2010年9月14日(火) 午前8時。眠い…。 さすがに、2日連続猛暑日での取材で、疲れた。 それでも天竜二俣駅の観光協会でもらったパンフレットを整理してい るうちに、もう一度、天竜方面に足を運びたくなっている。 因果な性格だ。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 午前11時。蔵人総合研究所の赤根豊くんと、大塚龍哉くんが来る。 ふたりとも歴史好きなので、経営の話をしながら、歴史の話に花が咲 く。 関ヶ原の戦いは、1600年。 豊臣秀吉亡き後、徳川軍(東軍)×石田軍(西軍)が戦った、天下分 け目の決戦だ。 このとき西軍の小早川秀秋の裏切りによって、西軍は敗北した。 それは本を読んでいて周知のことなんだけど、あのとき、裏切る約束 をしていた小早川秀秋は、なかなか裏切らず、徳川家康は、何度も伝令 を送って「早く裏切れ!」と催促して、イライラしていた。 そこで徳川家康が取った行動は、なんと小早川軍に向かって発砲して、 裏切りを促したのだ。 私や赤根豊くんが小早川軍の小早川秀秋の立場だったなら「徳川家康 はもう私たちを敵と見なしている。だったらいまから裏切って勝利を収 めても、徳川家康の勘気を被るに違いない!」と判断して、徳川軍に向 かって攻め込んだとおもうのだ。 「小早川秀秋のような優柔不断な相手は、恫喝するに限るという判断を する徳川家康って、すごいよね!」 「戦国時代、そんなに何度もあって会話したわけではないのに、よく小 早川秀秋の性格を見抜きましたよね」 「やっぱり、仕事(戦さ)は、自分たちのヴィジョンより、相手の性格 のほうが大事ってことだね!」 午後12時30分。私、嫁、赤根豊くん、大塚龍哉くんの4人で、近 所の「おけいすし」へ。![]()
「おけいすし」の大好きな大塚龍哉くんは、先月、「おけいすし」の定 休日である月曜日に、毎月の打ち合わせの日を当ててしまった。 自分たちのヴィジョン(お寿司食べたい)より、相手の性格(定休日) のほうが大事である。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時30分。帰宅。 まだ疲れが取り切れないので、DIGAに録画した番組を見ながら、 うとうと…。ZZZ…。 午後3時30分。民主党総裁選挙の開票。 菅直人さんが、再選された。 世論調査の通りの結果だったけど、私は開けてみれば、小沢一郎さん が勝つのだと思っていた。 勝利の確信がないのに出馬するような人ではないと思っていた。 だったら、何のために出馬したんだろう? 負けたときのメリットも考えた上での出馬ではなかったのだろうか? 不可解な出馬だった。 徳川家康が関ヶ原の戦いで、小早川秀秋を威嚇したような作戦が通じ なかったってことかな。 あれ? 外で雨の音がする。 朝、涼しくて、昼過ぎにカーッと暑くなって、今度は、雨。 めまぐるしい一日だ。 午後6時。嫁と、青山の「シーアイ・プラザ」へ。
![]()
嫁がTwitterで、妙なお店を探して来た。 日本そば屋さんだけど、ラーメンがおいしいらしい。 で、「青山やぶ」という日本そば屋さんに行ってみたんだけど、メニ ューにラーメンがない。
![]()
「ラーメンってないですよね?」 「ないですね…」 「すみません。お店を間違えたようです。日本そば屋さんで、ラーメン がおいしいと聞いたもので…」と言って、帰ろうとしたら、お店の人が 青山墓地通りのほうのお店は、ラーメンを出してますけど。このお店の オーナーのお兄さんのお店です」 「あっ。ありがとうございます! そっちに行ってみます」 国道246号を渡って、青山墓地に向かう道へ。
![]()
あった。「やぶ」。おなじ名前だ。
![]()
![]()
中華そばという名前だった。 ほかにも、肉豆腐、もつ煮込みなど注文。
![]()
![]()
来た、来た。 おー。ナルトに、ホウレン草に、シナチク。 オーソドックスな昭和レトロのラーメンだ。
![]()
うん。うん…。 昔良く杉並区上井草の家の近くで食べたラーメンの味だなあ…。 Twitterで、この店のラーメンを3000回以上食べたとつぶやいていた 人は、たぶん思い出といっしょにこの中華そばを味わっているんだろう なあ…。 この味に思い出のない人だと、特徴のない味かもしれない。 思い出の味といえば、杉並区に「春木屋」という荻窪ラーメンで有名 なお店がある。 ところが荻窪には、もう1軒「春木家本店」というお店がある。 「春木家本店」のほうが、昭和6年創業で古く、「春木家本店」が親戚 にラーメンの作り方を教えて、荻窪ラーメンとして有名になったのが、 「春木屋」。 『スーパー桃太郎電鉄DX』あたりの頃に、私はゲーム製作の仕事場 を荻窪に借りていた。 そのときこの「春木家本店」が近くにあって、よく出前してもらった。 「春木家本店」のラーメンのスープは甘くて、独特の味でおいしかった。 このスープも、食べる人によっては、素朴な味というかもしれないし、 甘ったるくて嫌いというかもしれない。 食べ物の趣味は、全員を納得させるのは不可能だ。 その人、その人に、特別な物差しがある。 青山墓地の通りの「やぶ」のラーメンも、3000回以上食べたという 人にとっては、思い出の味のラーメンなんだろう。 この中華そばを食べたら、急に荻窪「春木家本店」のラーメンが食べ たくなった。 午後7時。食後、涼しいので歩いて帰ったら、またしても汗びっしょ り。ここ数日間、どこに行っても、汗びっしょりだよ。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の仕様書作り。 物件一覧表が、80%固まって来た。 午後8時。清正まなつチャンと、『桃太郎電鉄AOMORI』のテスト・プ レイのことで電話。 不可解なバグが出ているようなので、くわしく聞く。 それにしても、清正まなつチャン、全盛期の井沢どんすけを彷彿され てくれるくらい、お茶目なゲーム展開を見せてくれるので、楽しい。 井沢どんすけも、かつては冬の2月に、赤マスに突っ込むようなヘマ をしてくれたり、ぶっとびカードで、キングボンビーがついているプレ イヤーにぴったり重なるといった痛快技を見せてくれたんだけど、最近 すっかり上級者になってしまっておもしろくない。 清正まなつチャンのおとぼけテスト・プレイは、ただいまスタッフ内 で、大人気連載中! 本当は、日記で紹介したいけど、カードから何から実名入りなので、 紹介出来ず(当たり前だ)。 井沢どんすけ! 『桃太郎電鉄AOMORI』のテスト・プレイ・レポート、 遅いぞ〜〜〜! 袋井市・zip …………………… さくまさん、こんばんは。 来てたんですか!袋井へ。 ようこそお越しくださいました! しかもシリアスな話の後に、わざわざ袋井まで日帰りですか! ありがとうございます。 ●さくま「湯河原に行ってから食べるのも、袋井に行って食べてから、 湯河原に行くのもそんなに変わらなかったんでね。 刑事は、足で情報を仕入れないと!」 「たまごふわふわ」はいかがでしたか? あのやさしい出し汁は、最近のラー油・タバスコ・マヨなどの濃い味 つけに食われてしまいそうですが。 おすすめです。 あの居酒屋もよく行っていたので嬉しいです。 ●さくま「おいしかったよ。玉子が主役だと思っていたけど、だし汁が 抜群においしかった。本当にお餅入れて食べたかった。 あの居酒屋さんもフレンドリーで、お店のお客さんも話しかけてくる し、いいお店だよ!」 全国知名度はすこしずつ大きくなってきたのですが、まだまだあまり 地元で出している店はそんなに多くないもので。 でも気に入っていただいて何よりでした。 先週は土日とEXILEのコンサートがエコパスタジアムであったので人も 多かったのですが。 ●さくま「エコパスタジアム、すごいよ。総工費800億円だってさ。 いまのところそのまま800億円で、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の物件と して入っている」 袋井の観光協会につとめる友人も、B級グルメのイベントがあれば 全国各地へ出かけていて、朝から晩まで作っているそうで、来週は厚木 でB−1があるので、準備にてんてこ舞いだそうです。 また、おんない。(遠州弁で来なさい。いらっしゃい。) ●さくま「9月いっぱい駿河、遠江を中心に取材する予定!」 静岡県三島市・あくあ ………………………… さくまさんこんばんは!いつも楽しく仕事人裏日記見てます。 いつもおいしそうなお料理の数々、見てるだけでよだれが出てきます。 地元が三島で、三島に行ったそうなのでメッセージ送らせていただき ます。 個人的にはうなよしさん(2店ありますが、私は本町のほうが好き です)が好きなのですが、桜家さんでしたか。 ●さくま「うなよしサンのほうが好き!という人も多いよね! 両横綱 が人気を二分している状態が町にとっても、お互いのお店にとっても、 非常にいいことだとおもう」 桃鉄SHIZUOKAも製作中とのことなのでローカルメニューをちょっと紹 介したいと思います。 伊豆箱根鉄道の韮山駅から徒歩10分くらいのところにある、たこ焼 きパパさんというお店がありまして、 (セカチューのドラマにも登場したそうです) アイパンというものが売っています。確か80円。 コッペパンの中に、ソフトクリームをソーセージのようにはさんで食 べるものです。 ソフトクリームの下に溶かしチョコレートなどのトッピングをするこ ともできます。 夕方には近くの学生たちでにぎわっていましたね・・。 ●さくま「浜松のアイスコルネットとは違うのかな?」 あと沼津ののっぽパンもおススメです! ●さくま「のっぽパンねー。沼津のソウルフードだっていうことは知っ てるんだけど、物件名としてもじりづらくてねー!」 伊豆市・ひい …………………… さくまさん、こんにちは。伊豆市のひいです。 三島に行かれたのですね? いきなり修正。伊豆急ではなく、「いずっぱこ」(←伊豆箱根鉄道) ですね。 ●さくま「そうだ。伊豆急は下田へ行くほうで、修善寺に行くのは、伊 豆箱根鉄道だった。『いずっぱこ』って言うのか。いいねー、ローカル な呼び方で! でも箱根に行かないのに、何で伊豆箱根鉄道なんだろうね。修善寺線 のほうがいいよね」 「桜家」のあとが三嶋大社! 失業中、失業保険の受取へハローワークへ行ったあと、必ず大社でお 参り&おみくじにいったのはいい思い出です。 入口に福太郎餅を売っていたのは知っていましたが、かき氷は気がつ きませんでした。 ●さくま「福太郎餅のかき氷は、うまい!」 >市町村合併 確かに多いですね。伊豆市、伊豆の国市、御前崎市、牧之原市...。 でも、修善寺、伊豆長岡、韮山、浜岡、相良って感じでもいいかなと。 伊豆市の土肥は「CHUBU」でカード駅ですし。 ●さくま「いまのところ土肥は、物件駅で残っているよ。韮山もそのま ま。伊豆長岡が文字数が多いので、伊豆の国でまとめてしまった」 また静岡に取材に行かれる(来られる?)のですか? 取材記楽しみにしています。また、メールします。 ●さくま「この駅だけは、登場させてほしいというのがあったら、いま のうちに!」 港区・トミオカジロウ ………………………… さくまさんこんにちは。 桃鉄タッグをプレイしたのでちょっときになったところを投稿します。 1・独占はチームでもできるようにしてほしかった もしくは相方に物件譲渡できるようにかなあ? 相方が邪魔で独占できないというのはなんかタッグじゃないきがしま した。 ●さくま「ふたりで独占したら、その都市は独占した!の判定になるべ きだったね!」 2・カードを買った分キャッシュバックされるイベント(?)はいらな いかなとおもいました。 おそらく相方にだけカードを買わせてカードを使ってしまう人とかへ の牽制なんでしょうがもらえる額がおおきすぎるかな?と。 収益がついかカード物件みたいな感覚でカードが買えてしまいます。 ●さくま「後半文章がよくえわからないけど、相方(石川キンテツ)に だけカードを買わせる人への牽制(井沢どんすけ)で考えられたのは、 正解! 金額も、最初はもっと多かった! 半分くらいに減らしたんだけど、 もうちょっと減らすか、必要なかったかも。ケチ沢どんすけを恐れすぎ た!」 3・やっぱりほしかった100年モード バランス取りが大変でしょうが、100年やりたかったですね。 ●さくま「製作期間がもっとたっぷりあればねー。タッグマッチはどん な不測の事態が発生するか、読めない内容だったんで、短くしてしまっ た」 4・エンジェルやデビルの効果時間 チーム全員が効果をうけますが、効果回数は一人のときと同じような のであっという間に無くなってしまうのでもう少し効果がながくてもい いかなとおもいました デビルを引くとチーム全員に効果が及んで大変!というよりは、リス クを分散してるだけになってしまってるきがします。 以上 いまのところきになったところを書かせてもらいました。 次回タッグモードが搭載されるのがでるかはわかりませんが、改良さ れたバージョンがでることを期待してます! あとボンビラス星や銀河鉄道は無くなってるのでしょうか? まったくみかけないので。 ●さくま「ハードの都合で、ボンビラス星と銀河鉄道を入れられなかっ た。新ハードだからといって、いままでのことが全部できるわけじゃな いのが、つらい」 それではまた何かあったら投稿させてもらいます。 ●さくま「貴重な意見をありがとう! タッグマッチ・モードは、そも そも4人集まるっていうのが、少子化のいま、ちょっと無謀だったよう な気もする。やってみたらおもしろかったんだけどねー」 知練馬区・なんか …………………… ハドソンさんとの打ち合わせ風景を読んでいて、なぜか手に汗にぎっ てしまいました。 ●さくま「ハハハ! 確かに手に汗握るかもね」 ユーザーにとってソフトが発売されるのはもちろん嬉しいのですが、 製作の方々の健康状態や状況がやはり一番心配です。 好きなゲーム=好きな製作者の皆様。 どちらも末永く、長く存在してほしい。 こんな世の中なので無理することも必要かもしれませんが、無理は続 かないし、続けるとどこかに犠牲が発生してしまう気がします。 ●さくま「無理は、自己管理が下手な証拠だとおもう。過去に私も大失 敗してるけど! ハハハ!」 何を書いても上の方々には声は届かないと思うので、ユーザーにでき るひとつのこと『ゲームを新品で買う』をこれからも行いますので、製 作者の方々の睡眠時間が少しでも長くなることを願っています。 ●さくま「基本的に、お客さんはお金を出してくれる人なんだから、何 を望んでもかまわないよ。『月刊ペースで、桃鉄を出せっ!』だって言 っていいとおもう。まず無理だけど。ハハハ!」 知多市・マスオさん ……………………… 9/12の仕事人日記を見て、さくま先生の人柄を改めて感じました。 かき氷に対する執念でもありません。 土居さんに許可を取らずに約束してしまう事でもありません。 谷啓さんはじめ、諸先輩方への感謝のお言葉とともに、ごはんつぶク ンを載せていることです。 ●さくま「はっはっは! ごはんつぶクンか!」 本当に人で動かれているんだなと、つくづく感じました。 ●さくま「石塚義之くんに会ったことを報告したのは、立派だとおもう」 ごはんつぶクン、桃太郎チームに胸を張って戻れるよう、がんばって ください。応援しています! ●さくま「いつも言ってるけど、馬を湖まで連れて行くことは出来ても、 湖の水を飲むかどうかは、馬次第。石川キンテツは、水を飲まないんだ なあ、これが!」 東京都〜静岡県・ケンシン ……………………………… はじめまして、静岡県は興津が実家で、現在学生で東京の戸越に在 住のケンシンといいます。 いつも先生の日記を楽しみに拝見させていただいております。 さくま先生の日記を見て今年の春に小田原のお山大将さんに御邪魔し て、八月初旬には湯河原の山小屋さんと熱海のナチュラルさんに御邪魔 しました。 どのお店もすごく雰囲気が良くて、美味しくて感動しました! ●さくま「接客の悪いお店は意地でも載せないからね!」 他にも京都の山元麺蔵さんやイノダ珈琲本店さん等にも御邪魔しました。 特に山小屋さんとナチュラルさんは、お店の方に先生の日記を見て来 店させてもらったと話をしたら、桃太郎電鉄の話や先生の話を聞かせて くれて、とても嬉しかったです♪ 山小屋の兄さんは、とても熱い方ですね! ●さくま「山ごやのお兄ちゃんは、本気で湯河原を盛り上げようと思っ ているからね。ああいう若者に会うと気持ちがいいよ」 もし、今後どこかのお店で先生とお会いする事があったら、失礼だと は思いますが一緒に写真を撮らせて下さい! 実家が寺院の為、京都にも頻繁に行くので機会があれば私のお勧めの お店も紹介致します! ●さくま「京都はまだまだ奥が深いんだろうなあ。ぜひおすすめのお店 を教えてほしい」 清水、興津にも是非是非遊びに来て下さい!! ●さくま「清水はこの間行ったばかりだ! 興津も古い宿場町なのに、 静岡市清水区に編入させられちゃったんだよね。 ちょっと静岡県は、市町村合併、やりすぎじゃない?」 長文になってしまい誠に申し訳ございませんでした。先生の今後の 御活躍を楽しみにしております。 ●さくま「あんまり活躍できない年齢じゃないけど、人並み以上には、 がんばる!」
************ <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました!タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-