2010年10月3日(日) 昨夜、温泉に入って、ぐっすり寝るはずだったのに…。 おもしろい本は、夜更かしの素だねー。 寝不足の原因は『D列車でいこう』(阿川大樹・徳間文庫)。 「D列車」は、ドリーム・トレインの略。 広島県の架空の赤字ローカル線を再生させようとした、50歳の男ふ たりと、30歳台の女性が、ローカル線を黒字にしようと立ち上がる。 これが実話か?と思うくらいで、乗降客が何人いるから、1日あと 500人増えればいいとか、赤字が年間3000万円だから、何をす ればお客さんが増えると、とにかくリアル。 賢い人が書いた小説だ。 午前7時。寝不足のまま、温泉に入る。 首の頚椎椎間板ヘルニアは、朝がいちばん痛いので、ゆっくり首を揉 みながら…。 午前8時。『桃太郎電鉄2012(仮)』の仕様書作り。 内容が完全に決まったわけではないので、ゲスト・ボンビーとCOM キャラから。 Wiiで作ることはほとんど決定なので、さくま鉄人が登場する。 さくま鉄人の思考ルーチンは、複雑なのでDSでは表現。 DSだとサイコロ6個以上振ることができない。 午前10時。読みかけの『D列車でいこう』(阿川大樹・徳間文庫) を持って、湯河原の家を出る。 きょうは大雨間違いなしの天気なのに、見ての通り、家の前は快晴!![]()
午前10時30分。熱海駅へ。 午前10時43分。熱海駅から、東海道新幹線ひかり467号岡山行きに 乗車。 この時間の新幹線は、熱海駅に停車して、次の駅は、静岡。 これが便利。 車窓から富士山を撮影できなかったけど、頭に雲がかかっているから やっぱりきょうは雨が降るのっだろう。 私のことだから、取材が終わるまで降ることはないのだろう。 午前11時6分。静岡駅で下車。 午前11時13分。静岡駅から、東海道本線島田行きに乗車。 午前11時31分。藤枝駅で、下車。 ますます天気が良くなって来て、暑い。
![]()
藤枝市は、人口14万人。 静岡県では、静岡、浜松、沼津、三島に次ぐ第5の都市だというので 来てみた。 藤枝市は、東海道五十三次の21番目の岡部宿を市町村合併で併合し ているんだね。 今回『桃太郎電鉄SHIZUOKA』を作っていて、静岡県ぐらいダイナミッ クに市町村合併をしている県は類を見ないことを痛感する。
![]()
駅の「観光案内所」へ。 事前に調べていた通り、サッカー土鈴や、花火、シイタケなどが名物。
![]()
駅前からタクシーに乗る。 「本郷のレストランせとやっこって、わかりますか?」 「知らないねー」 観光案内所でもらったパンフレットのマップを見せる。
![]()
「藤枝で観光する人はどの辺に行くんですか?」 「観光はないねー」 「きょうは藤枝大祭ですよね? 派手なんですか?」 「あれは商店街のお祭りだからね」 ダメだ。ひさびさにダメダメな運転手さんに当たってしまった。 「何もない」というマイナス・アピールをすることが格好いいと思って いるんだろうね。 タクシーの運転手さんが「地元に何もない」と言ったら、人が来なく なるだけだよ。 何を聞いても無駄なので、藤枝茶畑を眺める。 「運転手さん! レストランせとやっこを過ぎましたよ!」 「えっ。それは戻らないといけないね」 謝らないよ。 運転手の名前メモったけど、公表したいよ。ほんと。 午後12時。「レストランせとやっこ」へ。
![]()
![]()
コロッケ定食。550円。
![]()
このコロッケには、椎茸が入っている。 ドライブイン風のお店だけど、お店に入ったときには、コロッケが品 切れで、「10分ほど待っていただけたら」と言われる。 お店の人の丁寧な言い方に、ようやく気分が和らいだ。 コロッケは揚げ立てで、おいしい。 いっしょについて来たソースが、やけにおいしい。 JAおおいがわのソースなのか。 このソース、いいねえー。 でも農協を、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の物件にするわけにはいかない よね。 午後1時。「レストランせとやっこ」でタクシーを呼んで、藤枝市郷 土博物館・文学館へ。 今度のタクシー運転手さんは女性で、藤枝のことをたっぷり説明して くれた。 「藤枝茶は香りは薄いけど、おいしいよ」 さっきの運転手さんだって、こういう会話すれば、帰るの運転も頼ん だのに。仕事の嫌いな人は、自分の損にも気づかない。
![]()
藤枝市郷土博物館・文学館は、蓮華寺池の脇にあって、気持ちのいい ところだった。
![]()
軽便鉄道も展示してあったしね。 でも展示物は、いまいちだねー。
![]()
文学館のほうには、地元出身の小説家について展示物がいっぱいある んだと思ったけど、会議室、学習室みたいなものがあるだけで何もなか った。残念。 遠くで、藤枝大祭のかけ声や、お囃子の音がする。 せっかくなので「藤枝大祭」を見て行きたかったんだけど、ここから 藤枝駅までは、歩いて40分ぐらいかかるというので、あきらめる。 午後2時。藤枝駅に戻る。 駅の南側に回る。
![]()
あっ。コメダ珈琲店がある。 コメダ珈琲店を見つけると、名古屋が近い気がする。
![]()
浜松は距離的にも名古屋に近い気がするけど、藤枝は静岡に近いよね。 この調子で、コメダ珈琲店は、熱海ぐらいまで進出して来ないかなあ…。 おっ! 治一郎バウムクーヘンのお店まである。
![]()
以前、静岡駅で見つけて食べておいしかったバウムクーヘンだ。 いったいどこが本店なんだろう。 藤枝だったら、物件に加えられる。 iPhone4で、その場で調べられる。 だいぶiPhone4をつかえるようになって来たよ。 まだ腹立つことのほうが多いけど。 へー。治一郎バウムクーヘンって、YATARO GROUP (ヤタローグループ) っていうところのブランドなの。 岩崎弥太郎みたいだ。 本店は、浜松市西区大平台3-1-1。 浜松市はもうすでに物件は、8件埋まっちゃってるなー。 厳密に言うと、バウムクーヘンはご当地グルメじゃないもんね。 昨日、品川区・なす。くんが教えてくれた広島県の蛸のバウムクーヘ ンなら、ご当地スイーツと言えるけどね。 午後2時11分。藤枝駅から、東海道本線熱海行きに乗車。
![]()
『D列車でいこう』(阿川大樹・徳間文庫)を読み終える。 世の中には、頭のいい人がたくさんいるもんだねー。 この作品、映画になるね。 午後2時42分。清水駅で、下車。
![]()
駅前から、タクシーに乗る。 また女性の運転手さんだ。 「あなた、前のタクシーに誰か乗るの待ってたでしょ?」 「はっはっは! バレました」 「駅前の地図見るふりして待ってたでしょ?」 「うん! 三保の松原に初めて行くので、前のおじいちゃんのタクシー だとどこに連れて行かれるかわからないので、1台やりすごした」 長いこと、『桃太郎電鉄』の取材をしていると、タクシーの運転手さ んの善し悪しが、仕事に影響するので、出来るだけひどい目に会う確率 を減らすことを覚えた。 駅前で、運転手さんの顔つきを見てから乗る癖がついたのだ。 藤枝駅前のタクシーは、不用意に乗った失敗だ。 午後3時15分。三保の松原へ。
![]()
わざわざ女性運転手さんはついて来てくれて、三保の松原について説 明してくれた。 三保の松原といえば、羽衣伝説だ。 天女が舞い降りて羽衣をかけたとされる「羽衣の松」と呼ばれる樹齢 650年の老松がシンボルなんだけど、いまは二代目だそうだ。 しかもこの二代目も、そろそろ寿命で、隣りに、三代目の「羽衣の松」 を設営中。
![]()
![]()
この後、国道150号を通ってもらって、日本平、久能山東照宮のこ となどを解説してもらう。 国道150号は、通称「いちご海岸通り」と呼ばれているそうだ。 ずいぶんかわいい名前だ。 久能山に向かって、石垣いちごの棚が続いているせいだ。
![]()
「日本平の久能山東照宮へは、ロープウェイじゃないと登れないんです よね?」 「いえ、石段で登れますよ」 「えー! 石段の数、すごいでしょ?」 「1159段!」 「ひえーーー!」 「ふつうの人でも、登るのに2時間かかります」 「ぜったい無理!」 でも徳川家康は、晩年、静岡の駿府城とこの久能山を往復していたそ うだ。 昔の人は、どこまで健脚なんだ。 午後4時。静岡駅へ。 女性タクシー運転手さんから、清水、日本平、久能山、静岡近辺の話 をたっぷり聴けた。清水次郎長の話も。 台風は、富士山にぶつかって、伊豆半島に大きな被害を与えるという 話も地元の人ならではだ。 午後4時19分。静岡駅から、東海道新幹線こだま662号東京行きに 乗車。 まだ晴れている。 ますます富士山に大きな雲がかかっている。 夜から、雨は間違いないようだ。 午後4時57分。熱海駅で、下車。 少し風が出て来た。 雨の兆しかな? 午後5時30分。湯河原の家に戻る。 源泉掛け流しの温泉が待っているので、そのままザブーーーン! 午後6時。静岡駅で買った味噌かつサンドで、夕食。
![]()
静岡駅は、もうちょっと魅力的な駅弁があってもいいよね。 午後8時。NHK『龍馬伝』。 『龍馬伝』の視聴率が急激に落ちているらしい。 薩長連合から、大政奉還に至るまでの間っていうのは、一番歴史嫌い にさせるからね。 外国と戦っていたはずの長州と薩摩がいつのまにかイギリスと手を組 んで幕府と戦うようになったのは、理解しづらいよね。 どうも日本っていう国は、第二次世界大戦で、アメリカに負けたのに その後アメリカとなかよくなってしまう不思議な民族だ。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』のマップを直す。 物件駅として、三保の松原を登場させることにした。
************ <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566 <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました!タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-