2010年8月16日(月) 午前6時。一度目が覚めたけど、1時間ほど仕事して、二度寝。 寝るのが仕事! 寝るのが仕事! お題目だ…。ぽくぽく。ぽくぽく。 午前9時30分。喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 わずか2軒先なのに、暑くてたまらん! この暑さは、いったい何なんだ。 午前11時。蔵人総合研究所の赤根豊くんと大塚龍哉くんが来る。 こんな暑い日に、スーツ姿で来てもらってもうしわけない。 固い仕事の人は、大変だよね。 きょうはひさびさに赤根豊くんの曲がったことが大嫌いな性格が炸裂 した。 「筋の通っていない人間は糺(ただ)すべきです!」 「はっはっは! 赤根豊くん! 話の通じない人は、本当に人の話を聞 いていないよ。だから言われても何ともおもわない!」 「でも、それはまずいでしょう! この案件はボクに預からせていただ けますか?」 「まあ、いいけどね。言葉が通じない相手からは、逃げるしかないよ」 赤根豊くんは、関ヶ原の戦いで、負けるとわかっていても徳川家康の 非を糺すため、石田三成に加勢に立ち上がった大谷吉継のような武将が 大好き。 非常に正義感が強い。 だからこそ赤根豊くんを信頼して、経営のすべてを任せている。 午後12時30分。私、嫁、赤根豊くん、大塚龍哉くんの4人で表参 道の「川上庵」へ。![]()
暑い。こりゃ、ほんとに暑い。 笑っちゃうくらい暑い。 せいろに、野菜掻き揚げを半分こ。
![]()
![]()
午後1時30分。いったん自宅に帰る。 また出陣しないといけないので、表参道あたりにいてもよかったんだ けれど、暑いので戻る。 メール・チェックぐらいはできる…と言いつつ、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』 の物件一覧表を作り始める。 午後2時30分。嫁と、表参道ヒルズの「トラヤカフェ」へ。
![]()
もわーーーん。暑いのは、まったく変わらず。 群馬県館林市と伊勢崎市で最高気温38.2度だって! 東京都心でも36.3度か。 何だか30度が、当たり前になって来た。 ハドソンの三井啓介くん、ビー・ブレーブの岩崎誠と待ち合わせ。 インデックスの樋口由美子さんが到着。
![]()
![]()
今年の3月に、樋口由美子さんが湯河原のうちの家に来たときに、私 がおぼろげながら思いついたアイデアが、一歩前進したので、具体的に 動き出すための打ち合わせ。 樋口由美子さんが、新しいビジネス・モデルについてくわしいので、 とにかくどうなるかわからないけど、新しいことにチャレンジするのは おもしろいので、発足してみようということになった。 午後6時。岩崎誠は、この後、野性爆弾の単独ライブを見に行った。
![]()
おっ! 前列左、カナリア・ボンくんもいる。 岩崎誠からのメールに「ダラダラトーク楽しかったです」とあった。 野性爆弾は、まだダラダラしてるんかいっ! はっはっは! 私、嫁、樋口由美子さんの3人で、表参道の「おやっとさぁ」へ。
![]()
私はいつも新しい携帯電話を買うときは、樋口由美子さんに聞いてか ら買うようにしている。 今回、iPhone4を買ったのも、樋口由美子さんの影響。
![]()
![]()
![]()
![]()
私のような年寄りは、新しい情報をわかりやすく教えてくれる若者を 渇望している。 仕事上手になりたかったら、いまの流行を年寄りにわかりやすく説明 できる能力を身につけることだ。 この能力さえあれば、どんな世界でも、大成できる。
![]()
![]()
午後8時。帰宅。 玄関を開けると、2階から「ジッジー、カッカー、お帰りなさい−!」 の合唱が聞こえる。 娘&孫だ。 新しいマンションに引っ越したと言っても、リフォームした古いマン ションなので、シャワーが出なくなって、お風呂に入りに来たそうだ。 近いからこういうトラブルのときは、便利だ。 おかげで、きょうも、孫姉&孫妹に会うことができた。しあわせ。 『桃太郎電鉄WORLD』の最後の仕様書の直し。 でも新たなミスが発見されれば、まだまだ仕事は続く。 栃木県・おとおと …………………… さくまさん、こんばんは。おとおとです。 14日の日記で出てきたかき氷ですが、私も日光市の松月氷室で食べ たことがあります。 生いちご+野のいちごとブルーハワイの2つを家の人と半々で食べた のですが、日記の写真のような山盛りが出てきてビックリ しました。 しかし、いざ食べてみるとすぐに氷が口の中でスゥーっと消えていき、 いくら食べても頭がキーンとならないのがとても印象に残ってます。 ●さくま「それが天然氷のおいしさだよね」 こちらも連日行列で待つのに時間がかかりますが、縁日屋台のかき氷 とは比べ物にならないくらいおいしいのでお時間があれば是非寄ってい ただければと思います。 ●さくま「かき氷マニアになると、炎天下を歩かないといけなくなるか ら、年寄りにはちょっときついなあ。ハハハ!」 それでは失礼します。 ニコニコ生放送の「帰ってきたジャンプ放送局」楽しみにしています! ●さくま「私も楽しみ!」 中野区・カレーあられ ………………………… さくまさん、真理子さん、お暑うございます! まだまだ暑いですが、かき氷がいっそう美味しいですね! 「都内三大かき氷屋」に「みつばち」サンは入りませんか? 「都内三大小倉アイス屋」になってしまうのかもしれませんが…。 ●さくま「みつばちは、小倉アイスのイメージが強いなあ。かき氷もお いしいんだ?」 あとは下北沢のお茶屋さん「しもきた茶苑大山」サンのほうじ茶かき 氷と三軒茶屋「氷工房 石ばし」サンの紅茶ミルクが好きです。 キンテツさんもかき氷食べて、頭をクールダウンということで…。 ●さくま「石川キンテツはもう少し頭を熱くしたほうがいい。はっはっは!」 世田谷区・まこ …………………… はじめまして。 いつも楽しく日記拝見させていただいてます。 かき氷の話が出たので、私のお気に入りのお店をぜひ勧めたいと思 い投稿させていただきます。 下北沢の駅から割と近くにある「しもきた茶苑大山」さんのかき氷 は、お茶屋さんのかき氷だけあって蜜の茶の濃度が濃く、氷もふわふわ で大変美味しいです。 ●さくま「おや! しもきた茶苑大山を推薦が2人目。これは行かねば のお店だね」 抹茶ももちろんですが、ほうじ茶がかなりお薦めです。 席数が少ないのでこの時期はすごく混んではいるのですが、よろし ければ行ってみてください! http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13025597/ それでは暑い毎日が続きますが、お身体にお気をつけて。 失礼いたします。 ●さくま「今年の暑さはちょっと異常だよね。夏風邪引いている人も多 いみたいだ」 熊本市・シャッフラー ………………………… さくまさんこん**は。 強調語の方言ですが、北九州・筑豊地方では『相当(そうとう)』と いうのをやたらと使いますね。 「相当ビビった」等ですね。 ●さくま「へー。九州の知り合い多いけど、初めて聞いた」 で、さらに強調したい場合には『でたん』というのを遠賀川下流域 (中間市、遠賀郡、若松、八幡)では使ってました。 ●さくま「九州朝日放送のお天気おじさん・山本耕一が、若松区出身だ」 この夏の猛暑なら、「でたんあちーちゃ(とても暑い)」という具合 です。 この『でたん』というのは基本的に男性しか使わないことから、起 源は炭鉱夫かヤンキーの兄ちゃんか、と言われています。 ●さくま「でたんあちーちゃ! いいリズムだなあ!」 高松市・新北小町 …………………… さくまさん、こんにちは! 他県の方にはわからない、香川の方言をご紹介します。 「ヘッテ」 近い標準語は「さぼり」でしょうか? さぼったり怠けたりする人を「ヘッテしぃ」「ヘッテくらい」ってい います。 「ちょっとさぼって(休憩して)こよう」を讃岐弁で言うと「ちょっと こま、ヘッテしてこー」になります。 ●さくま「ちょっとこま、ヘッテしてこー! いい響きだなあ!」 東京都・しゅあま …………………… さくまさん、こんにちは。しゅあまです。 『桃鉄KANAGAWA』の話題が日記で時々出ていますが、約20年間神奈川県 民(秦野市民)をしていた身としては、是非実現させてもらいたいです。 未だに高校野球では神奈川県代表を応援しています。 ネットを検索していたら、たまたまこんなマップを作っている方が いらっしゃるのを発見しました。 http://www.kamome.or.jp/nyanbaz/mmkanagawa/mmkanagawa_map.html ●さくま「ひゃあ! すごいね、これ! 本当に『桃太郎電鉄KANAGA』 だ! 頭が下がるような労作だ!」 7月15日の日記のどんすけさんの「神奈川の人はみんな、町田は、神 奈川県だと思ってますよ」発言には、神奈川県民の最大公約数的意見が 集約されていると思います。 さすがはどんすけさんだと感服しています。 逆に、私の妻は長らく町田市民でしたが、「町田は東京」といって譲 りません。 ●さくま「はっはっは! わかるなあ!」 誰も「小笠原は東京」とか、「奥多摩は東京」とかは主張しないの に、町田だけ「町田は東京」と主張するのは、町田が東京かどうか怪 しいということの証左だと思います。 ちなみに、似たような現象として、「平塚は湘南」と主張する平塚 市民、というのがあります。平塚は西湘です。 ●さくま「平塚は湘南だと思ってた」 『桃鉄THE TOKYO』からは、是非神奈川県町田市を外すか、形式的に 東京都だけれど「神奈川圏」な町田市は、八王子からの横浜線でかろ うじて繋がっている辺境にしてください。もちろん冗談ですけれど。 ●さくま「あはは。町田市民が本気で怒るよ」 『桃鉄KANAGAWA』実現に向けて、地元秦野の物件候補をお送りします。 ○黒マー油ラーメン屋(たぶん秦野市のお店の中で唯一全国区で名 前が知られている「なんつッ亭」) ○ピーナッツサブレ屋(フランドールのピーナッツサブレです。学生時 代の舌ではおいしいと思いました。 ここ10年くらい食べてないですが、秦野でおすすめできるお菓子はこ れしか知らないです。 http://www.kankou-hadano.org/hadano_suisyouhin/ suisyouhin_kashi.html#flan-04) ○落花生畑(子供時代はたくさんありました。 神奈川は落花生の生産で、千葉、茨城に続いて全国3位だったと思います。) ○カーネーション畑(桃鉄KANTOから流用。) ○丹沢茶畑(桃鉄KANTOから流用。) ○乳牛牧場(同じく桃鉄KANTOから流用。) ○温泉旅館(鶴巻温泉です。カルシウム含有量世界一! 牛乳並みの カルシウムが入っています。昔10軒以上あった旅館も今は数軒になって しまったと思います。 一番有名なのは、陣屋です。将棋の対局で使われたり、宮崎駿監督の 親戚が女将さんだったり。) ○コンピューター工場(日立製作所が工場を持っています。) ●さくま「少し『桃太郎電鉄KANAGA』のことも考えてみるかな? 湯河 原、小田原には詳しくなっているからね」 京都市・なかむ …………………… こんばんは! 元・北海道民のなかむです! 北海道での「ところてん」の食べ方ですが、残念ながら(?)三杯酢 か酢醤油に和辛子と、いたってフツーの食べ方が定番です。 ネットで検索してみると、さらにお砂糖を加えたり、三杯酢・酢醤油 の代わりに麺つゆやポン酢を使ったり、和辛子の代わりに山わさびを使 ったりといったレシピもありましたが、これらはどちらかというと家庭 のオリジナルメニューといった感じでした。 ちなみに私は北海道にいた頃は「ところてん」が苦手だったのですが、 京都に越して来てからはすっかり大好物です(笑)。 ●さくま「黒みつのところてんを気に入ったということか。ハハハ! 和辛子のも、黒みつのも、ところてんと呼ぶのが不思議だよね」 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます。 >iPhone4も、だいぶつかえるようになって来たけど、何かというと、 >暗証番号やパスワードを入力させられるのが嫌だ。 >そのうち絶対大きな社会問題になるとおもう。 たぶん「さくまさんのiPhone」なので万が一に落とされても良いよう にパスコードロックが、かかっているのだと思います。 ご面倒ですが、万が一を考えると、パスコードロック必要なのでは、 ないでしょうか。 ●さくま「指紋認証が普及してほしいねー。ちょっとその辺に置いてお くと、すぐスリープになって、また暗証番号を入れないといけない」 島田市・SOLO-P34 …………………… 前略 さて、もしごぞんじでしたら、「ごめんなさい」なのですが、 …………………………………………………………………………………… “ペコちゃん”のマスコット・キャラクターで有名な菓子メーカーの 不二家が、創業100周年事業の一環として作曲家・久石譲に制作を依頼 していた「ペコちゃんの歌」を森高千里が歌うことが明らかになった …………………………………………………………………………………… infoseekのWEBニュースにて発見いたしましたので、不二家スペ シャリストのさくまさんに、ご連絡させていただきます。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_moritaka__20100813_4/story/listenjapan_30544/ それでは、また。 ●さくま「へ〜〜〜、おもしろいねー! 、『崖の上のポニョ』の作曲 者の久石譲さんだから、藤岡藤巻と森高千里に歌ってほしかった(うそ)」
************ <告知> 「さくまあきらアワー 〜帰ってきたジャンプ放送局〜」 1982年から1995年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社刊) に掲載された読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」のメンバーが、 8月30日(月)19時からのニコニコ生放送で一夜限りの大復活ッ!!□番組ページはこちら↓ http://watch.live.nicovideo.jp/gate/lv23660382 (視聴には、「ニコニコ動画」の会員登録が必要です) <出演> さくまあきら、土居孝幸、榎本55歳、横山智佐ほか…。 司会:ショッカーO野(実在)。 昔の話から近況報告といったトークから、投稿戦士たちからのメール 紹介、『桃鉄』最新作情報など、盛りだくさんでお届けします! もしかしたら、スペシャルゲストの登場もあるかも!? ◆メール募集のお題(イラストの有無は問いません) 1)「21世紀の奇特人間大賞」 家族や友人、アナタの身の回りにいる、ちょっと変わった人のエピソ ードを教えてください! 2)「華麗なる一瞬」 日常の中で感じたささやかな出来事を 「〜だと思う一瞬」という形でご紹介ください! 【メールのあて先はこちら】 sakumahour@niwango.co.jp ![]()
************ *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html************ ハドソン-桃太郎電鉄タッグマッチ-友情・努力・勝利の巻
桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-