2010年8月19日(木) 午前6時。いったん目が覚めて、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』のマップを 1ヶ所だけ直して、二度寝。 私は寝ている間も仕事をしているのか? 午前10時。テレビを見ていたら、萩本欽一さんが地デジ大使になっ て、テレビCMに出演していた。 「ごめんねー。勝手に変えちゃって!」 そうだよ。そうなんだよ。 今回の一連の地デジに変更の告知に、この言葉がなかったんだよ。 2011年7月になると、アナログ放送が見えなくなるという告知ばかり で、これは告知ではなく、警告だ。 本来、全国民にシステムの変更を強要するなら、無料にすべきなのだ。 でもこの萩本欽一さんのひとことで、怒りの矛先を納める人も多いと おもう。 萩本欽一さんのことだから、このCMに出演したとき、用意されたセ リフを「こっちに変えさせてくれない?」って言ったんだろうなあ。 お客さん目線が染みついた人の言葉は重い。 午前11時30分。曇り空。 先週からの酷暑がちょっと一段落した感じというより、いまにも雨が 降りそう。 嫁と、骨董通りの「ありそ亭」へ。![]()
![]()
私も嫁も、焼き鯖御膳。
![]()
![]()
食後、この程度の暑さなら散歩しても平気だろうと、表参道と平行し ている道を歩く。 でも、ちょっと歩いただけで、あっという間に汗が噴き出た。 湿度が高そうだ。
![]()
このあたりは、以前まったくというほどお店がなかった。 でも、きょう歩いてみると、雑貨屋さんや、新しいビルが建設中だ。 街は動いてるねー。東京だけだろうけど。 暑いので、1軒の骨董屋さんに入る。 現代作家のものがあったり、古いローマ時代の器があったして、オー ナーのセンスの良さが感じられる。 私が「北見隆が、好きそうなものばかり置いてあるなあ…」とつぶや いたら、お店の人が「北見さんなら、よく見えられますよ」と言うでは ないか。 北見隆は、洋画家で、赤川次郎さんの本の表紙のイラストで知られる 私の高校時代の同級生だ。 この近くのギャラリーでよく個展をやるので、そのとき寄るそうだ。 このギャラリーは、北見隆展のときに私もよく行く。 私が土居ちゃん(土居孝幸)の絵に文句を言い、鳥山明くんに絵の描 き直しを命じることが出来るのも、北見隆が見ていた良質の絵を、彼に 解説してもらっていたからだとおもう。 その北見隆が、いまもなおこういう骨董品屋さんに寄って、センスを 磨いている。 センスを磨き続けている人だけが現役を続行させてもらえるんだろう なあ…。 その後、レコード会社のエイベックスのビルの裏のほうに、おいしい 豆大福のお店があるという情報を仕入れていたので、そっちまで、あぢ ぢ…。あぢぢ…と言いながら歩く。 「あった。あれだ…」と思ったのは「器 大福」の看板だった。 名前がおもしろいので、お店に入る。 7月にできたばかりのお店だそうだ。
![]()
お箸と、手ぬぐいを購入する。 ついでに「まめという名前のお店屋さん、ご存じですか?」と聞くと 「ちょっとわかりづらいんですよね」と言ってわざわざついて来てくれ た。親切だ。 こういうちょっとした心遣いをされると、もう一度来てあげようとい う気にさせる。 午後1時30分。「まめ」へ。 まだ新しいお店だったけど、内装のセンスのよさで、すでにおいしさ を予感させてくれる。
![]()
![]()
豆大福と、よもぎ餅を買う。 午後2時。どうせならおいしさのわかる人と食べたいと思って、喫茶 店「らぴす」サンに寄って、豆大福を食べる。
![]()
ほー。上品な豆大福だ! 原宿の「瑞穂」の豆大福が、東海随一のおいしさだと思っている。 でも「瑞穂」の豆大福は、ずっしり重く、「これぞ、大福の甘さ!」 と甘みを強調した豆大福だけど、この「まめ」は、非常にさらっとし ている。 違うタイプのおいしさだ。 午後2時30分。帰宅。 シャワーを浴びて、京都に行く準備。 きょうの天気予報は夕方から雨だったので、東京に残って、雨で中止 になるのも癪(しゃく)なので、でかけようと思ったのに、外はどんど ん青空が広がって来ているぞ。 午後3時20分。嫁と、東京駅へ。 午後3時30分。東海道新幹線のぞみ47号博多行きに乗車。 新幹線に乗ると、ドアのところの電光ニュースをよく見る。 警視庁が、高齢者の運転手に奨励している「もみじマーク」が不評な ので、四つ葉のクローバーのデザインに変更するそうだ。 高齢者=もみじは、確かにちょっと侘びしさがある。 だったら、ついでにタクシーの運転手さんにも、営業開始3年以内の 人に何かマークをつけてほしいよ。 道はわからない。カーナビはつかえないという運転手が多すぎる。 それと、こっちがシートベルトをしようとしているのに、「いやあ、 シートベルトしなくていいですよ!」と明るく言う運転手さんが多い。 タクシーはいまどこの管轄なの? 以前は運輸省だったから、国土交通省? ボイスレコーダーを持って乗車して、シートベルトを着用しようとし て、「シートベルトしなくていいですよ」という人の声を録音して摘発 してほしい。 熱海のタクシーの90%が摘発される。 午後5時51分。京都駅で、下車。 ふえ〜〜〜っ。京都の暑さは覚悟していたけど、暑さの質が違う。 重量級の暑さだ。 午後6時15分。京都のマンションに着いて、エアコンをつけて、暑 さで、水が蒸発してしまったトイレに水を入れて、部屋を出る。 早く涼しいお店へ逃げ込まないと。 午後6時30分。近所の「よーじや」の2Fの「レストアの森」へ。
![]()
私は、本日のベーグル・サンドイッチ・セット。 嫁は、グリーンカレー・セット。
![]()
![]()
ハムとポテトのベーグル・サンドイッチ、おいしいよ、これ。 嫁のグリーンカレーも、後から辛さが追いかけてくるけど、玄米ごは んとの相性がいい。 いいお店を見つけた。 このお店、「レストアの森」というくらいで、お店で自転車も売って るので、アリtoキリギリスの石井正則くんが、時代劇のレギュラー出演 で京都に長期滞在していたときに、よく来ていたような気がする。記憶 違いかもしれないが。 午後7時30分。京都のマンションに戻る。 うっかり何気なくテレビのスイッチを入れて、しまったと思った。 ここは京都。 民放(地上波)で、阪神タイガースの試合をやっているのであった。 見なくてもいい「横浜×阪神」戦を見ちゃったよー。 もちろん、もうすぐ4−10で敗北するところ。 3試合連続で、失点10点以上だよ。 もー、嫌! 私に投げさせろ! 伊豆市・ひい …………………… さくまさん、こんばんは。伊豆市のひいです。 方言で「サボる」といえば、静岡ではこういいます。 「そらつかう」 『傑作しぞーか弁』という本には「とぼける」となっています。 ここでブラックジョーク。 浜松のおばあさんが一言。 「そらつかいは自衛隊だけでいい」 浜松には空自の浜松基地があって、とてもうるさいそうです。 航空自衛隊の優秀さを指した内容であり、平和な日本であり続けるが 故、自衛隊がヒマであることを揶揄した内容のしぞーか弁ジョークです。 ●さくま「『そらつかい』と『空』が掛け言葉になっているわけではな いか! 方言は味があるよね」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます >『桃太郎電鉄WORLD』が、完全に完成したわけではないのだが、 >そろそろCMの方向性を決めないといけない時期になって来た。 >CMのことを岩崎誠と、綿密に打ち合わせ。 メモってあった『桃太郎電鉄WORLD』勝手にキャッチーコピー。 ・日本一の社長さん。次の目標、世界一。 ・社長! 次は世界が相手ですぞ! ・最近、ウチの子、世界に詳しい。 うーん。勝手に考えおきながら、キャッチコピーって難しいですね。 プロのお仕事で度肝を抜かしてもらいたいです。 ●さくま「キャッチコピーは、プロでも難しい。岩崎誠の仕事の参考の ためにも、『桃太郎電鉄WORLD』のキャッチコピーが浮かんだら、 送ってほしい。 ちなみに寺尾昌城くん。プロのコピーライターは、100本作って、 そのなかから数本を選んで提出する。言葉が浮かばなくなった先に、い い言葉が浮かぶものだ。 私が作詞家をめざしていたときの業界の先輩との会話だ。 『さくまクンは、作詞した作品、いま何本ストックしてるの?』 『100本あります!』 『さくまクン、作詞家は、年間300本書けないと、食えないよ』 そういう世界なのだ!」 河内長野市・ももたぽ ………………………… さくまさん、こんにちは! 残暑お見舞い申し上げます。 ディズニーモバイルでも桃太郎電鉄KINKIがプレイできるようになり、 すごく嬉しくてメールいたしました! 私の住んでいる河内長野市はないだろうなぁ・・・と思っていたら、 発見! しかも物件駅!! 早速、つまようじ屋さんをまとめて購入しました。 ●さくま「『桃太郎電鉄KINKI』は、とにかく物件駅を多くしようと思っ たからね」 余談ですが、河内長野市はつまようじ以外に「天野酒」という地酒や 「小山田の桃」、自転車のテーマパーク「関西サイクルスポーツセンタ ー」などが有名です。 (さくまさんならもうご存じかもしれませんね。) ●さくま「小山田の桃は知らないなあ! はるか昔に河内長野に行った きりなので、もう一度ちゃんと取材に行かないといけないなあ」 桃太郎電鉄KINKI、まだまだプレイし始めたばかりなのでこれからしっ かりやりこみたいと思います。 ●さくま「ぜひぜひ歴史ヒーローの感想など送ってください」 また、ニコニコ生放送「さくまあきらアワー 〜帰ってきたジャンプ放 送局〜」 一夜限りの大復活、おめでとうございますっ!! 早速投稿させていただきました。 当日の放送を首を長くして楽しみにしています。 まだまだ残暑厳しい日が続くようです。 真夏の疲れが出ませんよう、どうぞご自愛ください。 ●さくま「夏ばてしていない人はいないと思って、注意してくださいっ て、テレビで言っていたくらいの異常気象だからね」 p.s. 「キンどんサン解散式」大変残念です。 3年後(!?)かもしれませんが、早めの復活をお祈りしております。 ●さくま「キンどん解散式に対する反応は、ももたぽサンの1通だけで した。石川キンテツ! 世間の風は酷暑なのに、冷たいのー! ぴゅう ううぅぅぅ…」 兵庫県・サザンオールスターズ …………………………………… さくまさん、こんばんは。 例によって暫く音沙汰がなかった、サザンオールスターズです(汗)。 ●さくま「だから別に、ひさしぶり宣言せんでもいいよ。3年以内なら ひさしぶりはいらん!」 ニコ生「ジャンプ放送局」の話を、この間、ももたぽさんから聞いた のちに、しばらく山と海にこもって、ネタを考えてました(笑)。 ●さくま「はっはっは! そりゃすごい! 投稿戦士の血が騒いだか!」 その…若干の冗談も含みますが、ネタを考えてたのは確かですよ! これから少しずつ形にするので、もし間が持たないときは使ってやっ てください。 たくさんネタが来るようなら、新人さんを優先してもらった方が良 いかと思います。 …そうは言いながら「もし読まれたら…」なんて、当日まで思うの が楽しいんですけどね! あ。ペンネームは文字数制限があるだろうし、僕の名前は偉大すぎ て重たいんで(笑)、今ジャンプ向けに使っている、新しいペンネー ムで送ります。よろ しくお願いします。 ●さくま「今回はペンネームの文字数制限まで考えていなかった。正直、 一夜限りの復活なので、軽く考えていた」 以下2点ほど質問させてください。 8/10付の日記「元投稿戦士は当日メールで近況を教えてほしい!」 っていうのをせっかくなので何かしたいのですが、「当日メール」って いうのが、よく分かりません。 sakumahour@niwango.co.jpに8/30の配信開始直前に送るという ことでしょうか? ●さくま「当日メールは、私たちがしゃべっている間、リアルタイムで パソコン上に流れる投稿のことだとおもう。 榎本55歳は、まずあたふたしていて見る余裕はないと思うけどね」 それともニコ生のコメントに配信中に書くということでしょうか? ●さくま「そうそう。これ、これ!」 あと、コメントはニコ生から書いたほうが良いんでしょうか? 前回のGetWildでは、Twitterから書き込んでいたのですが、 番組へのリアルタイム反映は、ほとんどニコ生コメントからで、少々寂 しかったです。 ※Twitterの中は中で、ものすごいローカル的に盛り上がってましたけ ど。よろしくお願いします! ●さくま「これはまだ私がTwitterには、ニコ動にも疎いので、意味が よくわからん。ごめん!」 東京都・やまだまき ……………………… おはようございます、さくまさん! ●さくま「漫画家・西森博之くんの奥さんの山田真木ちゃんだ。日記に 載せてもいいんだよね?」 グルメな毎日、うらやましいです。 暑い夏、すっかり桃鉄PSPにハマってます。 毎度の事ながら、しびれてます。 ●さくま「いつも『桃鉄』で遊んでくれてありがとう! ときどき送っ てくれる質問が、仕様書を読み返すような質問なので、非常にいい反省 になっています」 榎本さん。55才になられたんですね。 年齢がわかるので、助かり?ます〜。 最初に榎本さんの名前に年齢がついたのは、いつだったでしょうか? ●さくま「榎本32歳から。ミュージックフェアのつもりだったんだけど、 人の名前に年齢が入っている芸名って、いないよね」 私の記憶の中の年齢のついた榎本さんに、私も追いつきました。 44才。 すっかりオバチャンです。 暑い日日でも、心の中にすきま風〜〜。 ●さくま「44歳と数えるからいけない。いろはにほへと…で年齢を数え れば、まだ『ひ歳』だよ。昨年なら『ゑ歳』だ!」 徳島県・内ノ海ヤカタ ………………………… 今日は、さくまさん! …最近、全国各地で猛暑の候…となっておりますが体調はいかがです か? ●さくま「この暑さで体調がいいと言い切れる人は、アホだ!」 実は、私明日の夜に念願叶って、初の東京旅行へ出発する事になりま した! …徳島から日本の首都へ行く…となっただけでもう、ウキウキもので す。 ●さくま「東京の暑さは、厳しいよ〜」 そこで、よろしければさくまさんにお伺いしたいのですが、『東京 へ行くなら、特にここは行った方が良い』オススメのお店はございます か? ご教示頂ければ幸いです。 ●さくま「これは各人のお財布事情もあるから、私が行っているお店で 行きたいなあと思ったお店を、食べログなどで検索してから行ったほう がいいとおもう。 でないと、ひとり10万円ぐらいするステーキハウスをおすすめしち ゃうよ! あはは…」 一日使って新宿・渋谷・原宿・池袋辺りを攻略…しようと考え中です。 トムズ・サンドイッチは前から気になってましたので、行こうかなと 思います。 ●さくま「トムズ・サンドイッチは、意外と値段高いよ!」 …さくまさんの日記やネットで少し調べただけで行きたい候補地が かなりありまして、絞り切るのに時間がかかりそうですね…うーん。 ●さくま「おけいすしのランチなら、まだ目が飛び出なくてすむとお もう。散歩している私にも偶然会えるかも。あっ。でもメール来たの 昨日だった。私は京都だ」 福岡市・鳥 …………………… Wii版の桃鉄2010のオンライン対戦よくやるんですが、 一度キングボ ンビーにやられるとなかなか這い上がれなくて最後まで酷い目に遭い続 けることが多々あります。 こんなプレイヤーの救済措置として最下位カード等ありますが、焼石 に水です。 それに最下位だけを助け2位3位を助けないのもどうかと思います。 そこで提案ですが、マリオカートみたいに下位になるほど有利になる システムを導入してはいかがでしょうか? 下位の人ほど良いカードが出やすくなったり、プラス駅の金額が増え たり、リューヒョーンなどの出現率を上げたり。 そうすれば下位の人も諦めず、みんなが最後までスリリングな展開を 楽しめるんじゃないでしょうか。 マリオカートは下位を有利にするシステムで大成功を収め、今でもオ ンラインは人気がありすます。 ぜひご検討を。 ●さくま「うちはそこまでの救済措置はやらないなー。救済措置が多す ぎると、勝ってる人のモチベーションが失われてしまう。マリオカート のような短時間で終わるゲームならありだと思うけど、うちのゲームは 長いからねー。まあ、そのうち一度救済措置モードと明記してから入れ てもいいけど」 上越市・金一 …………………… 近々30℃を超える暑さですね、とても暑いです。 >「そういえば、岩崎誠の会社所属のの戦場カメラマン(渡部陽一)、 >おもしろいじゃないの!」 >「ありがとうございます! すごい人気ですよ」 >「テレビで見ない日、ないもんなあ。来月の『桃太郎電鉄』のスリの銀 >次役にしたよ!」 そういえば、その話を聞いてるときに去年の10月に中学校に来て戦場 カメラマンが話をしていました。 本当に独特の話し方でした。 ●さくま「戦場カメラマンなのに、ゆっくりしゃべる落差がいいよねー。 あのゆっくりした口調で、『好きな歌手は…、SPEED…』っていう 間の取り方は、卑怯だよ。芸人が勝てない。はっはっは!」 東京都・びりー …………………… さくまさん、こんにちは。 高円寺勤務、下北沢在住のびりーでございます。 勤務と育児の合間を縫って、少しずつ桃鉄タッグマッチを進めています。 また感想を送らせていただこうと思っています。 ●さくま「ぜひぜひ! テツandトモのエンディング曲が過去最高にいい のに、誰も書いてくれない」 このたび日記にて「しもきた茶苑大山」の名前が出てきたので、地元民 としては黙っているわけにはいきません(笑)。 下北沢在住の私が今回のカキ氷ネタでこの店を投稿しなかったのは…、 まだ来訪できていないからです。 ●さくま「おや、北海道の北菓楼シリーズを教えてくれたほどの食い道楽 にしては珍しい」 こちらの店はカキ氷は夏季のみ、営業時間も14〜18時と非常に限られて おり、しかも行列必至ということで、まだ攻めあぐねております(笑)。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13025597/dtlrvwlst/ ●さくま「会社勤務の人に、午後2〜6時の営業は行きづらいね」 しかし私の身近にもいる甘王様(笑)が最近ようやくこちらのカキ氷を食 べたということでレポートをくれました。 ちなみにこの甘王様は、川口からカキ氷のために下北沢まで来る剛の者 です(笑)。 ●さくま「それは剛の者だ!」 彼のレポによると、 ・行列は少ないように見えても結構流れが遅いので注意すべし ・抹茶とほうじ茶必ず両方食うべし。 ・小豆は別盛にして氷の食感を味わうべし。 とのことでした。 ご参考になれば幸いです。いえ、幸せます(笑)。 ●さくま「暑さが鎮まったら、速攻で行く予定!」 松戸市・みん …………………… こんにちは せめて夜だけでも涼しくなってほしいですよね。 さて、ご存知かもしれませんが、新宿伊勢丹で九州物産展をやってお りまして、氷シロクマがイートインで出店しています。 他にも、明太子、佐世保バーガー、ラーメン(うっ、どのお店か忘れて しまいました)がイートインで出店していました。 氷シロクマ、今日は14時ごろがすいていたそうです。 よろしければお立ち寄りくださいませ。 ●さくま「京都に来てしまった。氷白クマ食べに、京都から鹿児島まで 行ったりして。『桃鉄』か!」
************ <告知> 「さくまあきらアワー 〜帰ってきたジャンプ放送局〜」 1982年から1995年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社刊) に掲載された読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」のメンバーが、 8月30日(月)19時からのニコニコ生放送で一夜限りの大復活ッ!!□番組ページはこちら↓ http://watch.live.nicovideo.jp/gate/lv23660382 (視聴には、「ニコニコ動画」の会員登録が必要です) <出演> さくまあきら、土居孝幸、榎本55歳、横山智佐ほか…。 司会:ショッカーO野(実在)。 昔の話から近況報告といったトークから、投稿戦士たちからのメール 紹介、『桃鉄』最新作情報など、盛りだくさんでお届けします! もしかしたら、スペシャルゲストの登場もあるかも!? ◆メール募集のお題(イラストの有無は問いません) 1)「21世紀の奇特人間大賞」 家族や友人、アナタの身の回りにいる、ちょっと変わった人のエピソ ードを教えてください! 2)「華麗なる一瞬」 日常の中で感じたささやかな出来事を 「〜だと思う一瞬」という形でご紹介ください! 【メールのあて先はこちら】 sakumahour@niwango.co.jp ![]()
************ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html************ 桃太郎電鉄のイラストが描かれた「桃鉄ウクレレ」、受注販売開始だ よ〜〜〜! http://port.rittor-music.co.jp/ukulele/information/momotetsu-ukulele.php このウクレレは、土居ちゃん(土居孝幸)のオリジナル・イラスト、 関口和之くんがみっちり監修の逸品だ。 「さくまもり」がついたセットが安いので、お買い得!![]()
![]()
************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-