2010年8月24日(火) 午前10時15分。嫁と、京都駅へ。 きょうも、もちろん、暑い。![]()
午前10時35分。京都駅から、スーパーくろしお9号新宮行きに、 乗車。
![]()
なぜか駅員さんがいっぱい乗っていた
『桃太郎電鉄』ではおなじみの「新宮駅」も、世間的には、メジャーで はないせいか、ホームの電光掲示板ではわざわざ「和歌山方面新宮」と 書かれていた。 車中、『海援隊隊士列伝』(土居晴夫・編、新人物往来社)を読む。 坂本竜馬の亀山社中、海援隊にいた人たちをひとりずつ取り上げて、 スポットを与えている。 ちょうど一昨日の『龍馬伝』で、近藤長次郎が亡くなったので、文章 がダイレクトに頭の中に入ってくる。 大河ドラマとの並走で、お勉強すると、吸い取り紙のように知識が、 入って行く。おもしろい。
![]()
天王寺駅を過ぎたあたりから、青空が広くなった。 でも、電線の位置が低くて、けっこうジャマ。 午後12時12分。和歌山駅を過ぎて、海南(かいなん)駅で、下車。 1998年10月10日に高架駅になったったのか。 はるか昔に来たときは、平地の特徴のない駅だったような気がする。
![]()
駅構内のお土産品売り場を見て歩く。
![]()
![]()
へー。海南市は、たわしが名産なのか。 高田耕造商店…。いい名前だね。
![]()
![]()
根来塗りも名産か。 おお! 根来塗りのポストだ。すごいな。
![]()
別にポストを根来塗りにする必要はどこにもないけど。
![]()
![]()
午後1時。和歌山マリーナシティへ。 リゾートマンションが建ち並ぶ。 一大リゾート地じゃないか!
![]()
海南市って、そんな町だったんだ。 住友金属の城下町だと思っていた。 黒潮市場へ。
![]()
海沿いの市場っていうのがいいね!
![]()
![]()
うーん。市場のなかに食べられるお店がないの? お寿司屋の屋台みたいなのがある。 立ち食いできないの? できないみたいだ。 新横浜ラーメン博物館みたいにレトロな内装なんだけど、どこまでが 偽物なんだか、本物のお店なのかがわからない。
![]()
![]()
えー。ひょっとして、市場で買ったものを、市場に隣接している海の 家みたいなところで食べるの? 「一応、市場の2階に、食堂もありますが…」 うーん。シーサイドバーベキュ−か。 春とか、秋なら、風情満点で最高に楽しいと思うんだけど、この炎天 下だからねー。 もちろん、エアコン無しだ。 でもここの名物が、シーサイドバーベキュ−なら、食べるしかない。
![]()
![]()
イカ、マグロ、焼きさんま寿司に、ホタテ、串焼きなどを買って、シ ーサイドバーベキュ−の会場へ。
![]()
向こうに海があるので、ときおり微風が入って来て、意外と暑くない。 いや! ガスコンロで、ホタテを焼くから、やっぱり暑いよ! はっ はっは! そう上手く行くわけがない。
![]()
![]()
お寿司のほうがどれもおいしかっただけに、ちょっと悔しい。 シーサイドバーベキュ−はいらないから、市場で買ったものを食べら れるベンチとテーブルがほしかった。 食後、黒潮市場に隣接する施設「ポルト・ヨーロッパ」に入ろうかど うかで、悩む。
![]()
けっきょく、リトル・ハウステンボスみたいな子ども向けの遊園地み たいなようなので、入場せずに、町の特産品を売っている場所に入る。
![]()
桃のシャーベットがおいしかった。
![]()
![]()
農作物がおいしそうだけど、持ち歩くのしんどいからなあ…。 わざわざ宅急便するほどではないしなあ…。 タクシーに乗って、次の目的地をめざす。
![]()
![]()
国道42号線を北上する。 紀三井(きみい)寺が右手に見える。 桜の名所で有名なお寺だ。 春になったら来るかな?
![]()
「お客さん! あのお寺の石段、333段もあるんですよ」 「えー。それは嫌だなあ!」 国道13号線に入る。 午後2時30分。わかやま電鉄貴志川線の「貴志(きし)駅」へ。
![]()
![]()
この駅は、猫の駅長で、有名になった駅。 猫の名前は「たま」。 いままで木造だった駅舎が、この8月に新駅舎になった。 ピッカピカの新品の駅舎がきれいだ。 檜皮葺(ひわだぶき)のきれいな屋根の木をふんだんにつかったレト ロ風の駅舎が目立つ。 昔の駅舎は、↓こんな感じ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kishi_Station_20071006.jpg 見違えるようにきれいになっていた。 観光客が多いなあ。 猫一匹のために、これだけの人が集まるのか。 駅に入ると、右側にはきれいな待合室の「たまカフェ」。 イスも猫のたまのデザインで、壁じゅう、猫の絵だらけ。 時計も、トイレも、ネコの絵だらけ。 ここまで徹底するのは、素晴らしい。 センスがいい。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
左側に、ガラス張りの駅長室があって、そこで猫の駅長たまが、寝て いる。 順番を待って、写真を撮る。 ガラスが光って、あまりよく写らない。
![]()
![]()
駅長のたまは、本来、コンビニ風のお店の「小山商店」の飼い猫。 「小山商店」は、たまグッズの商品がいっぱい。 「たまカフェ」で、すいかジュースを飲む。
![]()
![]()
これだけたくさんの観光客がいるのに、「貴志(きし)駅」は、無人 駅。 終着駅だから、不正乗車もできないから、別にいらないか。 「たまカフェ」の従業員もいるし、「小山商店」の人もいるから、そん なに不便じゃないんだろう。 午後2時56分。貴志川線の電車が入って来てしまった。 おお! 電車もネコのたまづくしなんだ。
![]()
![]()
電車の側面は、ネコのたまのカラーリング。
![]()
![]()
電車のなかに入ったら、もっとネコのたまだらけ。 壁も、天井も、座席シートも、つり革の広告も、たまだらけ。 床には、ネコの足跡付き。
![]()
![]()
![]()
貴志駅にいた観光客のほとんどが乗ったので、車内は満席。 ケータイの写メのシャッター音だらけ。 イベントのときに、駅長のたまが入るかわいい柵まであるので、シャ ッターチャンスだらけ。
![]()
![]()
私は、駅長さんをネコにしただけで、こんなに本格的にネコで揃えて いると思わなかった。 電車の改装とか、お金がかかっていそうだ。 これはほかのローカル線のお手本になるわけだ。 でも「ネコの駅長」という名前だけ踏襲すればいいと思ってマネると 大失敗になる。
![]()
![]()
「センスのいいアイデアを、ちゃんとお金をおかねをかけてじっくり作 り込まないと科学反応は起きない」 センスもなくて、予算もない町おこしの企画が多すぎる。
![]()
貴志川線には、ネコのたま電車のほかにも、おもちゃ電車、いちご電 車も走っているそうだ。 ちゃんと次の手も打っているんだねー。 午後3時27分。終点、和歌山駅に到着。
![]()
![]()
暑い。あぢぢ…。あぢぢ…。 まだ3時半か。 せっかく和歌山駅まで来たんだから、和歌山ラーメンの「井出商店」 で、ラーメンを食べて行きたいんだけど、ちょっと早いなあ。 黒潮市場で食事したの午後1時だしなあ。 あと2時間ぐらい、和歌山市内を歩いたら、確実に熱中症で倒れるな。 10分後に、京都行きのオーシャンアロー号が、入線する。 和歌山県からの特急は、ほぼ1時間置きで、新大阪止まりになったり、 京都駅止まりになる。 もうすぐ来る特急に乗らないと、次は2時間後だ。 暑いから、京都に帰ろう。 午後3時48分。和歌山駅から、オーシャンアロー20号京都駅行きに 乗車。
![]()
乗車と同時に、熟睡。 新大阪駅に着くまで、気持ちよく熟睡。 午後5時17分。終点、京都駅に到着。
![]()
午後5時45分。桝形商店街の「Yaoya(やおや)」へ。
![]()
![]()
名前が「Yaoya(やおや)」なのに、魚と日本酒が抜群においしいお店。 私はお酒が飲めないけどね。
![]()
![]()
「さくまサン、きょうは天然のいいウナギが入ってるんですよ。ちょっ とタレつけて、チャッチャッと炙ったの、どうですか?」 それは食べる、食べる。
![]()
![]()
ハハハ! うなぎ、おいしい! あまりにもおいしいと、笑っちゃう。ハハハ! ふっくらじゃなくて、香ばしくておいしいのだ。 わさびとの相性も、ばっちり。
![]()
![]()
![]()
![]()
ほかにも、さんまのお刺身、鱧と松茸のしゃぶしゃぶ、淡路島由良漁 港のウニなど…。
![]()
![]()
お店の人が、ウニにごはんを入れてくれた。 これがちょっと、おこわ風になっていて、おいしいの、なんの! 最後の卵かけご飯を楽しみに来たのに、このウニごはん食べちゃった んで、これ以上食べたら、リバウンドしてしまう。 来週には、銀座の渡辺内科クリニックに行かないといけない。 いま大幅体重アップは、絶対禁物。 午後7時30分。京都のマンションに戻る。 今夜も、『桃太郎電鉄AOMORI』のテスト・プレイ。 昨日のテスト・プレイは、ノートラブルだった。 井沢どんすけがテスト・プレイ始める前に、直せるだけ直しておかな いと、井沢どんすけに「ここはまだ出来ていないから!」の言い訳は、 通用しないからね。 明日、東京に戻る。
************ <告知> 「さくまあきらアワー 〜帰ってきたジャンプ放送局〜」 1982年から1995年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社刊) に掲載された読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」のメンバーが、 8月30日(月)19時からのニコニコ生放送で一夜限りの大復活ッ!!□番組ページはこちら↓ http://watch.live.nicovideo.jp/gate/lv23660382 (視聴には、「ニコニコ動画」の会員登録が必要です) <出演> さくまあきら、土居孝幸、榎本55歳、横山智佐ほか…。 司会:ショッカーO野(実在)。 昔の話から近況報告といったトークから、投稿戦士たちからのメール 紹介、『桃鉄』最新作情報など、盛りだくさんでお届けします! もしかしたら、スペシャルゲストの登場もあるかも!? ◆メール募集のお題(イラストの有無は問いません) 1)「21世紀の奇特人間大賞」 家族や友人、アナタの身の回りにいる、ちょっと変わった人のエピソ ードを教えてください! 2)「華麗なる一瞬」 日常の中で感じたささやかな出来事を 「〜だと思う一瞬」という形でご紹介ください! 【メールのあて先はこちら】 sakumahour@niwango.co.jp ![]()
************ <告知> 桃鉄タッグマッチの攻略本が発売になります! 登場する物件やカードの効果、歴史ヒーローの出現条件・能力など ライバルに差をつけるデータを余すところ無く掲載しています。 8月28日(土)から全国の書店およびオンライン販売サイトで 発売となりますので、よろしくお願いします! タイトル:桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻! 公式パーフェクトガイド 発売日 :8月28日(土) 価格 :1,680円(税込) 発売元 :ソフトバンククリエイティブ株式会社 ※ご予約・ご購入については、下記の各サイトにお問い合わせください。 Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/4797361743/ SBCrショップ:http://storenet.jp/shop/sbcr/ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-