、日記を書く時間が減る。 午前8時。『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の直し。 値段がいちばん高い物件を買えるようになる流れが、上手く行かない。 午前9時30分。うわっ! 京都のマンションを出ようとしたら、雪 がちらついている!![]()
でもこれから私が取材にでかけるから、昼過ぎには、晴れるだろう。 午前10時。京都駅へ。 京都駅に着いたとたん、雪が消えた。 私の仕事モードに火がついたか。 ちょうど、ビー・ブレーブの岩崎誠から電話が入って、来週の仕事の 打ち合せ。 やっぱり、このせいだ。 午前10時16分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ10号 東京行きに乗車。 昨夜の米原の積雪のため、のろのろ運転。
![]()
おっ! 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』で圧倒的に値段が高い1件を買う流 れが作れそうだ。 アイデアというのは、しぶとく考え続けると、浮かぶものだ。 午前10時59分。名古屋駅で下車。 雪のため、3分遅れ。 通常、京都ー名古屋間は、40分だから、私にとっては通勤電車だ。 午前11時。タクシーで、大須へ。
![]()
さあ、お目当てのお店は、今度こそ、iPhoneのGPS機能でばっちり だぞ!と思いきや、う〜ん。どこだあ? 間違いなくここは、大須商店街だよね。 万松寺? 道が多くて、わからない。 しかも私の脳内GPSは、つねに日本地図の上を歩いているはずなの に、北がどっちかわからなくなった。 まいったなあ。 コメ兵があった。 これは目印になると思ったら、コメ兵西館? まぎらわしい。 どっちもこっちも、似たような商店街。 ついにVAIOを取り出して、商店街で座り込んで、プロアトラスを見る。 プロアトラスは、私にとって、最後の手段! しかし、わからない。
![]()
ついに、若いお兄ちゃんに、iPhoneをそのまま見せて教えてもらう。 「ここが万松寺だから…」 「ええ! これ、お寺なの?」 「そうです。そこを左に曲がれば、すぐです!」 「ありがとうございます!」
![]()
そうか! iPhoneのGPSって、動くと進む方向に向かって、コンパス が動くんだね。 私はずっと地図の上は、北で覚えて来たから、iPhoneは違うんだ。 慣れるしかないね。 午後12時。喫茶店「コンパル」をついに発見! 喫茶店のなかは、ぷよぷよのゲーム機が、ずらりと並んでいて…って、 それはコンパイル!
![]()
このお店は、放送作家の小林仁くんが、推薦してくれた。 小林仁くんは、名古屋でテレビやラジオ番組を10年以上続けているの で、名古屋についてくわしい。 一度、「矢場(やば)とん」で、後ろの席に、小林仁くんがいたという 強烈なばったり病も経験している。 小林仁くんの三大喫茶店チェーンは「コメダ珈琲店」、「コンパル」、 「志瑠比亜 (しるびあ)」の3つだそうだ。 コンパルは、あのユーミンがお気に入りのエビフライ・サンドがある らしい。 日本じゅう取材していると、ユーミンお気に入りのお店というのがい くつかあって、空くじ無しだ。 なので、ユーミン印は、取材の価値あり、ということでやって来た。 昭和レトロの雰囲気たっぷりの内装。 名物のエビフライ・サンドと、コーヒーを注文する。
![]()
エビフライ・サンドは、エビフライ3本入り。 見た目よりも、はるかにボリュームがある。 しかも薄い玉子焼きも入っている。 エビフライの間と間には、シャキシャキのキャベツと、特製タルタル ソースが詰まっている。 これは、とても危険な食べ物。 おいしいけれど、好きになっちゃいけないタイプの食べ物。 何か世間的には、名古屋=海老フライのイメージだけど、私はずっと、 名古屋=八丁味噌と思っていた。 でも「コンパル」のエビフライ・サンドを見て、名古屋はやっぱり、 海老フライかな?とおもうようになった。 午後12時30分。近鉄名古屋駅へ。 名鉄百貨店の名物キャラは、新入生の扮装だ。
![]()
ついに今回の取材シリーズの本題に入る。 実は昨年、いやもう2年前になるのか。 『桃太郎電鉄KINKI』の取材で、近畿地方をあちこち行ったものの、どう しても取材に行きたかったのに、乗れなかった電車がある。 その後も、京都の帰りとかに何度も行きかけたけど、時間が合わない。 しかも、その路線は、どう調べても、変わった名前の食べ物や、おい しい食べ物がない。 今回、嫁が東京に戻ったということは、明智光秀が本能寺にいる織田信 長の兵が少ないくらいとわかったくらい格好のチャンといえる。 きょうこそ行くべきだ。 午後1時21分。というわけで、近鉄名古屋駅から、急行宇治山田行き に乗る。
![]()
午後1時41分。桑名駅で下車。 きょうも天気はいいのに、風が強くて、冷たい。
![]()
足早に、徒歩で、西桑名駅に向かう。
![]()
午後1時50分。よーし、間に合った。 この電車に乗りたかったのだ。 2009年5月29日、せめて電車の写真だけでも撮りたいとおもって、 わざわざこの駅まで来たことのある三岐(さんぎ)鉄道北勢線だ。 ああ! エアーキャップのぷちぷちをひとつだけ潰し忘れたようなこ の電車についに乗るぞ! しかし、いま発車しようとしているのは、楚原(そはら)駅行き。 終点の阿下喜(あげき)駅まで行ってくれない。
![]()
「楚原駅から、乗り換えで、終点まで行ける電車ないんですか?」 「すみません。無いんですよ」 「じゃあ、次の阿下喜駅行きは?」 「30分後なんですが…」 「うーん。念願だ。待ちましょう!」 30分待つことにした。 西桑名駅の隣りの「ロッテリア」で、コーヒーの飲んで待つ。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』で、迷っていた考えが固まった。 この30分間の停滞が、いい方向に向かった! 三岐(さんぎ)鉄道北勢線には、おもしろい駅名がある。 全部で、13駅ある。 終点の阿下喜駅から、3つの駅名を読む。 ・大泉(おおいずみ)駅。 ・穴太(あのう)駅。 ・馬道(うまみち)駅。 駅の最初の1文字を下に向かって、読んでみて。 「大穴馬」! 競馬ファンにとって、縁起のいい名前でしょ! 特別キップを売っているようだけど、もっと宣伝すればいいのにね。
![]()
午後2時40分。西桑名駅から、三岐(さんぎ)鉄道北勢線阿下喜駅 行きに乗車。
![]()
この電車は、軽便鉄道と呼ばれ、レールの幅が、わずか762ミリし かない。 足の長い人同士なら、座っていると、膝と膝がぶつかってしまいそう だ。 ブイーン! ブイーン! 重い音を響かせて、ゆっくり、ゆっくり、加速し始める。 加速したと思ったら、カーブに差し掛かって、減速。 住宅地の家と家の間を縫うように走るので、江ノ電みたい。 1時間に2〜3本しかない路線のわりに、3両編成。 一生懸命走っている。 もちろん、線路脇を走る電車のほうが、早い。 ポカポカ陽気に、乗客もみんな寝ている。
![]()
でも外の空気が冷たいので、電車が駅に着く度に、ドアが開いて、冷気 がぴゅうと入り込んでくる。 星川を過ぎたあたりから、次第に、住宅地が田園地帯になって来た。
![]()
さらに進むと、高原鉄道のような雰囲気になって来た。 想像していたより、はるかにいい景色だ。 麻生田駅? 誰が読んでも「麻生田(あそうだ)駅」だよね? ところが、なんと「麻生田(おうだ)駅」! これは、難読駅名クイズに最適だなあ…。 1・おうだ 2・ながしまだ 3・かねだ 4・あそうだ 50歳以上の読者は、こういう選択肢になると思ったでしょ? 午後3時11分。終点、阿下喜(あげき)駅に到着。
![]()
しばらく駅前近辺を歩いてみるが、お店は少ない。 電車のつり革広告には、「あげきのひなまつり」、90軒のお店に、 ひな人形を飾っていると書いてあったから、もう少し、お店が多いとお もっていた。 あいかわらず、天気はいいけど、風が冷たい。 耐えられない寒さだ。 仕方なく、駅前からタクシーに乗る。 一応、阿下喜の商店街を通ってもらう。 「みんな、シャッター閉まってますわ!」 「昔は、栄えたんですか?」 「栄えてましたねー。トヨタ車体とか…」 「東海地方は、みんな、トヨタで生活してるんですねえ!」 「デンソーとか、小野田セメント…いまは、太平洋セメントっちゅう名 前になったね!」 「それだけ工場があれば、町も元気ですね」 「どんなに寂れそうな町でも、花があると人がいっぱい来ますよね!」 「阿下喜も、梅の名所があるんですよ」 「へ〜!」 「梅の季節には、駅前から無料バスが出るんですよ」 「それは、ずいぶん、気前いいですね」 「それが、1日、午前11時半に1本しかないんですわ。はっはっは!」 「あはは。ちょっと淋しいですね」 午後3時33分。西藤原駅へ。 三岐(さんぎ)鉄道は、いま乗って来た三岐鉄道北勢線と、もうひとつ ある。 三岐鉄道北勢線と言うくらいだから、もうひとつは、南勢線という名前 になるはずだけど、こっちの路線の名前は、三岐鉄道三岐線!
![]()
![]()
ずいぶん差別されている。 しかも、西藤原駅の駅舎は、かわいい汽車の形をしている。 改札口まで行って、発車時間を見る。 げっ! 3分後? ゆっくり出来ない。 気分は、ウルトラマン。 とにかくキップを買って、駅を出て、汽車の形をした駅舎を撮して、 改札口を通る。 電車に乗って、3秒ぐらいで、電車は走り出した。 ウルトラマンは、3分間で何であいんなにいっぱい行動出来るんだ!? 午後3時56分。三岐(さんぎ)鉄道三岐線、近鉄富田(とみだ)行 きに乗車。
![]()
![]()
3両編成の電車に、乗客は私ひとり。 すごいね。完全貸し切りだ。 5つめの三里(みさと)駅まで、誰も乗ってこない。 このまま終点まで私ひとりだったら、おもしろいんだけど、そこまで サイコロの出目は続かない。 こっちのほうが、電車の幅が広い。 午後4時20分前後。ハハハ! 寝ちゃったんだよ。 終点、近鉄富田駅についてから、目が覚めた。 あわてて、電車を降りたら、向かいのホームに、普通名古屋行きとい うのが来たから、とにかく飛び乗る。 午後5時4分。途中、近鉄蟹江駅で急行に乗り換えて、近鉄名古屋駅へ。 ここで、きょう最後の取材。 住所をメモしていたんだけど、またiPhoneのGPSに苦しむ。 お目当てのお店にピンを刺して、近づいて行くんだけど、気がつくと、 赤いピンから、遠ざかってるよ。 寒いからって、名古屋名物の地下街から行こうとしたのも、失敗だっ たな。
![]()
午後5時30分。モーニング喫茶「リヨン」へ。 このお店は、名古屋名物のモーニング・セットをフルタイム、つまり 1日じゅう出してくれるお店として有名。
![]()
小倉あんプレスサンドと、コーヒーを注文。
![]()
えー! これで、380円? 東京じゃ、コーヒー1杯分にも、満たないよ。 ここから名鉄地下街を通って、JR名古屋駅へ向かう。 遠いな〜〜〜! きょうもまた歩数計が、1万歩越えてしまった。 今週、私にしては、ちょっと歩きすぎ。 午後6時11分。名古屋駅から、東海道新幹線ひかり479号岡山行きに 乗車。 疲れているので、寝ないようにしないとな。 午後6時48分。京都駅で、下車。 コンコースの本屋さんを覗いたら、西村京太郎さんの新刊が2冊出て いた。まだ1冊読んでる最中だよ。 すごい創作意欲だなあ…。 京都は、再び、雪がちらちら…。 昨年から、天気むちゃくちゃだね。 午後7時30分。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の仕様書の直し。 三岐(さんぎ)鉄道についても、調べる。 春日井市・ともひと ……………………… さくまさん、今晩は。井沢どんすけサンが名古屋にいらしてシロノワ ールを召し上がったときのツイートにリプライされましたよ! >津島って、弥富駅から北上するけど、豊明って、名古屋市の東にある >桶狭間のほうだよね? >どこをどう通って、弥富駅から豊明駅まで行くんだろう? …とのことですが、それは須ヶ口駅を経由して名古屋本線で豊明に行 くものと思います(途中から準急になる)。 ●さくま「ずいぶん大がかりな時計回りだね」 津島駅からそのまま北上して名鉄一宮駅に行くのは普通だけだったと 思います。 結構ここら辺がややこしいところです。 ●さくま「本当にややこしくて、愛知県は手が出しづらかった」 名古屋市・折出けんいち …………………………… 3月3日の日記の感想 さくまさん、こんにちは。 > たいした差におもえないようだけど、ナイアガラ瀑布くらいの落差が > ある。統一感だ。 ラグーナ蒲郡では春から夏にかけて「ONE PIECE」のアトラクション をやるので、そのポスターをご覧になったのでしょうか。 http://www.laguna-gamagori.co.jp/event/index.html 去年もテレビCMをよく見かけました。 ●さくま「いっそのこと、ジャンプランドにしちゃえばいいのにね! 過去の漫画作品も集まったら、統一感、ばっちりだ!」 統一感がもたらすブランド力、明確な方向性の打ち出しと、それを推 し進めるリーダーシップ…と、私の頭の中でこんな言葉がグルグル回っ ています。 ●さくま「私とおなじように、改善策を考えているね!」 話は変わりますが、プロゴルファーの宮里藍さんも、桃鉄を始めたよ うですね! ●さくま「今朝、岩崎誠からも報告があった」 http://www.nikkansports.com/sports/golf/news/p-sp-tp1-20110304-744074.html <クラブを置くオフの時間。宮里は昨年夏に購入した 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」で「逆転裁判」 「桃太郎電鉄」を楽しむ。「ゲームに集中している時間は ゴルフのことを忘れられる。そういう時間は大事ですね」 と強調した。> 桃鉄でリフレッシュして、いいシーズンになっていただきたいです! それでは、失礼します。 ●さくま「『桃太郎電鉄WORLD』なのかな?」 名古屋市・折出けんいち …………………………… 3月2日の日記を読んで。 さくまさん、こんにちは。 渥美半島の取材、おつかれさまでした。 次は知多半島、お待ちしております! ●さくま「実は2日目は、知多半島に行くつもりだった。メガネが潰れ てなければね。ハハハ!」 > 午後5時。西浦温泉の旅館「T」へ。 > わざわざイニシャルで名を伏せるほど、ひどくはない。 西浦温泉でこのイニシャルなら…と想像がついてしまうのは、昔、知多 半島を主に、旅館さんの組合とお仕事をしていたからでしょうか。 ●さくま「いや、実名でもいいくらい、設備は悪くはなかったんだよ。 接客がこなれてくれば、いい旅館になるとおもう」 知多半島から海路で行ける観光スポット地図を印刷していたこともあ り、めっくんハウスはその時に名前をよく見ていました。 懐かしい思い出です。 ●さくま「いろんな仕事してるねー」 こんな所にこんないいスポットがあるんだ! と思っていた経験が、 馴染みの町を外部からの視点で見るという今の性格を作ったのかもしれ ません。 めっくんハウスの懐かしさに、ついいろいろ書いてしまいました。 それでは、失礼します。 ●さくま「めっくんハウスのイチゴのおいしさをまだ覚えている。あの パックだけが、とびきりおいしかったのか、あそこにあったイチゴ、す べてがあのおいしさだったのか知りたい!」 弥富市・くいこ …………………… さくま先生こんばんは。 昨日の日記を拝見してびっくり! 弥富にいらっしゃっていたんですね。 ●さくま「わずか5日前のことなのに、数週間前のことのような気がする」 私は確か3時頃、役場の隣の図書館にいましたので、「惜しいっ!」 の一言です。 歴史民族資料館までご案内したかったです。 ●さくま「歴史民族資料館への案内板、全然無いんだもん!」 トマトのマークのバス停ですが、弥富のではなくて、隣町の三重県木 曽岬(きそさき)町の自主運行バスのバス停です。 あのトマトは、‘トマッピー’と言って、木曽岬町のキャラクターです。 ●さくま「初老の方も、隣町がトマトの名産地だと言っていた」 それから、トマトは弥富でも生産されていますが、前ヶ須町ではなく、 もっと南に下った所にある、鍋田町のトマトが有名です。 [鍋田トマト部会] http://nabetatmt.com/ 昨日は昼から雨の予報でしたが、夜になるまで降らなかったのは、また もや、晴れ男・さくま先生の力でしょうか。 う〜ん、不思議です。 ●さくま「私もほんと不思議だよ」 名古屋市・折出けんいち …………………………… さくまさん、こんにちは。 > 津島って、弥富駅から北上するけど、豊明って、名古屋市の東にある > 桶狭間のほうだよね? > どこをどう通って、弥富駅から豊明駅まで行くんだろう? 津島から東に向かい、須ケ口で名古屋本線につながってます。 ポイントは津島駅ですね! ●さくま「地図上で、いつも津島駅が気になるんだよ」 私が名鉄でどうなってるんだろうと思うのは、西枇杷島駅近くの名古 屋本線と犬山線が分かれるポイントで、三角地帯の中に家が一軒、ある ことです。 どういう歴史であそこに残っているのか気になります。 ●さくま「『桃鉄』に関係ないけど、気になるね〜」 犬山駅から犬山遊園の、車道の真横を電車が走るポイントも、もう何 年も前に別れてしまいました。 特急列車が路面電車のように走っていたのも懐かしく思います。 ●さくま「岐阜県を走る名鉄も、ほとんど路面電車みたいなのばかりだ ったよね?」 話は変わりますが、土曜日に NINTENDO 3DS を購入しました。 奥行きのあるゲーム画面もおもしろいですが、3D写真は感動しまし た! ラジオ局のスタジオを撮らせていただきましたが、ミキサー卓から向 こうのブースまで立体的になりました。 画像添付できればいいのですがどうやら対応していなさそうです…。 なにしろ、私が持っていたのが初代DSでしたので、すれちがい通信 でも感動している状態です。 DSで遊んでいた桃鉄WORLDも、これから 3DSで遊びます! それでは、失礼します。 ●さくま「3DSで作る予定がないから、まだ買ってないなあ…」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんにちは。 >●さくま「いまは徳川美術館界隈と、東大手あたりに興味がある。 >それと蒲郡、知多半島あたりね!」 ●さくま「そんなわけで、渥美半島に行って来た」 東大手? 路線図を見て場所を確認。 あーあココか! 名鉄瀬戸線にあまり乗らないので、気づきませんでした! (ちなみに駅名ではないですが、僕と周辺の人が東大手駅周辺を表す 地名は、市役所、白壁、東片端、清水口でした。) ●さくま「白壁カフェというのに行ってみたくなっている。でもその前 に名古屋めしを食べなきゃね!」 しかも名古屋市民なのにすっかり忘れていた、あの地元変わり種CM でお馴染みの美宝堂さんがあるところじゃないですか! わらび餅の芳光さんの、わらび餅食べたくなってきました。 ●さくま「名古屋は、どうしても京都から日帰りしてしまうので、名古 屋限定CMを見ることができないなあ!」 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、一本釣カドックです。 ついに、桃太郎伝説が復活なんですねぇ〜! まるで夢のようです。 夢じゃないですいよね!! ●さくま「私もまさかリメイクできると思わなかったよ!」 ありがとうございます!! 驚きと嬉しさと興奮で、鼻血がでちゃいました! ヴッ!! ●さくま「もう鼻血出るような年齢じゃないでしょ! ハハハ!」 あぁ、早く遊びたい! 4月が待ち遠しいです〜〜! PCエンジンの桃太郎伝説・桃太郎伝説IIを遊びながら、4月1日を 待ちたいとおもいます。 PCエンジンが現役で動く自分の物持ちの良さにビックリ! ●さくま「蒸気機関車みたいなPCエンジンだね〜」 東京都・ダメ仙人 ………………………… ファミコンの『桃伝』、やりまくりましたよー! 呪文の「ぬ」と「ね」を間違えて、呆然としたことが、何度もありま した。 ●さくま「猫に、ファミコン踏まれて、データが飛んだっていう人も多 かったね!」 今度は、呪文の恐怖を感じないで、楽しく遊べそうで、楽しみです。 福岡市・糸島うどん! ………………………… さくまさん、祝・桃太郎伝説、復活です! 桃伝がなくなってから、すっかりギャグRPGの系譜が途絶えてしま いました。 複雑なRPGが増えて、次第に、RPGで遊ぶことがなくなってしま いました。 呪文の名前とかも、複雑で、きんたんの術、ほうひの術、ふゆうの術、 ひえんの術、すぐわかる名前の桃太郎伝説のようなRPGをまた遊びた いです。 桃太郎伝説2、または、新・桃太郎伝説も、続々配信、よろしくお願 いします。 ●さくま「それは、とみさわ昭仁くん次第だ! 飛田雅宏くんもいない ときつい!」 宇和島市・きたむら ……………………… さくまさん、こんにちわ。 24年ぶりの桃太郎伝説のリメイク、おめでとうございます。 ひょっとして今回もまた、女湯あるんですか? ●さくま「わざと当時の土居ちゃんの絵を復元したけど、あるよ。最初 のテスト・プレイではなかった男湯も入れた!」 杉並区・新田小次郎 ……………………… 桃伝が携帯に移植ですか! しかもダウンロード形式とは! 最近の携帯のゲームって、通信してないとできないのが多くてやだっ たけど、これはありがたい形式ですね。 もとの基盤はFC版になるのか、PCエンジン版になるのか気になる ところだ。 ●さくま「完全にファミコン版を踏襲して、ちょっとわかりづらい部分 を訂正した。戦闘ルーチンは、当時ちょっと複雑だったので、よりシン プルにしや。 とにかく段が上がるのが早くて、そろそろ村に戻ろうかな?と思うと 技と体力が回復してしまうので、先をめざしてしまう。 この感覚、ひさしぶりに味わった!」 ????・すももも ……………………… ぜひともPSPあたりに桃伝のリメイクをお願いします! 特に新桃リメイクをずーっと待ってます^^ 桃鉄もいいですけど、さくまさん、たまにはRPGの桃伝も作ってください。 ●さくま「私はもう体力的に、私がメインで作るRPGは無理だとおも うなあ…。来年、還暦なんだよ」 桃伝新作もクビを長くして待ってます。 ●さくま「予定では、とみさわ昭仁くんが『新・桃太郎伝説』をリメイク してくれて、その後に、新作を作ってくれないかな?と思っている」 杉並区・やまだまき ……………………… 桃伝! うれしいです。 docomoの携帯でよかった〜! さくまさんのメッセージが好きです。 「…をこらしめた」ってメッセージは衝撃でした。 楽しみです! ●さくま「今回もちゃんと、こらしめたになってますよ! しかも、と みさわ昭仁くんがリメイクの音頭を取ったんだけど、期せずして、24 年ぶりに、私、土居ちゃん、関口和之くんが再結集したのも、因縁を感 じる。さらに24年経っても、井沢どんすけがテスト・プレイヤーなの は、ある意味、すごい!」 本宮市・まめねこ …………………… さくまさん、奥様、こんにちは。いつも楽しく日記を読ませて頂いて ます。 なっ、なんと桃太郎伝説モバイルが来月から配信開始と! DoCoMoで良かったぁー!! ●さくま「4月から、iPhoneに機種変しようとしていたサクマニアが、 あまりにも多いのでびっくり。 青森の斉藤直樹さんも、あやうくiPhoneにするところだったと言って いた。 私は、立場上、『桃太郎電鉄JAPAN+』のために、iPhoneを宣伝すれば いいのか、『桃太郎伝説』のために、DoCoMoを宣伝すればいいのか、大 いなる矛盾を抱えている!」 小学生の頃、桃太郎伝説シリーズが大好きでやりまくってたので、凄 い楽しみです! ありがとうございます!! ●さくま「当時のことを思い出して、泣けるよ!」 福島は、今日の最高気温が1℃と、3月とは思えない寒さです…。 さくまさん、奥様、体調を崩さないようお気をつけ下さい。 それでは失礼します。 ●さくま「さすがに明日は、京都でおとなしくしていようかな? 嫁が いないと無茶をする癖が出始めている!」 八戸市・中途半端 …………………… さくまさん、こんにちは! 八戸の中途半端です! とうとう「桃太郎伝説」が復活なんですね! しかし、スマートフォンに変えてしまった今出来ない・・・と思いま したが、ドコモはFOMAカードをケータイに差し替えればそのまま使える んですよね〜。 ●さくま「えっ? そんなこと出来るの? あ、そういえば、岩崎誠も そんなこと言ってたなあ!」 今回のメールもスマートフォンから送ってますが、メールフォームか ら送れず、直接メールに送らせていただきました。 ●さくま「今年は、仕事をセーブして、スマートフォンと携帯の違いを 勉強しないといけないようだなあ…」 4月が待ちきれないです! 楽しみにしてます! ●さくま「私も、4月が楽しみ!」 山口市・104 …………………… 桃太郎ランドに、こんなゲームはどうですか? ひたすらぞろ目を出すゲームです。 急行 特急のサイコロでピンゾロを出すなどがやって見たいです。 リニアもです。 ●さくま「リニアのゾロ目は、はまりそうだね〜!」 ………………………………………<テーマ募集>……………………………………… ★桃太郎ランド サイコロをテーマにした桃太郎ランド。 『ビクトリー6』は、サイコロ1個振って、何回連続で6が出続けるかを 競うミニゲームです。 というわけで、『ビクトリー6』のような単純明快サイコロ・ミニゲ ームを募集します。 <例題> ・1が出ちゃイヤよ! 何回連続で1以外が出続けるか? 稲垣早希ちゃんの番組みたいなミ ニゲーム。 ・怪傑ゾロ目 サイコロを3つ振ってゾロ目が、何秒で出るかを競うゲームです。 一発で出ると、0.001秒の争いになるから、サイコロ6個とか、 10個にして、何投目で出たを競ってもいいかも。 ●さくま「締切は3月6日!」
************ 『桃太郎電鉄WORLD』の攻略本が発売されました!『桃太郎電鉄WORLD ザ・コンプリートガイド』 ●2010年12月28日(火)発売 ●1,365円(税込) ●アスキー・メディアワークス 『桃太郎電鉄WORLD』発売です!!! <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す! <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ ************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-