2010年9月12日(日) クレージーキャッツの谷啓さんが亡くなった。 ハナ肇さんが逝き、植木等さんが逝き、クレージーキャッツの顔だっ た3人が全員、亡くなってしまった。 ハナ肇さんが亡くなったあたりから、その後起こることも覚悟は出来 ていた。 だからショックは少ない。 でも『桃太郎電鉄』には、クレージーキャッツへのオマージュがちり ばめられている。 なかでも谷啓さんのコミカルな擬音は、あちこちにつかってる。 貧乏神が、「秋田のいなにわうどん屋を、ウンジャラゲ売るのねん!」 とか「長崎のびわゼリー屋を、 ヘンチョコリン! 売るのね〜ん!」 あたりは、谷啓さんの擬音だ。 ほかにも調味料として、どこにふりかけたかわからないくらい、クレ ージーキャッツ+青島幸男さんの影響は強い。 でもアーティストは、作品を残せるから幸せだ。 クレージーキャッツのDVDを見れば、植木等さんにも、谷啓さんに も会える。 午前6時30分。温泉に入る。 そういえば、昨夜、ごはんつぶクンからメールが来た。 ごはんつぶクンとは、この男のことだ。![]()
ごはんつぶ事件以来、音信不通になっていた石川キンテツからメール が来た。 「さくまさん、おつかれさまです。 今日、クロちゃんと『和田アキ子物語』の舞台を観に行きました。 アリキリの石塚さんも出演されていたので、ご挨拶いたしました。」 おっ! ヅカッチ(石塚義之くん)だ! 最近は、すっかり舞台俳優になって、がんばってるなあ!
![]()
石川キンテツは、また太ってないか? 一瞬、野性爆弾の川島邦裕(くーちゃん)くんかと思ったぞ。 あれからまったく連絡ないから、てっきり関西方面へ逐電したと思っ ていたのに。 太ってるようなら、元気な証拠。ま、いいか。はっはっは! 午前10時15分。嫁と、熱海駅へ。
![]()
きょうは、やけに暑いじゃないか! 午前10時35分。熱海駅から、東海道本線島田行きに乗車。 午前10時48分。三島駅で、下車。 熱海駅から、Suicaで入ったら、三島ではつかえないらしく、ふつう に料金を取られた。 あげくに、伊豆急三島駅は、改札口を出てから乗り換えないといけな い。
![]()
午前10時50分。伊豆急三島駅へ。 次の電車の発車は、午前11時6分だった。 16分後かい。 ひと駅しか乗らないのだから、タクシーにすればよかった。 でも伊豆急は、私が生まれ育った西武線とおなじ車両なので、できる かぎり乗りたい。 午前11時6分。伊豆急修善寺行きが、発車する。 午前11時9分。ひとつめの三島広小路駅で、下車。
![]()
午前11時15分。線路を渡ってすぐの「桜家」へ。
![]()
すでにいっぱい行列ができている。 日曜日だからなあ…。
![]()
ところがお店の人に、名前をいうと、5分ぐらいですぐ名前を呼ばれ た。午前11時が開店時間だし、うなぎだから、ひとまわりめの人たち が食べ終えるまでに、30分以上かかると思っていた。 さっき警備員の人が「すでにお店には、40人入っている」と言って いた。
![]()
2階に誘導された。 なんと、3階もあった。 そうか。いっぺんに100人ぐらい収容できるのか。 しかも、これだけ混んでるのに、相席にしないのは、接客として立派。 知らない人が目の前にいて食べると、おいしさが半減しちゃうからね。
![]()
うなぎハムと、うなぎの肝の佃煮を食べて待つ。
![]()
実は、昨日 岩崎誠は、このお店に来る気まんまんだったのだ。 でも月島の居酒屋「鶴ちゃん」の桃鉄利き酒セットが思いの外、ヒッ ト企画になってしまって、食材が足らなくなって、きょう臨時の仕入れ に行かないといけなくなったので、昨日無い後ろ髪を思い切り引っ張ら れながら、 泣く泣く帰京したのだ。 お店が繁盛しているのだから、いいことなんだけど、岩崎誠はまだこ のお店のうなぎを食べたことがない。 おっ! 来た! 来た! パカッ! お重のフタを開ける。
![]()
おお! 岩崎誠の頭のように、テッカテカのうなぎ! さっそく、岩崎誠にメールを送ってあげなきゃ! はっはっは! いい色だよ〜〜〜! 岩崎誠からメールが来た。 「鰻〜! 食べに行きたかったな〜! まだ食べたこと無いけど写真見 るだけで…お腹空いた〜!」 いやあ! 岩崎誠に申し訳ないくらい、うまい! ふわふわだけど、カリカリで、香ばしい! タレが、とってもジューシー。 かのミシュランの★★★(三つ星)は、それを味わう為に旅行する価 値がある卓越した料理が、定義だけれど、「桜家」は、わざわざ食べる ためだけに来てもいいお店だとおもう。 まだ世間にはどんな強豪が潜んでいるのかもしれないけれど、いまの ところ、うなぎ部門の日本一は、この「桜家」だ。 食後、東海道を、三嶋大社に向かって歩く。
![]()
暑い。間違いなく、30度は超えている。 あとで調べたら、34度だった。 ぞーだどーでー…。あぢーよー! 三島市って、喫茶店やコンビニが少ない。 逃げ場のない町を、よろよろ、よろよろ…。
![]()
三島市・まるるんクンから、三嶋大社でも、草餅のかき氷があるけど、 定休日は日曜日なのが残念…みたいなメールが来ていた。 なのに何ゆえ日曜日なのに、三嶋大社をめざす。 この炎天下に!
![]()
甘いもの業界のモーゼと呼ばれる私は(いつから呼ばれたんだ?)、 三嶋大社で営業している福太郎餅が、お客さんがたくさん来る日曜日を 定休日にするとは信じていなかったのだ。
![]()
すでに、富士市・BARUくんが「日曜に三島においでになるそうで すが、今のところ雨の予報ですね。 でも、きっと・・・(笑)」と言 っていたけど、その通り、猛暑日だよ。
![]()
その私だ。モーゼのように、海を割るように、福太郎茶屋を開けてみ せる〜〜〜〜〜〜!と、冗談を言ったら…。
![]()
午後12時30分。三嶋大社境内の「福太郎茶屋」は、営業していた! しかも、福太郎餅のかき氷もメニューにあった! ど〜〜〜だ〜〜〜、この執念〜〜〜! 岩をも通す甘いものの矢! はっはっは!
![]()
![]()
福太郎餅のかき氷! 確かに、伊勢の赤福のかき氷に似ている。 でも、こっちは草餅だ! 抹茶味に、練乳がかかっている。 その氷の上に、草餅だよ!
![]()
うまあああああ〜〜〜〜〜〜い! 暑いから、気持ちいいーーーーー! この暑さは、福太郎餅のかき氷をおいしく味わってもらうために温度 調節してくれたのかと思えるよ−!
![]()
でも、年寄りにこの猛暑は、きつい。 かき氷を食べたのもつかのま、意識朦朧ながら、「FMみしま」をめ ざす。 市役所の別館と聞いていたので、たどり着くと、こっちは水道関係の 別館だった。 市役所の道の向かい側と教えてもらって、よろよろ、よろよろ、市役 所に向かう。 あぢぢ…。あぢぢ…。 これは、やない…。 このまま倒れてしまいそうだ…。 足がもつれる。 Tシャツが、もうびしょびしょ…。 暑さに滅法強い嫁が、暑いと言っている。 その嫁の声が次第に聞こえなくなって来た。やばい!
![]()
ふー。防災センター、ここか…。 これで室内、冷房無しなら、帰るぞ…という勢いもない。 午後1時30分。FM「みしま」にたどり着く。 スタッフに、挨拶される。 「ごめん! まだふつうにしゃべれないので、ちょっと待って!」 あぢぢ…。あぢぢ…。 ウーロン茶を飲み干す。 スタッフと打ち合わせ。 この番組は「フィールド・パニック」という名前で、企画からパーソ ナリティまで、すべて現役の大学生だけで構成する番組。 学生時代に、こういう社会人の真似事ができるっていうのは、学生さ んにとっては貴重な経験になるとおもう。 午後3時からの生放送を待つ。 冷房の効いた部屋なのに、まだ暑い。 ついにトイレで、Tシャツを脱ぎ、上着を素肌に着る。 びしょびしょで乾く気配のないTシャツを着ているより、こっちのほ うがましだ。 午後3時。放送が始まる。 私の出番は、5分後。 スタジオ・ブースに入る。
![]()
![]()
パーソナリティのもりぞークンは、『桃鉄』が大好きなので、いつも 以上に緊張して完全に顔がこわばっている。 学生時代にこういう緊張を味わっておくことはいいことだ。 どんなに失敗しても許されるのは、学生時代だけ! 自分から進んで、失敗をすべきだ。 『桃太郎電鉄』を作るきっかけとか、三島のB級グルメを推薦しようと しても、みんなより私のほうが三島近郊について詳しかったり(そりゃそ うだよね)、みっちり45分間、出演。 あっという間だった。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』を製作中ということも伝えた。 本当に配信が決まったら、もう一度土居ちゃん(土居孝幸)と出演す ることを約束する。土居ちゃんに許可取ってないけど。ハハハ! 午後4時。三島駅へ。
![]()
あとで調べたら、午後3時に、三島の気温は、35度に達したそうだ。 暑いわけだ−。 涼しければ、もうちょっと三島の町を取材してから帰りたいけど、こ の暑さには勝てない。 早く湯河原に戻って、お風呂に飛び込みたい。 午後4時16分。東海道本線熱海行きに乗車。
![]()
睡魔が襲う。 午後4時30分。終点、熱海駅に到着。 午後5時。途中で、前方で車が一回転しているような派手な自動車事 故が起きて、道が渋滞。 パーホー、パーホー! 救急車もやって来た。
![]()
少し時間がかかって、湯河原の家に戻る。 そのまま温泉に、ざぶーーん。 生き返る〜! 午後5時30分。ベッドにひっくり返りながら、大相撲中継を見てい るうちに、うとうと…。ZZZ…。 午後6時30分。熱海駅で買ってきた駅弁「デラックスこゆるぎ弁当」 で、夕食。
![]()
![]()
午後8時。毎週のお楽しみ、NHK『龍馬伝』。 第三部も、きょうで終了。 あとちょっとで終わりなのが、さみしいねー。 でも、そろそろ岩崎弥太郎が、坂本竜馬の元に行くから、楽しみ。 料理の食材は、いいものを手に入れているのがわかっているので、 あとは料理人(脚本家)が、どう料理するかを楽しめるから、歴史は おもしろい。 今夜も、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の資料台帳作り。 平行しながら、物件一覧表も作成だ。
************ <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になりました!タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-