2010年11月11日(木) 尖閣諸島の漁船追突事故のビデオ流出を名乗り出た海上保安官、英雄 視しちゃいけないんだろうけど、せめて机の下で、拍手くらい送りたい よね。 「義憤にかられる」という言葉が、死にかけているだけに、まだまだ日 本人も捨てたもんじゃない。 おっ! 11月2日、青森の東奥日報の1面に『桃鉄』の文字が!![]()
![]()
そうなんだよ。東北新幹線青森延伸記念で、青森を題材にした文庫本 が出る。あの西村京太郎さんが書き下ろし作品を書き、『釣りバカ日誌』 は、津軽編がスタート! そして、『桃太郎電鉄AOMORI』だ! 新聞の1面に『桃鉄』の名前が載るなんて、初の快挙だよ! うれしいねー。 青森県は、もう新幹線開通一色なんだろうね。 確か来週から、青森県だけで、『桃太郎電鉄AOMORI』のCMが始まる 予定! しかも、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送の3局で、違うCMが 流れる豪華版。 青森新幹線開通時期に、青森に行けば、ホテルで『桃太郎電鉄AOMORI』 のテレビCMが見られるよ。 私も青森行きの準備を始めないと。 午前10時30分。嫁と、高円寺の整体さんへ。 3〜4日前から、風邪の一歩手前で踏み止まっている状態なので、い つもの治療が、何倍も痛く感じる。 気合いを入れれば、痛くないのだが、気合いが入らない。
![]()
午後12時。土居ちゃん(土居孝幸)、井沢どんすけが到着。 土居ちゃん、井沢どんすけと、『桃太郎電鉄2012(仮)』の打ち合せ。 「土居ちゃん、そろそろ絵を描き始めないと、来年発売が間に合わなく なるよ」 「えっ? 何でまだ早くない?」 「私が最後の作品のつもりで作るから、絵が増えると思う」 「えへえへっ。カードが、160枚なんですよね?」 「在庫一掃処分だから、200枚も可能だよ。ただ160枚で止めよう と思っている」 午後1時。私、嫁、土居ちゃん、整体のお兄ちゃん、井沢どんすけの 5人で、高円寺の「祥龍房」へ。
![]()
整体のお兄ちゃんがいっぱい食べてくれるので、多品種少量ずつ食べ られるので、うれしい。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後2時30分。原宿の佐藤志靖さんの美容室『ティティス』へ。 アサツーDKの杉沢義文さんがいた。 「杉沢義文さん! 定年なんだって!?」 「いきなり、あっはっは。そーなんだよ、7月に還暦を迎えて、来年の 1月に退社するのよ」 「その後は?」 「個人事務所を作って、いままでと似たような仕事をしていこうと思っ て…」 「広告代理店にいた人は、個人でも仕事できるからね」 あれこれ、よもやま話。 午後5時30分。帰宅。 午後6時30分。嫁も、近所のお蕎麦屋さん「松永」へ。
![]()
私も嫁も、鶏そば。
![]()
温まる〜! 寒い時期になると、この鶏そばのスープをあちあち言い ながら食べるのが、楽しい。 ネギをうっかり噛むと、なかから熱いお汁がピュッと飛び出て、あち ち…。 午後7時。帰宅。 整体さんに行った日は、プールから上がったときのように眠いので、 少し仮眠。 午後9時。『桃太郎電鉄2012(仮)』の仕様書作り。 新名産怪獣を下書き中。 土居ちゃんが「名産怪獣からデザイン始めましょうか?」と言ってい たので、早く完成させて、土居ちゃんに仕事をいっぱいさせてあげよう。 貝塚市・高木明光 …………………… さくまさんこんばんは大阪の高木明光です。 11月1日に『とことん青森MAX』内で開催されましたテツ&トモさん のライブ、並びに父方の故郷である出雲への取材旅行お疲れ様でした。 今回の青森イベントのため、10月30日から11月1日までの3日間東京に 滞在し、1日目は台風で残念ながら中止となってしまいましたが、残り 2日で青森グルメを思う存分堪能し、テツ&トモさんの『青森にて』を生 で聴け、最期には表参道でのねぶたの運行を見ることができましたので、 今年の1月に引き続き、東京にいながら青森の気分を楽しむことができま した。 ●さくま「本当にあの日は、青森にいたような気分になったよ」 テツandトモさんのステージで熱唱された『青森にて』では22mの立ちねぷ た、八戸三社大祭の山車の下、豪快な津軽三味線の演奏をされた阿部金三 郎・銀三郎兄弟の伴奏による超豪華でしたので本当に東京にいるとは思えな い雰囲気でした。 是非、新幹線開業式典の中でこのメンバーで『青森にて』を歌って頂きた いですね。 また、8月に実際の運行を拝見した22mの立ちねぷた『又鬼』は、明る い時間帯に屋外で見るのは初めてですのでまた違う迫力がありました。 ●さくま「高木明光くんは、今年の8月、五所川原で見てるからね!」 屋台村では、2日間で味噌カレー牛乳ラーメンや十和田バラ焼き、つ ゆ焼きそば等の主要箇所をほぼ周り、台風のため31日のみの出店となり ましたあげたい屋さんでは、この日1日で合わせて4つも食べる無茶な ことをしてしまいまいた。 ●さくま「2日分の揚げ鯛焼きの材料を持って来て、1日だけの営業で 売りさばけないと頭をかかえていた神千代茂さん、なんと! 1日で、 2日分の揚げ鯛が売り切れてしまったんだって。すごいよねー」 青森でのイベント出店や五所川原のお店に何度も行っているためか、 熱海の『ナチュラル』の奥様に続いて、あげたい屋さんの御主人様にも しっかり顔を覚えられていました。 ●さくま「そりゃそうでしょ!」 31日は屋台村を堪能した後、表参道で小池一夫先生の講座を6月にご 一緒させて頂いたtatangさん、ばんないさん、ノンタさんと受講し、講 義では『活字で漫画を描く』・『漫画と小説の違い』というお話から。 『キャラクター原論』を展開され、後半で今後の『フリーミアム』の世 界における『キャラクター新論』については、会社員である私にとって も仕事上で参考・応用できる部分が多くありましたので大変勉強になり ました。 ●さくま「小池一夫師匠の話を聞くと聞かないでは、人生がまったく方 向に向かってしまうのだ。それが宗教的ではなく、実践的なところが、 すごいんだ」 質疑応答の際に質問された、私のすぐ後ろに座られていた方が『検事・ 鬼島平八郎』の鍋島雅治さんであり、また、後日さくまさんの日記にあ りましたが、一番最初に質問された女性の方が『岡田です!』さんでし たのでびっくりしました。 ●さくま「みんな、集まってるなー」 土居さん、会場では『DOIN'S』へのサインありがとうございました。 『ジャンプ放送局』での作品を拝見し、中学生頃に読み専門として始ま り、高校生になって投稿戦士の皆様に憧れ投稿を始めたことを思い出し、 非常に懐かしく思いました。 ●さくま「学生時代の学校の門や、水飲み場が、思い出されるでしょ?」 会場でばんないさん、先般の『帰ってきたジャンプ放送局』の感想で、 投稿戦士のすぺぺぺ水平さんも書かれておりましたが、購入された皆様 のため是非サイン会を開催して頂きたいです。 ●さくま「もうみんなが買っちゃったから、いまからサイン会やっても なー。第2弾を作らせないといけない。ふふふ。余計なお世話」 これから新幹線開業関連のお仕事で頻繁に青森に行かれるかと思いま すが、暖かくされお気をつけてお出かけ下さい。 斉藤直樹さん、『とことん青森MAX』における準備から開催まで一ヶ月 以上に渡る東京滞在お疲れ様でした。 ●さくま「斉藤直樹さんにとっては、人生最大の大仕事だったと思うな あ…。お疲れ様!」 ………………………………………<桃鉄研究所>……………………………………… 昭島市・オトノワ …………………… さくまさん、こんばんは 初めてのメールを日記に掲載していただきありがとうございました。 さくまさんからコメントがいただけるなんて感動です。 調子にのってカード案などを投稿させていただきます。 目指せ、スタッフロール!! ○カード案 「絶不調?カード」 指定した人以外全員が絶好調になり、残った人がおもわず不調?って 思ってしまうカード。 自分が一位の時に使われたら、対応に困ります。 ●さくま「アイデアの二股は良くない理論からいうと、ひとりのプレイ ヤーだけを絶不調にするカードにしたほうが、シンプルでいいよね」 「悪魔へ生贄カード」 使った人以外が持っているデビル系カードのレベルを上げる。 ●さくま「これはこの間、岩崎誠が考えたデビ〜〜〜ルカードという名前 で登場予定だ」 「営業停止カード」 一定期間物件の購入ができなくなり、決算の収益も0になる。 ●さくま「効果が2種類は、極力避けたほうがいい」 東京都・しゅあま …………………… さくまさん、こんにちは。しゅあまです。 今日はゲーム開始までのスピードアップについて、桃鉄2010をや っていて気付いた点を送らせていただきます。 桃鉄2010では、前にセーブしていたゲームの続きをやりたい場合、 以下のような流れでゲーム開始(カレンダー画面)まで行っていました。 オープニング画面→Aボタンで開始→オープニングムービー(Aボタンで スキップ可能)→「つづきから」選択画面、カーソルが「つづきから」の 上にあるので、Aボタン決定のみでOK(矢印キーは使わないので便利)→ セーブデータ選択画面、カーソルは常にセーブデータ1の上にあるので、 セーブデータ5を選ぶとすれば、矢印キーを押す必要がある。 Aボタンで決定→決算期ごとのセーブでよいですか?に対し、Aボタンで 「はい」を選択→カレンダー画面 ●さくま「ちょっとわかりづらいなあ…」 上記の流れの中で、セーブデータ選択画面で矢印キーを使わなければい けないところが不便だと思います。Aボタン連打だけでカレンダー画面まで 行けるようになると便利です。 具体的には、セーブデータ選択画面で、カーソルの位置が、前回セー ブしたセーブデータ(例えばセーブデータ5)の上に来るようになって いるとよいと思います。 極めて個人的なニーズなのかもしれず、またハード仕様上の制約がある かもしれませんが、謹んで提案させていただきたいと思います。 ●さくま「要するに、『つづき』を選んだとき、浦島がいるセーブデータ のカーソルが、最近遊んだファイルのところに来ていてほしいってことで しょ? 札幌開発スタッフに聞いたら、可能だというので、さっそく採用決定! スピードアップ案という言い方もいいな。 今後も、スピードアップ案、大募集!」 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、一本釣カドックです。 スタッフロールに載る権利、ありがとうございます!嬉しいです〜。 これからも、ドンドン投稿します! アンケートの回答を投稿します。 ●さくま「『桃太郎電鉄WORLD』が出たら、またあの婦停日記を連 載してくれ!」 □桃太郎電鉄2012(仮)に一番期待するもの。 1位:新カード 新カードは、ドキドキ!ワクワクするので好きです。 運が悪いのでなかなか新カードがひけないのがツライですが・・・。 損害系カードは確実に引く自信あります! ●さくま「嫌な自信だなあ…」 2位:ゲストボンビー 被害には遭いたくないけど見てみたいです! でも、被害に遭うんだろうなぁ〜。 3位:その他(カレンダーイラスト) 毎回、楽しみです! 土居先生のイラスト見ると癒されます! スリの銀次に持ち金を全額奪われた時、カレンダーイラストで心を落 ちつけています。 ●さくま「癒しの効果があると思わなかった!」 下関市・Mr.B …………………… どうも、こんばんは。 <『桃太郎電鉄2012(仮)』に一番期待するものは何か?> 自分はこう考えます。 一位:新物件駅 ・"2010"で続々出てきた新駅には衝撃を受けました。 新駅はもちろんのこと物件にも期待は大きいです。 桃鉄で覚えた地名は数知れず(北海道の地名は特に)。 ●さくま「『桃太郎電鉄2010』は、北海道を重点的に増やしてみた。毎回 重点ポイントがある」 二位:新カード ・これも桃鉄には欠かせない存在ではないでしょうか。 「三つの願いカード」の(他人から見ると)強烈さにはびっくり。 (それを「となりの芝生カード」でダビングした餓鬼にもびっくり…) ●さくま「正直、3つの願いカードは、死期を速めるカードだったとお もう。 でも作品は、インフレが宿命だからね」 三位:その他(音楽) ・桃鉄のBGMには良い曲が多いと思います。TV番組でも割と聞きますね。 毎度新作が出ると楽しみにしていることの一つです。 ●さくま「TV番組のBGM部門で、表彰してくれてもいいよね。音楽 を選択肢に加えるべきだった」 高知県・OPAっち …………………… >冬眠カード、牛歩カード、ふういんカードに匹敵する攻撃系カードのア イデアを募集中! ・「帰ってきたマルサカード」(対象人数…自分含めて全員) 初期の桃鉄シリーズで一番嫌な攻撃カードでした。 私のような古参プレイヤーには、正直その「マルサ」という名前自体 トラウマです(笑)。 自分が食らう場合もありますが、総資産の1/4を突如奪う「マルサ」は 恐怖以外の何でもなかった。 ●さくま「昔話題になたカードは、『桃太郎電鉄ラストラン』でつかい たい」 長野県木曽郡・たなかひろし ………………………………… 急に寒くなってまいりました。 さくまさん、風邪など引かないようお気をつけください。 (自分は鼻水をすすりつつ、薬を飲みながらの投稿です) ●さくま「来週、青森に行くから風邪を引けない」 早速本題に入ります。文豪ラリーカードという事で、応募します。 当確の舞台となった場所を見ると、かなり本州に集中してる気がしま したので、あえてそこから外したところを意識しつつ考えますと……難 しい! とりあえず4つ思いつきました。 □蝶々夫人(長崎) リストを見る限り九州っぽいところがなかったので、出島とかそのへ んのイメージで蝶々夫人! 小説というより「オペラ」のイメージが強 いですし、作者はアメリカ人だったりしますけど。 ●さくま「やっぱりオペラのイメージ強いよね」 □蟹工船(北海道) 九州の次は北海道! 名作文学といえば、少し前に話題になったらしいこの作品を押したい ところです! ただ、止まるべき駅は……港? いっそ海の赤マス? かなりとんでも ない場所になりそうです。 ●さくま「『蟹工船』は、駅が限定できない」 □吉里吉里人(東北?) 北海道からちょっと南下して、東北地方。 「文豪」というにはちょっと時代が近い気がしますが、名前くらいは聞 いたことがある作品ということで。 いっそ東北は「グスコーブドリの伝記(宮沢賢治)」とかにするのも 面白そうです。 イートハーヴが実在の場所かと聞かれると、かなり苦しいところです けれど。 ●さくま「山田線に吉里吉里(きりきり)駅がある。登場人物にアキラ 佐久間というのが出て来る。小説の舞台は、一関市だという説もある」 □夜明け前(岐阜県中津川) ラスト。ここはあえて自分の地元押しで! 島崎藤村の「夜明け前」を推薦します。 「木曽路はすべて山の中である〜」と始まりながら、平成の町村合併の 都合で、出身地は岐阜県へ移動してしまいました。 とほほのほ。 ●さくま「あの越境合併騒動はおもしろかった」
************ <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す!<告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-