2010年9月25日(土) 明け方、雨が降っていた。 台風が関東地方に近づき、東北地方に抜けようとしている。 午前11時。嫁と、新宿駅南口へ。 雨があがった。 午前11時14分。中央線特別快速高尾行きに乗車。 午前11時24分。荻窪駅に止まったとき、アナウンスが入る。 「隣の吉祥寺駅で、人身事故があったため、現在点検救助のために、し ばらく停車します」 ここからずっと止まったまま。 急ぐ旅でもないので、車内で携帯無料ゲームで遊ぶ。 遊んでいるのかどうかよくわからない…。 ゲーム名はちょっと言えないけど、携帯無料ゲームって、基本的に決 定ボタンを押すだけなの? ボタンを押してるだけで、ミッション成功!って言われるけど、スロ ットを押すでもない。 せめて3つぐらいの選択肢のなかのひとつを選ぶことで「ミッション 成功!」って言われたい。 「レベルアップ!」と派手な画面出るけど、こっちは仕事らしい仕事を していない…。 ゲームを途中でやめたいときは、どこでセーブするの? 自動セーブ なの? 午後12時18分。ようやく電車が動き出した。 38分遅れだって。 長いなー。 午後12時40分。立川駅で下車。青梅線のホームに向かう。 午後12時45分。青梅線青梅行きの電車に乗るも、さっきの人身事 故により、ダイヤが乱れていて「この電車は本日に限り、河辺(かべ) 行きとさせていただきます」のアナウンス。 うへー。河辺駅の次の駅に行きたいんだよー。 午後1時35分。河辺駅で、下車。 青梅線の駅っていうのは、けっこうどの駅にも、西友があるんだね。 近くには岩蔵温泉というのがあるようだ。 東京都とは思えない。 午後1時21分。青梅線青梅行きに乗車。 午後1時23分。次の駅なので、すぐに着いた。 東青梅駅で、下車。![]()
順調に電車が動いていれば、午後12時20分に到着していたはずだ った。見事に1時間遅れ。 お昼ごはんにならないよ。 でも、きょうはわざわざ取材に来たので、すっかり雨もあがり、かん かん照りの快晴になる。 長袖を着て来たので、暑い。 午後1時30分。東青梅駅から少し歩いたところにある「根岸屋」へ。
![]()
![]()
いまから、おもしろいものを食べる。 カレー丼うどん! おもしろい名前でしょ?
![]()
![]()
形状はもっとおもしろい。 紅しょうがと、ネギが目に見えて、海苔がくちに見える。 なみなみとカレーが丼からこぼれる寸前。 そーっと木のスプーンを丼分林のなかに差し入れると、左にうどん、 右にごはんが入っている。
![]()
![]()
誰もがかつて一度はやったことのあるカレーにご飯を入れるあのパタ ーンなのだ。 しかもこのカレー丼うどん、うどんの麺が実においしい。 麺にこしがあって、太くておいしい。 讃岐うどんよりは、こしが強くないから、たぶん武蔵野うどん系のう どんなんだろう。 自家製の手打ちうどんだそうだ。 それにしても、カレーのとろみが熱くて、全然さめない。 困った。カレー丼うどん、おいしいんだけど、東青梅は遠すぎる! でも『桃太郎電鉄』の首都圏版を作るときがあったら、絶対登場間違 いなし!というより、すでに2年前から『桃太郎電鉄/首都圏版』は、 ずっと作り続けている。
![]()
午後2時15分。「根岸屋」でカレー丼うどんを食べた後、タクシー で、青梅鉄道公園へ。 入園料、100円。
![]()
ファミリー向けの鉄道公園だった。 蒸気機関車とか、はるか昔青梅線を走っていた電車なんかが陳列され ているけど、どれも無造作に置いてあるだけ。
![]()
![]()
おまけに蒸気機関車の写真を撮ろうとしても、柵のそばまで車両を置 いているものだから、全体像を撮ることができない。
![]()
![]()
「いまから弁慶号の運転を始めます」というアナウンスに、あわてて、 向かうと、乗車料100円。 100円であの蒸気機関車に乗れるなら、安いもんだ!と思ったら、 安いわけだ。 子ども用の弁慶号の模型、しかもどうやらガソリンで走るようだ。 困ったことに、子ども用の座席なので、足の不自由な私は、すっぽり 座席にはまって、左足が外に出てしまう。 これでは模型の弁慶号を走らせることができない。 お客さんにも待ってもらって、なんとか腰を下ろすことができた。
![]()
![]()
この後、弁慶号という名前の模型電車は、1メートルくらいのレール の上を行って帰って、行って帰って終了。 100円では文句の言えない距離だ。 公園の急な石段を下りて行くと、0系新幹線が展示してあった。
![]()
一応乗るけど、0系新幹線はついこの間まで乗っていたような車両な ので、全然懐かしくない。
![]()
![]()
鉄道公園の入り口まで戻る。 猫の駅長ならぬ、猫の園長がいた。 うーん、ファニーフェイスだ。
![]()
「青梅鉄道公園」は、孫といっしょに来たら、楽しい場所だけど、どう せ孫と来たら、大雨だろうな。 あまい大人だけで来る場所ではない。
![]()
![]()
![]()
![]()
ここから、青梅市街で向かったんだけど、坂道が急で、足が疲れる、 疲れる。
![]()
![]()
午後3時。青梅のレトロ映画看板通りに出る。 ひー。もう足がしんどいので、「木古里(きこり)」という喫茶店に 入る。
![]()
![]()
お店の壁に、黒い板が飾ってあった。 町の名前が彫り込んであるけど、表札みたいだ。 へー。文字は白いけど、赤い色で縁取ってあるんだ。 手の込んだ作品だなあ。
![]()
![]()
この黒い意匠なら、湯河原の家の表札につかえそうだと、「この表札 を作ってもれあますか?」というお店の女性オーナーのお兄さんが、こ の札を彫っているようで、本来はここから車で30分走った先の鳩ノ巣 というところで営業しているそうだ。 さすがに鳩ノ巣まで行く気になれないので、注文してもらう。 これでようやく湯河原の家の表札が決まった。 表札が決まるまで、1年半もかかってしまった。 オオクスライフアシストの橋本武博くんが表札を貼りたくなかったか らだ。表札のあるデザインが気に入らないらしい。 だったら表札屋さんの見本によくある「夏目漱石」とか「西郷隆盛」 をそのまま買って来て、貼ってやろうかと思ったこともある。 でもこの表札なら、湯河原の家にも合うだろう。 結婚式のお祝いに送る人も多いそうだ。 午後3時30分。喫茶店の向かいにある「青梅赤塚不二夫会館」へ。 以前、青梅まで取材に来たときにはなかった記念館だ。
![]()
赤塚不二夫さんの漫画は、特別熱狂的に好きだったわけだったけど、 漫画雑誌に赤塚不二夫さんの漫画が載っているのは当たり前だったし、 テレビをつければ、何か1本、赤塚不二夫さんの漫画がアニメになって いるのが当然だった。
![]()
![]()
私にとって、赤塚不二夫さんの漫画はあって当たり前のものだった。
![]()
![]()
![]()
![]()
トキワ荘のジオラマが絶品!
![]()
芸が細かい。 トキワ荘に住んだことのある人のほとんどがフィギュアになって登場 しているんだけど、みんなそっくり。
![]()
![]()
小さいのに、藤子不二雄さんだ! 寺田ヒロオさんだ!と、すぐわかる。 ラーメンの小池さんのモデルになった鈴木紳一さんが、ラーメンの出 前を待っているし、トキワ荘に住んではいなかったけど、スクーターで
![]()
![]()
通っていたつのだじろうサンは、ちゃんとスクーターに乗っている。 このトキワ荘のジオラマを見るだけでも、ここに来る価値がある。
![]()
![]()
引き続き、「青梅赤塚不二夫会館」の隣りにある「青梅昭和レトロ商 品博物館」へ行く。 ここは以前も来たことがある。 古いものを展示してある。
![]()
![]()
出来れば、駄菓子なんかを買えたらいいのにね。 「青梅昭和レトロ商品博物館」のとなりにあった「茶房となりのレトロ」 の名前が気になった。 でもこのあたりで、私は足が攣(つ)ってしまった。 足の指から先が攣(つ)った。 中学生の頃、水泳部だった頃にも、指先だけがよく攣(つ)ったもん だけど、水の中だと、腕の力だけで泳げたけれど、陸上で指先が攣(つ) ると、つらい。
![]()
午後4時。「昭和幻燈館」へ。
![]()
![]()
見事なジオラマが並んでいるおもしろい博物館だったけど、私は足が 攣(つ)ったせいで、まったく動けなくなる。 会場のイスに座ったまま。 きついけれど、青梅駅に向かって歩き出す。
![]()
![]()
以前も映画の看板が並ぶこの町中を歩いたけれど、あれからあまり映 画の看板が増えていない印象が強かった。
![]()
![]()
やっぱり和カフェとか、古本屋、カメラの中古屋さん、漫画の古本屋 さんとかが進出して来ていないのが、弱いなあ…。 昔のファミコン・ソフトが揃っているお店があってもいい。 この青梅のレトロ通りは、大化けしそうな町なんだけどなあ…。 都心から1時間ぐらいで来られる近距離なのに、もったいない。
![]()
![]()
午後4時43分。青梅駅から、中央線快速東京行きに乗車。
![]()
![]()
![]()
![]()
「青梅赤塚不二夫会館」で買った『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』 (武居俊樹・文藝春秋)を読みながら、熟睡…。 午後5時50分。新宿駅で、下車。
![]()
新宿駅で、おぎのやの「峠の釜飯」を売っていたので、買って帰る。 毎週、土日限定で、新宿駅構内の「駅弁屋」の脇で、峠の釜飯を売る そうだ。 午後6時15分。帰宅。 ふー。疲れた…。 峠の釜飯を食べる。 たまに食べると、やっぱり峠の釜飯はおいしいなあ! 駅弁の代名詞のようなベストセラーだからねー。
![]()
![]()
夜になったら、また気温が下がって来た。 昼間との気温差が激しい。 帰りの電車のなかで、咳をしていた人が多かった。 風邪を引かないように、気をつけないと。 東京都〜静岡県・ケンシン ……………………………… さくま先生こんばんは! 先日はコメントありがとうございました! 僕は、テレビのCMで放送してる「怪盗ロワイヤル」や「くにお君」 などのケータイ無料ゲームをやっています! あまりにもハマりすぎてしまい、友達と会って食事している最中まで レベル上げに没頭して何度か怒られているので今は控え目にしています。 ●さくま「友だちといっしょのときは自重しないとね」 中には無料ゲームのはずなのに、他のプレイヤーより強くなるために は有料でゲーム内のコインを買ってレアアイテムをゲットするなどの、 無料とは名ばかりなサイトもありました。 ●さくま「有料アイテムを買う人は3%くらいらしいんだけどね。なか には有料アイテムがメインのゲームもあるんだろうね!」 やっぱり、人と競い合ってゲームやるって楽しいですよね♪ ●さくま「えっ? 無料ゲームは競い合わないの?」 河内長野市・ももたぽ ………………………… さくまさん、こんにちは! 9/23の日記でシャフラーさんも書かれていましたが、私もさくま さんに投稿を見てもらえることに、すごく幸せを感じております! (さくまさんは小学生の時からの憧れで、私にとって神様のような存在 です!) ●さくま「全部のメールを載せられないのが、読者ページ従業者として は心苦しい」 メールをした後は、さくまさんの日記を毎日ドキドキしながら読んで、 掲載されていたらニコニコ幸せな気分で過ごしております。 いつもありがとうございます! ●さくま「こちらのほうこそ、ありがとう!」 さて、今遊んでいる、ケータイの無料ゲームベスト3お知らせいたし ます。 昔、無料ゲームにハマり、何かを育てたりするゲームを毎日のように していましたが、途中でそのゲームにゴールが無い事に気付いてしまい、 全て辞めてしまいました・・・。 ●さくま「ゴールは必要だよね。参考になるなー」 ですので、今は2つだけです。 1.モバゲータウン「モンハン日記 モバイルアイルー村」 PSPソフトのアイルー村をプレイしているので、こちらも始めました。 キャラクターが可愛いので、癒されています。 2.mixiアプリ「ディズニーご当地コレクション」 ディズニーが好きなので始めましたが、位置ゲーなので移動する度に チェックして距離を稼いでいかなければならず、あまり遠出せず、思い 出した時だけチェックしている私は全く進みません(泣)。 ●さくま「位置ゲーなら、私はすぐパワーアップできそうだ」 無料ゲームはハマるとつい課金アイテムが欲しくなるのですが、目的 やゴールが分からないので控えています。 ●さくま「課金ばっかは嫌だよね。でも以前調査したときより、無料ゲ ームをやる人は増えているのがわかった。 もうちょっと無料ゲームをやっている人の意見がほしい」 八戸市・中途半端 …………………… さくまさんこんにちは! 無料ゲームについてお答えします。 以前はかなりの数の無料ゲームをやっていましたが、 今は1つもや っていません。その理由は迷惑メールです。 あるサイトに登録したところ、ものすごい量の"出会い系"のメールが 来てしまったのが原因です。 それ以来あまり無料サイトと言うのは信頼はしてません。 グリーやモバゲーも同様です。 ●さくま「迷惑メールのソフトを作る人は、それだけの能力があるなら 真っ当なゲームを作ればいいのにと思う!」 僕の場合、お金が掛かってもキャリア公式の有料サイトを利用してます。 その方が安全ですし、ドコモではiモード情報料に制限をかけることが できるので登録し過ぎたり使いすぎたりしないので便利です。 ●さくま「昨日会った三遊亭楽市くんも、ケータイはお金を取られそう で怖いと言っていた」 東京都・明月 …………………… さくまさん、こんにちは。 9/23の日記で質問されている「ケータイ無料ゲーム」ですが、PHSは遊 べるゲームが少ないので、あまり遊んでいません。 ●さくま「え? まだPHSってまだつかえるんだ!?」 mixiのゲームも一部遊べるのですが、操作が面倒でほとんどやってい ません。 そんな中で1番遊んでいるのは「ケータイ国盗り合戦」です。 位置情報サービスを使ったゲームですが、これを初めてからちょっと 移動するにも遠回りして国を盗れないか、と考えるようになりました。 ●さくま「このゲーム、ダウンロードしようとして、空メールを送った ら、私の携帯は、指定した人のメールしか受け取れないように制限され ているんで、ゲームのなかに入ることができなかった」 城下町を作る、というゲームも追加されましたので、あまり遠出しな い人でも楽しめるようになっているので、ハマります。 ただ、遊ぶときに都度表示モードを切り替えなくてはならないのが面 倒なんですよね。 ●さくま「やっぱりその都度、表示モードを切り替えないといけないの かー!」 ネタを考えるのが苦手なので、こういった質問形式のときしか購読料 を払えず、申し訳ありません。 ●さくま「ネタを考えるのは特殊能力だから、質問形式に答えてくれる だけでも十分だよ。非常に参考になった」 神戸市・いなかっぺ少将 …………………………… >『桃鉄12』は本当に不思議なゲームで、ベスト盤になってから、15 >万本も売れているのだ。新作でもこの数字行かないゲームが大半なのに。 >ほかにも ベスト盤出ているんだけど、なぜか『12』がいまでも顕著 >に売れ続けている…。 僕も、数年前、西日本編したさにベスト盤買いました。 今でも、時々、西日本編を遊んでます。 関西が詳しく作られているのは、これとKINKIしかなく、携帯はパケッ ト代などがかかるので、なかなか手が出せないです。 ●さくま「『桃太郎電鉄KINKI』は、三宮、元町、灘、芦屋、西宮、ポー トピアまで登場するんだよ…と悪魔のささやき。さくまのささやきとも いう!」 それに、友達や兄弟と一緒に楽しめます。 西日本編をしてると、毎回のように、地元が詳しく取り上げられてい ることが嬉しくて、感動しちゃってます。 いつか、桃鉄KINKIが大きな画面で出来たらなぁと思ってます。 さらに、最近、桃鉄HYOGOがもしあったらと思い、マップや物件を考え てみたところ、案外、出来そうな気がします。ぜひ、ご一考を! ●さくま「兵庫県は広いからね。でも大阪がないと日本海側に行きづらい」 水俣市・空色珈琲 …………………… こんばんは。空色珈琲です。 『桃太郎電鉄WOLRD』の公式サイトを見てニマニマしてます。 2〜3年前の研究所にあった内容が登場していて、懐かしいというか、 この頃からなのかと驚きです。 ●さくま「空色珈琲くんのアイデア、いっぱい入っているよ! ずいぶ ん前から準備してるでしょ。毎年新作を発売しているけど、1本作るの に3年以上かけているんだよ。だから、しんどい」 富士山怪獣アイデアを投稿します。 まず10年目位に「富士山噴火の予兆イベント」を経て「富士山噴火 イベント」が起きます。 発生したら全物件消滅です。未購入状態に戻ります。 そして富士山怪獣はとっても良いヤツで、登場後は全員にカードやお 金をプレゼントします(序盤に嬉しいレベルのもの)。 しかし噴火兆候イベントが発生すると、定位置から数ヶ月かけて噴火 ポイントへ移動。 身を呈して阻止し、噴火は起きずに沈静化。 富士山怪獣はいなくなります。 移動ルート上にうんちがあると足止めされ噴火を止められません。 噴火した場合は残ってゲーム終了までサポートを続けます。 富士山怪獣の登場条件は定めていません。 噴火と怪獣を絡めて考えてみました。 よくよく考えてみると携帯版で名産怪獣は珍しいのですが、グラフィ ックは出せるのでしょうか?? ●さくま「画面を揺らす程度の演出しかできない。ハハハ!」 甲府市・幽霊部長 …………………… 富士山怪獣の話題が出ていたので、失礼とは思いつつメールさせてい ただきます。 富士山と聞いてわたしが真っ先に思い浮かんだのは、 コノハナサクヤ ノヒメですね。 富士浅間大社の祭神ですね。 というわけで、富士の化身・サク=イヤーン。 ●さくま「ハハハ! ちょっと威厳のない名前だねー」 富士といえば、八ヶ岳との背比べに負けて、八ヶ岳の頭をたたき割っ たという昔話があります。 そのときも、富士は女神、八ヶ岳は男神でした。 ●さくま「猟奇的な彼女だったわけだ!」 やはり、富士は女性的なんでしょうか。 富士を女性に見立てたイベントなどいかがでしょうか。 それから、登山口です。 静岡側に須走・富士宮・御殿場、山梨側に吉田口。 そこで、スバシリー・フジーミャ・ゴテンバー・ヨッシーダの四体合 体ロボット…とか。 ●さくま「ケータイで、四体合体ロボットはまったく無理! ハハハ!」 富士山と聞いて矢も盾もたまらずキーボードを叩いてしまいました。 ●さくま「静岡県と山梨県の人にとって、富士山は本当に別格なんだね。 静岡県と山梨県が合併して、富士山県という名前になればいいのにね」 東京都・馬場ダイ …………………… さくまサン、こんにちは。 東京都・馬場ダイです。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の富士山怪獣について雑談をさせ てください。 キングボンビーが富士山を噴火させ、物件を全滅させようとするとき に、富士山の火口から怪獣が登場します。 ものすごく強い活火山怪獣です。 ただし、おちゃめな一面も持っていて、ときどき間違って山梨県側に 降り立ってしまいます。 そのときには、戦わずして物件は全滅してしまい、申し訳なさそうに しょんぼりしてしまいます。 ●さくま「完全にアニメーション企画だ。Wiiのオープニング画面なら OKだけどね。うーん。今回みんながケータイの容量をまったく認識し ていないことがわかって勉強になったよ」 裾野市・へっぽこ店主 ………………………… 最近家族で桃鉄に嵌り、PS3で桃鉄出ないのか?と検索してこちら に偶然たどり着きました。 ●さくま「PS3は、制作費がかさむ上に売れないんで、なかなか踏み 出せないでいる。要望が多いのはわかっているので、つねに検討はして いるけど、『桃鉄11』〜『桃鉄16』までの5本入りボックス・セッ トの発売を断られたので、私は根に持つタイプなので、当分PS3は考 えていない。あはは」 桃鉄SHIZUOKAの取材で三島に来られた記事楽しく拝見させてもらいま した、この次は裾野方面(JR御殿場線) への取材はありますか? 富士山の麓、裾野・御殿場で何か良い怪獣なども浮かぶかと思います。 御殿場は「とらや」の羊羹の工場などあり予約すれば工場見学も出来 ますのでお勧めです。 ●さくま「裾野の水餃子はリストに入っている。静岡県って、東京が本 社の工場が多いんだけど、地元が本社の企業を優先的に物件メニューに 入れたいので、苦しんでいる」 五所川原市・かんぴょう巻き ………………………………… さくまさん、こんばんは。 1回目のボツにめげず、本鬼の絶好調案に応募します。 ・本鬼は、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んだ。 ○○○○社長の食品物件が一軒、クレームが殺到して倒産した! ・本鬼は、グリム兄弟の「白雪姫」を読んだ。 ○○○○社長は毒リンゴを食べて眠ってしまった! ●さくま「『注文の多い料理店』はいろいろ注文が多い部分をつかった 技が多かったんだけど、実際はあんなお店、倒産するよね」 横浜市・saku …………………… さくまあきら様 今日こそ、一雨来て涼しくなるといいですね。 横浜市のsakuです。 本鬼の件ですが、相模原市・kさんのおかげでボツの理由がわかり、ひ とり爆笑してしまいました。 >さくま「『桃鉄』は、こういうことで本を読むきっかけになってくれ >ればいいと思っている。ゲームを買ってくれた人のなかから、100 >人が読書家になったら、ニッポンは変わるぜよ!」 ↑さくまさんはきっと、こういうお気持ちで「本鬼(ほんき)」を閃か れた筈だ!と勝手に感じていたので「題名を聞いたことはあるけど、読 んだことのない」名作を選んだつもりだったのですが「そもそも聞いた こともない」名作だったようで(苦)。 ●さくま「名前は聞いたことがあるけどが読んだことのない名作までは 合ってたのにねー」 どんすけさんっ、尻込みしないで〜!!と心中叫びつつ、自分がズレ ていることを実感しました。 ホントいやがらせでなく、大真面目だったことをここにお伝えします。 そして、寺尾昌城さんの「ボッコちゃん」凄く面白いですね。 「贅沢微糖」COM登場のあかつきには、ぜひとも! ●さくま「こういうネタも、お客さんは3日以上の前のことは忘れてい るから、引用マークをつけて紹介しないといけないよ。ハハハ! >・ほんき(本鬼)は、星新一の『ボッコちゃん』を読んだ。 >○○社長は、サイコロが1か2しか出なくなり、 >移動がショートショートに。」 そして! 懲りずにお届けします。 本鬼(ほんき)絶好調モード! ・ほんき(本鬼)は、ワイルドの『サロメ』を読んだ。 本鬼社長はとつぜん、こっけいな舞を舞いはじめた。 「ごほうびに、○○○○社長のクビをくださりませ」 ○○○○社長「わたしは□□(地名)の△△(物件)を持っている。 それをくれてやる。だからクビだけは…!」 本鬼(ほんき)「では、それをもらうことにします」 ○○○○社長は、本鬼社長に△△(物件)を差し出した。 なんて、あきらめの早いサロメだ! ・ほんき(本鬼)は、ヤンソンの『ムーミン谷の彗星』を読んだ。 本鬼社長は、スナフキンみたいな三角帽子をかぶった。 「なんでも自分のものにして、もってかえろうとすると、むずかしいも のなんだよ。頭の中へしまっておくだけにしなよ」 ○○○○社長は、本鬼(ほんき)が絶好調のあいだ物件を見ることは できても、購入できなくなった。 き、綺麗事だ〜っ!!! ・ほんき(本鬼)は、聖書の『創世記』を読んだ。 「バベルの塔のバベルって、バラル、混乱させるって意味なんだって」 ほかの社長さん全員が「へぇ」と感心したとたん、 すべての手持ちカードがシャッフルされたっっ! 急行系もっ!デビルカードもっ! とりかえしのつかない大混乱に! ●さくま「これがいちばんいいね! バベルの塔は誰もが知ってるけど、 混乱させるっていう豆知識が得ることができる。あとはまだ本の選び方が」 『出エジプト記』、『雨月物語』、『破戒』、『陰翳礼讃』とマニアック なので、ボツね。ハハハ! 私たちの職業は死ぬほど本を読まないといけないけど、その知識をダイ レクトにつかってもいけないんだ。その加減が難しい」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます。 締め切りギリギリですが『ほんき(本鬼)・案』です。 ・ほんき(本鬼)は、ジェームス・マシュー・バリーの『ピーターパン』 を読んだ。 ほんき(本鬼)に、ついている貧乏神またはキングボンビーが、子供 のミニボンビーに。 ・ほんき(本鬼)は、壺井栄の『二十四の瞳』を読んだ。 すべて社長さんに計12枚のデビルカードが配られる。 ●さくま「24の瞳だから12匹か。上手い!」 ・ほんき(本鬼)は、H・G・ウェルズの『宇宙戦争』を読んだ。 突然、火星人が襲ってきた。 ○○社長が独占している都市を1つ壊滅させ、手放すことになった。 ・ほんき(本鬼)は、グリムの『眠れる森の美女』を読んだ。 目的地が茨で守られ、3ヶ月間、誰も到着できない。 ●さくま「茨がポイントだね!」 ・ほんき(本鬼)は、ウィーダの『フランダースの犬』を読んだ。 「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」 ○○社長は、眠りについてしまい、3回休み。 ・ほんき(本鬼)は、芥川龍之介の『鼻』を読んだ。 「ほんき(本鬼)の鼻・・・ではなくて、移動距離は長い。」 ほんき(本鬼)はリニアカード1枚を貰える。 ・ほんき(本鬼)は、芥川龍之介の『地獄変』を読んだ。 ○○社長の、物件○○は炎で包まれた。 物件○○は火の車、今年の物件○○の収益は0になった。 ●さくま「火の車というと、いまだに榎本55歳を思い出してしまう」 ・ほんき(本鬼)は、『西遊記』を読んだ。 「○○社長は、ほんき(本鬼)の手のひらの中にいた。」 一番、目的地に近い社長さんを、本鬼の6マス以内に移動させる。 ・ほんき(本鬼)は、グリム兄弟の『シンデレラ』を読んだ。 「鏡よ鏡よ鏡さん、この世で一番目的地の近くにいるのは、だあれ?」 「それは、ほんき(本鬼)様です。」 ほんき(本鬼)は、目的地の隣りにワープできる。 ●さくま「シンデレラいいねー。今回のアイデアは実戦向きで、質が高 いよ!」 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、一本釣カドックです。 今回も「桃鉄タッグマッチ100年モード激戦」を現場からレポート したいと思います。 ★26年目 9月 大型台風が発生。 カドック、約58億円の被害。 損害保険カードを持っていなかった・・・。 2月 東京近郊に大雪が降る。 カドック、約13億の被害。 またもや損害保険カードを持っていなかった・・・。 なぜ、持たなかったのか考える。 自然災害があまり発生しないので油断していた。 エンジェルカード欲しさに損害保険カードを捨ててしまった。 ・・・自業自得!!(汗) 期間限定で良いのでビンゴカードのようにお楽しみ袋に入ってくれる と便利・・・なんてムシのいいことを考えてしまいました。 ゴメンなさい!! ●さくま「エンジェルカードが別袋? ほんとに虫がいい!」 ★29年目 4月 天邪鬼、目的地:佐渡へ到着。 次の目的地:萩。 ボンビーは、カドック。 5月 カドック、新幹線カードを駆使して萩へ到着。 次の目的地は登別。 ボンビー、天邪鬼へ! 餓鬼、指定ウンチカードを使い両津港にウンチを置く、天邪鬼、パス。 哀れ雪隠詰めに!・・・と思いきや。 ボンビーがバクレツボンビーに変身。 動けない天邪鬼、ラッキー? 8月 カドック、北海道に向かうため城崎でぶっとびカードを使う。 プルプルプル! 明石へ到着。 ・・・たまには、こんなコトもありますよ!! ●さくま「近いところに飛んだもんだねー」 9月 カドック、気を取り直してぶっとびカード使用。 プルプルプル!城崎へ到着。 ・・・城崎と明石を往復!?そんなバカなぁ〜! ●さくま「上手い!」 10月 両津港のウンチが消える。 カドック、しつこくぶっとびカード使用。 おっ、今回は北に向かっている。新潟に到着・・・嫌な予感。 天邪鬼、サイコロを振る。 出目は6! カドックにピッタリ!! バクレツボンビーがカドックへ! 11月 カドック、新幹線カードを使い天邪鬼にバクレツボンビーを擦り 付けて逃走。危ない、危ない!! ●さくま「惜しいなあ。ハハハ!」 12月 カドック、カード売り場でカード補給。 スリの銀次登場、持ち金半額約100億円を盗まれる。 ●さくま「けっこうお金持ってるじゃないか!」 ★32年目 3月 餓鬼、絶好調になる。 ★33年目 目的地:沼田 4月 餓鬼、パーフェクトになる。 6月 餓鬼、とっかえっこカードを黄マスで入手。 まっ、まさか・・・。 7月 餓鬼、とっかえっこカード使用。 やられたぁ〜〜! カドックの約400億円と餓鬼の約27億円を交換。 ●さくま「持ち金が400億円までに増えていたのか!」 8月 餓鬼、スリの銀次に全額盗まれる。 悪さするからバチが当たったのだぁ〜! 9月 カドック、スリの銀次に半額盗まれる・・・。 当り年? 11月 餓鬼、レッドカードを使う。 来月から冬だというのに赤マスだらけになってしまった・・・。 12月 カドック、上越へ停車。 1月 カドック、目的地までワンパットなのでサイコロを振る。 出目は・・・1!! ぐはっ! ハマッタ・・・冬の赤かぁ〜、覚悟して赤マスへ。 なんと赤マスが5倍に!! ウソでしょ〜、約25億円マイナス・・・。 持ち金がマイナスになり物件処分。 ウソだと言って欲しい・・・。 ●さくま「ウソ…言ってみただけ。あはは…。33年目ともなると、赤マ ス5倍も大きな金額になるねー」 ★35年目 9月 カドック、今治を独占する。 持ち金:約2億円になる。 使いすぎたかな? 10月 カドック、特急カードを使う。 勢い余って、赤マスに突っ込んでしまう!! しっ、しまったぁ〜〜。 持ち金が少なかったのに・・・持ち金マイナスで物件処分。 持ち金15億6050万円に。 そこに銀次が・・・。全額盗まれ0円に・・・。 踏んだり蹴ったりだ・・・自業自得なんですが・・・。 1月 天邪鬼、絶好調になる。 今回はぶっとび駅。 カドックは利尻沖。餓鬼は三陸沖に飛ばされる。 ●さくま「毎回、天邪鬼の絶好調技をちゃんと喰らっているのが、えら い!」 ★36年目 5月 餓鬼、ヘリ禁止カードを使う。 6月 ヘリ禁止中・・・ぶっとび駅は?と疑問に思い。 ぶっとび駅(天邪鬼の絶好調で変わっている)に止まる。 プルプルプル、 ぶっとび駅は飛ぶんだぁ〜! そうか、禁止なのはカードだけ・・・。 鳥栖へ!! 8月 カドック、博多へ停車。 めんたい星人ピリピリ登場! 6を出し、絶好調カードを貰う! やったぁ〜! ラッキー!! 開運の兆しか? 餓鬼、カード交換カードを使う。 カドックの絶好調カードと餓鬼のすずめの涙カードを交換。 兆しが・・・兆しが・・・。 1月 カドック、ついに最後の八徳の玉をゲット。 19年目に発生したイベントでした・・・。 長かった! その苦労が報われます。 ●さくま「惜しい! 43年目からの里見八犬伝が発生しないという素晴 らしいレア・イベントになるところだったのに!」 目的地と最後の玉があった駅が目と鼻の先程の距離なので微妙な感じ ですが、ゴール! 10倍の到着金:675億円を貰う! やったぁ〜、やればできるんだぁ〜! 幸せを逃がしたくないので今日はここでセーブ。 明るい未来が見えてきた気がします。 ●さくま「しかし里見八犬伝のイベントを17年かけてクリアする人、 初めて見たよ! このままで終わると思えないので、次回はバクレツボンビーを喰らう ものと予想する!」 <告知> ニコニコ動画・小室みつ子さんの「Get Wild」がアーカイブになって 見ることが出来るようになりました。 私とテツandトモが出演した回もあります。 見逃した人はぜひごらんください。 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch566
************ <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました!タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-