2010年11月9日(火) 午前7時。『桃太郎電鉄2012(仮)』のカード仕様書作り。 いよいよ、カード枚数160枚が、確定しそうだ。 午前10時。嫁と、京都駅の「みどりの窓口」へ。 天気予報通り、寒い。 ぴゅぅぅぅぅぅ…。風もつよい。![]()
「次の新幹線ひかりで、西明石駅乗り換えで、日生(ひなせ)まで…」 「新幹線でしたら、相生で乗り換えたほうが早く着くと思いますが…」 「うーん? 乗り換え案内は、西明石駅乗り換えって言っていたけど、 まあいいか早く着くなら…」 午前10時49分。京都駅から、新幹線ひかり463号岡山行きに乗車。 車中、『桃太郎電鉄2012(仮)』用の名産怪獣のアイデアを考える。 2007年に、水俣市・空色珈琲くんが考えてくれた名産怪獣のネー ミングを中心にアイデアを加える。 午前11時56分。相生駅で、下車。 在来線に乗り換える。
![]()
![]()
えっ!? 次の電車は、午後12時25分発? ほぼ30分後の出発だよ。 何だよ―。この電車、「乗り換え案内」が言っていた西明石駅で乗り 換えた電車が来るだけじゃないか! おまけに、約30分後の到着だというのに、待合室もなければ、喫茶 店もなければ、売店も小さい。 トイレもない。 特産品売り場もない。はじっこのイスはいっぱい。 ずっと通路で、立っているしかない。 まいったなあ…。 携帯Suicaをチャージするけど、最近馴れて来て、すぐ終わってしま った。
![]()
すると、せっかちな女性のアナウンスで「12:15発の新快速は、 ビニールの付着により、15分の遅れが出ています」というではないか。 えー! 30分後が15分遅れてるってことは、45分間ホームで待 てっていうこと!? 「ビニールの付着」って、何? 運転席の運転士さんの目の部分にビニールが付着して、前が見えなく なったとか? そんなわけないだろ! 「電車がビニールを巻き込んで…」なら、まだわかるんだけど…。 することがない。 電車の座席に座れたら、本だって読めるし、アイデアもメモできるのに。 午後12時43分。やっと、電車が来た。 ホームは、寒いよ〜〜〜。
![]()
遅れて来た新快速が、相生駅を出発。 午後12時54分。終点、播州赤穂駅に到着。 ここで乗り換え…えっ! えっ! えっ! 乗り換えの電車の発車時間は、午後1時39分? 46分後!? これはもうダメだ。 お腹も減っている。 播州赤穂駅で降りることにした。 改札口付近は、遅延証明のスタンプを押してもらうお客さんで、ごっ た返していた。 こっちはさっさと、自動改札機で出ようとしたら、こんなときに限っ て、磁気の調子が悪いのか、キップが通らない。 ばたーーーん! 改札が閉まった。 仕方無く、行列に並ぶ。 きょうは、ツキがまったくない。 播州赤穂駅の観光案内所を見る。 赤穂だから、赤穂浪士と、塩の製品だらけ。
![]()
![]()
そういえば、赤穂はビッグネームなんだから、全国編でも物件駅に昇格 させてもいいよなあ…と思いつく。 1999年に一度、赤穂に取材に来たけど、きれいでいい町だった。
![]()
駅前から、タクシーに乗る。
![]()
![]()
赤穂は、まだ兵庫県。 これからすぐ、岡山県に入る。 赤穂の町には、三菱電機の工場や、住友金属の工場、大塚製薬、アー ス製薬とか、大会社の工場(事業所)が多い。 これが赤穂市が本社の会社ならいいのになあ…。 午後1時30分。赤穂市を抜けると、岡山県備前市へ。 ヨットハーバーが見えて来た。
![]()
備前市日生(ひなせ)町だ。
![]()
日生は、いま「カキオコ」という牡蠣のお好み焼きが、大人気だ。 しかも牡蠣だけに、11月からじゃないと、食べられない。 この時期が来るのを待っていた。 タクシーの運転手さん推薦の「浜屋みっちゃん」へ連れて行ってもらう。 えーーー! 定休日〜〜〜! 運転手さんが、次の候補があるからと、ほかのお店に連れて行ってもらう。 でもここは、高級料亭っぽい。 カキオコは、B級グルメだから、もうちょっと庶民的なお店で食べたい。 ダメだ、きょうは。 何をやっても、裏目、裏目に出ている。 どこかで、流れを変えないと。 午後1時45分。タクシーを降りて、最初から目星をつけていた「ほり」へ。
![]()
![]()
けっこう店内は、広い。 平日なのに、若いカップルがお客さんに多い。 カキオコと、カキの鉄板焼きを注文する。
![]()
![]()
カキの鉄板焼きが先に来る。 すごい! 大きなカキが10個くらい来た。 これで、500円。 安い!
![]()
う、う、うまい! 実は私は、牡蠣がそんなに得意ではない。 2〜3個食べれば、十分なほうだ。 でも、これはうまい! ぷりっぷりの牡蠣を、ちゅるるん! うーん。とってもクリーミー。 醤油をたらせば、これまた香ばしい。 本当は昔から大好きだった食べ物だったんじゃないかと、錯覚するく らいおいしい。
![]()
![]()
続いて、カキオコが来た。
![]()
うわー、またしても、ぷっくりとした牡蠣がいっぱい、お好み焼きの 上に乗っている。 ソースの臭いがたまらない。 地ソースのタイメイソースというのを作っているらしい。
![]()
このソースの味が、たまらん。 うわー。お好み焼きの部分も、美味しい。 牡蠣がなくても、おいしいと思う。 今朝からツキがなかったけど、すべて帳消しになるくらいおいしかっ た。
![]()
![]()
カキオコ、気に入った!
![]()
![]()
午後2時。日生港へ。 日生から、小豆島に向かう船が出ている。 うわー、きれいな雲だ。青空だ!
![]()
しかし、何だか潮位が高いような気がする。 この町では、いうもこんなに道路スレスレまで海なんだろうか? 海水が道路にあふれそうだよ。
![]()
港のはしっこのほうまで歩いて行く。 えっ? 電光掲示板に「高潮注意報発表中!」と書かれていた。
![]()
2メートル近く、いつもより潮位が高いそうだ。 別にここ数日間、台風とか来てないよね。 いい天気だし。
![]()
午後2時45分。港の端の「五味の市」が、定休日だというのは、 カキオコの「ほり」で聞いていたので、向かいの「海の駅しおじ」へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
海辺は、野良猫が多い。
![]()
![]()
裏の「加子浦歴史文化館」に行くも、休館日。
![]()
![]()
でもカキオコがおいしかったから、 ノープロブレム! 老人ホームが多い。 瀬戸内海を眺めながら、老後を迎えるのっていいなあ…。
![]()
タクシーを呼んで、岡山ブルーラインに沿って走る。 午後3時15分。道の駅「一本松展望園」へ。
![]()
瀬戸内海が一望できるけど、高所恐怖症の私には、ちと恐い。
![]()
お店に、きびだんご、白桃、桃太郎ぶどうと、岡山県らしい食べ物が 増えて来た。
![]()
午後3時30分。日本のエーゲ海と呼ばれる。牛窓(うしまど)へ。 山の上のてっぺんの「ホテル・イルマーレ」へ。
![]()
牛窓湾が、見渡せる最高に気分のいい景色だけど、私の場合、うれし さも中の小くらいなり。
![]()
喫茶店で、コーヒーでも飲もうと思ったのだが、メンテナンス中。 実は、ホッとしたりして。 午後4時。牛窓の海沿いのホテル「リマーニ」へ。 7〜8年前からこのホテルに泊りに来たかった。 なかなかチャンスがなくて、きょうになってしまったが、泊らない。
![]()
そんなことより、ホテルの入り口から入った正面の景色! まさに、エーゲ海!
![]()
『007』で、ショーン・コネリーがウエット・スーツで海から上がっ てきて、なかにスーツを着ている場面を撮影しそうな場所だよ。 結婚式に最適だ。 思わず、井沢どんすけに「結婚式は、ここにしろ! 岡山県だけど…」 と、メールする。 「おおー、きれいな場所ですねー! 写真ありがとうございます」 写真ありがとうございます? ん? ギャグで返して来ないなあ…。 井沢どんすけ、本当に結婚するのかな? 本当なら、あまりちゃかせないなあ。 とりあえず、ゼクシィ井沢と呼んでみよう。 1階の喫茶室で、コーヒーに、牛窓みるくプリン。
![]()
![]()
夕陽がまぶしい。 牛窓は、6月のオリーブ園が壮観だそうだから、その頃に泊まりに来 るかな? 夏だと、カキオコが食べられないけど、夏はエビオコ、海老のお好み 焼きが食べられるらしい。 牛窓まで来てよかった。 午後4時30分。裸祭りで有名な西大寺(さいだいじ)駅へ。
![]()
西大寺観音院の近くの裏道に、古い町並みがある。 ここは、あの映画『三丁目の夕日』のロケでつかった場所と聞いてい たので、来てみた。
![]()
![]()
あっ! 映画で見た町並みだ! 本当にここで撮影していたんだ。
![]()
![]()
![]()
しかし映画を作る人たちって、すごいね! 東京の昭和の町並みをセットで作って、すべて撮影していたとばかり 思っていた。
![]()
しかも日本じゅうの景色のなかから、どうやってこの町並みは、昭和 の時代の舞台にぴったりと選べるんだろう? 今度、白組さんたちに会ったら、聞いてみたい。 あー。もったいない。 どんどん暗くなって来た。 岡山に向かおう。
![]()
午後5時30分。岡山駅へ。
![]()
午後5時49分。岡山駅から、新幹線N700系のぞみ50号に乗車。
![]()
岡山駅で買ったお弁当を食べる。 私は、おむすびころりん。
![]()
![]()
嫁は、魚々彩々(ととさいさい)。 今朝、京都駅で見た天むすが食べたかった。 あのとき、お昼にカキオコを食べるからと、買うのを我慢してから、 遅延、遅延の連続だった。 でも、カキオコのおいしさと、牛窓の海の美しさで、帳消し! 楽しい取材だった。 午後6時51分。京都駅で、下車。 午後7時30分。京都のマンションへ。 これから日記も書かないといけないし、名産怪獣もメモしないといけ ないし、『桃太郎電鉄2012(仮)』のマップも変更したい。 とみさわ昭仁くん、前田圭士プロジェクトのゲームのテスト・プレイ も始めた。 明日、東京に戻る。 五所川原市・斉藤忠大 ………………………… 桃鉄AOMORI、20年終了しました。 ●さくま「おっ! 今年の立佞武多『又鬼』を製作した、斉藤忠大くんだ!」 終わり間際にキングボンビーで、立佞武多の館を手放す事になりショック でした(笑) ●さくま「はっはっは! それはショックだ! 」 新幹線開業での路線変化はいいですね。 ●さくま「青森新幹線開通記念だから、何か仕掛けてやろうと思ってい た。ケータイとは思えない大仕掛けでしょ?」 又鬼のイラストに決算の度に、にんまりしてしまいます。 ●さくま「土居ちゃんが、今年の立佞武多『又鬼』を『桃太郎電鉄AOMORI』 に描いてくれたのだ」 で、その又鬼ですが、かなり傷んでしまい、修復が必要になってしま いました。 館に戻すのが、3月下旬予定で、今、段取りをしています。 ●さくま「東京で、台風喰らっちゃったからね。でも来年も出陣するため に修復するんだねー」 大阪市・高野文孝 …………………… さくまさん、こんにちは、高野文孝です。 >「らくらくホン」みたいな「らくらくVAIO」とか作れないもんかね。 富士通から「FMVらくらくパソコン」という物が出ていますよ。 使った事がありませんので、機能面や操作性は分かりかねますが…。 ●さくま「おお! それはいいね」 PCを買い換える際に「VAIO」に拘る理由があるのですか? ●さくま「VAIO以外にすると、またすべて一からコマンド名を覚え ないといけないからね。VAIO以外にしようかとは思っている」 PCの性能は毎年進化していくのに合わせて仕様も異なっていくので、 結局は使い慣れていくしかないです。 キーボードやコードの差込口等が似た物を選んでいればダメなのでし ょうか? ●さくま「似たものがどれかを探している時間がない。探せたとしても 覚えられない」 枚方市・あすやん …………………… さくまさん、こん**は。 京都の近鉄百貨店跡地にヨドバシカメラが開店しました。 ●さくま「らしいねー」 大阪に比べコンパクトになっています。 しかもメインフロアが3階までですので、高所恐怖症のさくまさんで も大丈夫では無いかと思います。 ●さくま「それはうれしいな。Joshin電機を利用しているのは、2階ま でだからなんだよ」 で、昨日の日記に書かれていた「らくらくパソコン」。 実はもう富士通さんが作って売ってます。 http://www.fmworld.net/fmv/rakuraku/ ただ、本当にコレでらくらくなのかは使っていないのでよくわかりません。 大抵こういうパソコンってヘタに使ってると使いづらい設計だったり するんですよねぇ。 ●さくま「それはいえてる!」 栃木県・おとおと …………………… さくまさん、こんばんは。おとおとです。 土居さんのイラスト集「DOIN’S」をAmazonで購入しまし た! 一番印象に残ったのはカレンダーイラストです。 毎シリーズの絵を並べて見比べると、月ごとのテーマは変わらないのに 絵がずべて違っていたのがすごかったです。 失礼ながらも、ゲームの中ではあまり気にしなかった部分だっただけに、 改めて見ると1つの絵を生み出す苦労がひしひしと伝わってきました。 ●さくま「苦労を感じさせない描き方ができる土居ちゃんって、すごい んだよ」 東京都・びりー …………………… 次回作のスタッフロールに載る権利ですが、これはあくまで「桃鉄研究 所」の欄に載ったメールが対象なのでしょうか? それとも日記本文に紹介されたメールも対象になるのでしょうか? 食べ物とベイスターズ関連の投稿が多い私としては後者も対象だとうれ しいです(笑)。 ●さくま「残念ながら、今回は<桃鉄研究所>に載ったメールだけが対 象になる。直接『桃鉄』のアイデアを出す人を優遇してほしいという声 が多いんだよ。ごめん!」 ………………………………………<桃鉄研究所>……………………………………… 伊豆市・ひい …………………… さくまさん、こんばんは。伊豆市のひいです。 >パソコン業界は、ほんとお客さんの都合を考えてない。 私もその圧力に負けそうです。 今年の頭からCDドライブがお釈迦になり、PCも壊れ買い替え。 今はプリンタが使えません。 買うしかないかな。 ●さくま「家電製品で壊れ始めると、連鎖するよね?」 ★文豪ラリーカード 一つはお札にもなっているので、樋口一葉の『たけくらべ』で浅草。 ●さくま「樋口一葉がいたか!」 もう一つは谷崎潤一郎で『春琴抄』か『細雪』で大阪。 ●さくま「谷崎潤一郎も捨てがたいなあ…」 または井伏鱒二の『黒い雨』で広島。 あるいは三島由紀夫で『潮騒』で鳥羽。 ●さくま「おおー! 私は三島由紀夫が大好きだったんだ。神島だ!」 本当は井上靖『しろばんば』(伊豆市)を推薦したいのですが...。 もう一作品川端康成で『伊豆の踊子』...(以下、自主規制。) やはり、伊豆周辺は過密状態なので遠慮します(笑)。 ●さくま「地元が舞台の作品は詳しいんだねー」 皆さんの投票も楽しみです。また、メールします。 ●さくま「『潮騒』は、当選確実!」 つくばみらい市・智流 ………………………… さくまさん、こんにちわ。 文豪ラリーカードのアイデアですが次はいかがでしょうか? 「伊豆の踊子」、「平家物語」、「風の又三郎」、「蟹工船」、 「網走まで」、「津軽」、「遠野物語」、「太陽の季節」、 「富嶽百景」、「羅生門」、「二十四の瞳」…。 自分なりに「有名」でなおかつ「場所がすぐに思いつく」タイトルを 挙げてみました(一部そのまんまなタイトルあり)。 ちょっとだけですが、アイデアの足しになれば幸いです。 では、つぎの機会がありましたら応募させていただきます。 ●さくま「川端康成は、『伊豆の踊子』にするか、『雪国』にするかで 悩むな−!」 江別市・きたかぁ …………………… さくまさん、こんにちは。 □文豪ラリーカード さっそくですが推薦します! ・『細雪』谷崎潤一郎 海外でも評価されている谷崎潤一郎の傑作長編。 舞台は大阪なので、このように簡単に止まりやすい駅があってもいい と思います。 ・『羅生門』芥川龍之介 舞台は平安京ですから京都です。 すでに決まった六人を見ていると、芥川龍之介も入れてやりたいとい う気になりました。 推薦した理由は、これは憶測でしかないのですが、桃鉄をプレイする 小学生くらいの子どもにとって、志賀直哉や尾崎紅葉よりも、芥川龍之 介のほうが知名度が高く、親しみやすいのではないか? と思ったから です。 ●さくま「確かに芥川龍之介は、入れたいなあ。森鴎外との京都合戦は どちらに軍配が…」 春日井市・ともひと ……………………… さくまさん、今晩は。 文豪ラリーカードの件ですが、三島由紀夫の「金閣寺」はいかがでし ょうか。 これを学校で読んでたときに友達が「それって観光案内の本?」と言 っていた思い出の一冊です。 ●さくま「芥川龍之介『羅生門』、森鴎外『高瀬舟』、三島由紀夫『金 閣寺』…、京都はオールスターだなあ…」 神戸市・風来のハヤト ………………………… さくまさん、はじめまして。 桃太郎電鉄シリーズは、SFC「SUPER桃太郎電鉄2」からほぼ全作プレ イしています、「風来のハヤト」と申します。 あ、「桃太郎伝説」や「忍者らホイ!」などの作品も、いまでもプレ イするぐらい大好きです! ●さくま「いまでも…! それは、すごいな!」 今現在、PSP「桃太郎電鉄タッグマッチ」をプレイしています。 PSPの限界なのかもしれないのですが、場面切り替えと音楽がうまいタ イミングで出ていなかったりして、その部分が少し引っ掛かってしまい ます・・・。 ●さくま「PSPはけっこうしんどいね」 さて、「文豪ラリーカード」についてのアンケートに協力させてくだ さい。 ぼくは、「二十四の瞳」の舞台(とされている)である「小豆島」を 推します。 小説に、映画に、ドラマにと、様々な展開がされているこの作品は外 せない!!っと個人的に思っているからです。 知らない方もほとんどいないのでは?とも思っています。 初投稿でちょっと緊張してしまいましたが、これからも投稿していき たいと思います。 よろしくお願いします。 ●さくま「ごめん! 私は『二十四の瞳』の舞台になった小豆島にも行 ったけど、『桃鉄』の日本マップの瀬戸内海は、小豆島が入るスペース がないんだよ。惜しいなあ…」 島根県・???? …………………… さくまさん こんばんは(ばんじまして)。 先般の北陸・山陰取材旅行 土居さんのことも含めましてお疲れ様で した。 次回はぜひ八重垣神社へも行ってください。 ●さくま「八重垣神社も、縁結びの神様なんだね。土居ちゃん、この神 社の話をまったくしなかったなあ…。やっぱり本気で縁結び、考えてな いな」 まさか新潟・富山・京都経由での山陰入りとは想像できませんでした。 ●さくま「『桃鉄』なら、ありがちな経路でしょ?」 ラリーカードを思いつきましたので見てやってください。 1、小京都ラリーカード(山陰では津和野がありますので ぜひ) 2、地方富士ラリーカード 蝦夷富士、津軽富士、伯耆富士などいかがでしょうか。 ●さくま「富士ラリーカードは、考えている」 明石市・トールポッポ ………………………… さくまサン、こんばんは◎ もうすぐ「龍馬伝」が終わるのが、ものすごく寂しいトールポッポです。 「龍馬伝」が終われば、「竜馬がゆく」を読んでみようと思います。 ●さくま「『竜馬がゆく』は、若いときに読んでおくのが、ベスト!」 さてさて、桃鉄2012に期待する事をメールします◎ (1)新物件駅 最新作の桃鉄を購入する一番の理由は、ずばりコレです。 ●さくま「意外とみんな新物件を重視しているのは、非常に参考になった」 (2)いけるかな?などの新システム 「いけるかな?」→「いけますよ」の進化には、ビックリしました。 こういうさり気なくも小さな気配りが、桃鉄を発展させていると思います!! そして最新作・桃鉄WORLDでは、「空いてます」の登場ですね!! ●さくま「『空いてます』は、さらに便利だよ!」 (3)その他(MAPの変化) 新航路や新海上ルートの登場などのMAPの変化、やっぱり燃えます!! ・上記3つを選んだ理由は… 今回選んだ上記3つは、特に次回作以降に影響を与えていると思います。 そして次回作に、さり気なく前作の「いけますよ」などの新システムが引き 続き登場していると、思わずニンマリして桃鉄の「歴史」の積み重ねを感じま す!! ●さくま「前のシステムを残しておかないと、進化したのがわからなくな るからね」 堺市・ガメイン …………………… >『桃太郎電鉄2012(仮)』に一番期待するものは何か? 一位・新カード 毎回、新しいカードにわくわくします。 どんな素敵なカードが来るのか? どんな嫌なカードがくるのか? いいカードでも、悪いカードでも楽しみです。 ●さくま「『桃太郎電鉄WORLD』では、デビルボンビーがたくさん 悪いカードをくれるよ。あはは」 二位・その他(スリの銀次のキャラ) 毎回、色んな人が出ますよね〜その年代年代によってキャラが出てく るのが時代を振り返れる! それが小さな楽しみでもあります。 ●さくま「最近は、その年話題の人に変装できないので、ちょっと苦しい」 三位・新オープニング 映画を見ているなキレイさ、それに見とれてしまいます。 2010は山本梓ちゃんが可愛いかった〜。 ●さくま「2年ぶりのオープニング映像を検討中!」 八戸市・中途半端 …………………… さくまさんこんにちは! 遅ればせながら「桃太郎電鉄2012に期待するものアンケート」について 回答します。 1位 新物件駅 桃鉄と言えば無くてはならない物件駅、新しい駅を登場してほしいと いう気持ちがあります。 2位 新特別駅 「桃太郎電鉄AOMORI」に登場した周遊駅、これが便利でした。 ぜひ「桃太郎電鉄2012」にも登場してほしいです! ●さくま「ふふふ。すでにもう入れた!」 3位 貧乏神の新悪行 貧乏神の悪行がここ数年固定されてきた感じがします。 新悪行も見たい気がしますが、過去の悪行(例えば子会社設立など)を もう一度採り入れてもいいのかなぁ、と思いました。 ●さくま「貧乏神はもうちょっと新作を入れたいね!」 宇部市・どっぺる …………………… こんにちわ。 ★『桃太郎電鉄2012(仮)』に一番期待するものは何か? 1位 その他(新物件) 昔からあった物件駅でも、目新しい物件が入っていたりすると嬉しい です。 ●さくま「いままでの駅もつねに見直しを図っているよ」 2位 新物件駅 大量にはいりませんが、新しい物件駅があると新鮮味を覚えます。 ●さくま「何だかんだいって、『桃太郎電鉄2012(仮)』でも新物件駅 を増やしている」 3位・ゲストボンビー どんな事をしてくれるのかがドキドキです。 ●さくま「ゲスト・ボンビーがもうちょっと期待されているのだと思った」 前橋市・スリの銀次の隠れファン ……………………………………… さくまさんはじめまして。 スリの銀次の隠れファンと申します。 2012で期待するものは、歴史キャラとイベントです。 歴史キャラは、僕の出身地群馬県の国定忠治を願望します。 あとKINKIで出ていた新撰組も出してほしいです。 ●さくま「みんな地元愛が強いねー」 栃木県・おとおと …………………… さくまさん、こんばんは。おとおとです。 『桃太郎電鉄2012(仮)』に一番期待するものの回答をお送りします。 1位・キングボンビーの新悪行 やはりこのお方のパワーアップしたところが見てみたいです。 2位・その他(マップ) 路線がちょこっと変わっていたり、マップ上のキャラクタを眺めて いたりとちょっとした変化に毎回期待しています。 3位・初登場の歴史ヒーロー 歴史が苦手なので、おぼえるためにもちょこちょこと新しい人物を 出してほしいです。 ●さくま「『桃鉄』で相当、歴史ヒーローを覚えたでしょ? いま井伊 直弼のアイデアを考えている」 それでは、しつれい、します。(渡部陽一さん風に) ●さくま「戦場カメラマンの渡部陽一さん、テレビ出っぱなしだよね。 CM始まる前にブームが去らないか心配だよ。最近はテレビ出演時に、 戦場の写真を取り上げてもらうようになったからいいけどね」 広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 桃鉄2012(仮)に期待することです。 ・新物件駅 どこで、どんな物件があるのか、 あるいは既存の駅でも新物件はあるのか、 臨時収入のメッセージなど毎回期待しています。 ・ゲストボンビー どんな悪行をするのか、ドキドキします。 さくまさんのサイト以外の情報を極力見ないようにしているので、 登場時のメッセージなども含めて楽しみです。 ●さくま「事前の情報が少ない方が、買ったときの楽しみは大きいよね。 最近ちょっと宣伝部が、歴史ヒーローが登場する駅まで先に書いてしま うので困っている」 ・その他 マップ、ゲストボンビーなどの新規音楽などは毎回楽しみです。 ゲーム内で数年遊べば、必ず口ずさむようになります。 そして忘れてはならないのが新作イラスト。 毎月の冒頭カレンダーなども期待しているひとつです。 ●さくま「毎月カレンダーを期待していると言われると、土居ちゃんの テンションも上がる! ボタン連打されちゃうからね。実は土居ちゃん も連打してるんだけど。ハハハ!」 札幌市・たむそう …………………… さくまさん、こんにちは。 『桃太郎電鉄2012(仮)』に一番期待するものは何か?に答えさせ ていただきます。 1.新名産怪獣 狙っていないときにいきなり出てくる名産怪獣が楽しみです。 シャチホコゴンにはまだ出会えていませんが、2010の名産怪獣たちは みな個性的で愛着が湧いたので出会えなくなるのはさみしい気もしますが…。 ●さくま「名産怪獣の新作も、ぜひ考えてほしい! ナマハーゲンのよ うな傑作を!」 2.新物件駅 やはりプレーを始めると最初にマップを確認してしまいます。 僕は桃鉄でその土地の名産や場所などを覚えていったので、新しい場 所が増えると知識も増え、地理の成績も上がります(笑)。 3.その他 僕もBGMが楽しみです。 ●さくま「選択肢に音楽を入れるべきだった!」 カドックさん、100年プレイおつかれさまでした! あるある!と共感できるところも多々あり、楽しく読ませていただき ました。 個人の方へ感想を送るのは気が引けていましたが、さくまさんも容認(?) しているようなので送らせていただきました。 ●さくま「みんなに向けて書いている文章なんだから、ホメてあげてよ! オオヅカシンゴーくんの続編も楽しみにしてるのに。 みんなも一本釣カドックくんほどの長編じゃなくてもいいからプレイ 日記を書いてほしい」
************ <告知> 土居ちゃん初のイラスト集『DOIN’S』は好評発売中で〜〜〜す!<告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました! <樹想社ホームページで買うとクリアファイルが通販特典として付いてくる!>
タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-