2010年6月20日(日) 午前9時。TBS「サンデーモーニング」。 「喝!」の張本さんと、江川紹子さんのもめ事がTwitter上で話題になっ ているときの生放送なので、ちょっといつもと違う雰囲気で見てしまう かな?と思ったら、張本さんは、バーチャル出演だった。 http://www.narinari.com/Nd/20100613747.html まあ、昔の芸能界にはありがちな話だ。 でもこういう話は絶対外に漏れなかった。 でもいまはインターネットやTwitter、動画で事実が残ってしまうから、 嘘がつけない時代になって来た。 私が真相を知るわけもないが、昔からのプロ野球ファンならみんな、 「張本さんならああいう態度に出るとおもう」と小声で言うだろうね。 どっちが悪いというのではなく、いまの時代、嘘をつけない世の中に なっているんだから、嘘をつかないことだと、肝に銘じておかないとい けないと思う。 午前11時30分。嫁と、六本木サントリーホール裏の「RANDY(ラン ディ)」へ。![]()
桜の季節に見つけた気分のいいカフェ。 桜のない季節でも気持ちいいだろうと来てみた。 六本木通りの喧噪が嘘のように静か。 私は、海老かつサンド。
![]()
嫁は、卵プレート。
![]()
![]()
いい具合の陽射しで、太陽エネルギーを蓄電…と思ったら、急に曇っ て来てしまった。 そのうち、爆音が響いて、3台のスーパーが連なって、やって来た。 何かのイベントかな。
![]()
そのうち、急にエンジン音を落として、お店に横付けした。 ずいぶん礼儀正しいスーパーカー軍団だな。 なかから出て来たお兄ちゃんも、ひとなつこそうで、きさく。 つい、車種名を聞きたくなって「車の名前、何だっけ?」というと、 「ランボルギーニ・ディアブロです」 「池沢さとしサン世代だ!」 「そうです。池沢さとしサン、ご存じですか?」 「そんなに親しくはないけど、近所だったから…」 「えっ? じゃあ、杉並の…」 「いや、いまは原宿。以前住んでた家がすぐ近くで…」 どんどん話が、『週刊少年ジャンプ』の話に近づいて来たので、ぎり ぎりのところで切り上げる。 まあ、バレて困るような歳でも、もうないけどね。 そういえば、「ランディ」は最初、焼きカレー目当てで来たのを忘れ ていた。メニューになかった気がする。 嫁がお店の人に聞いたら、隠しメニューになっているので、おっしゃ ってくださいという。 隠しメニューって、やっぱり常連客を作るために、必要なものなのか なあ…。 食後、六本木通りから、溜池山王方面まで歩く。
![]()
あまりにも暑いので、タクシーに乗って、新宿伊勢丹へ。 嫁と別行動で、新宿界隈を歩く。 暑い。蒸し暑い。汗がだらだら…。 地下のサブナードを通って、JR新宿駅へ。 新宿駅中央口の改札口の近くにあった売店って、ぜんぶなくなっちゃ ったんだね。 仕方がないので、入場券を買って、駅構内を通って、新宿駅南口へ。 あれー? キオスクなら必ず売っている飴が売っていない。 これなんだけどね↓
![]()
私の非常食であり、タバコ代わりのような効果のある飴なんだけど、 どういうわけかJRの駅の売店にしか売っていない。 ついこの間まで、JRの駅の売店ならどこでも買えた。 「NEW DAYS」で「この飴、もう扱っていないんですか?」と聞く と「扱ってません」の返事。 困ったなあ…。 どうも最近、好きな物が売り場から消えることが多い。 靴、靴下、肌着など、お気に入りが消えて、デザインが新しくなって しまう。 何か選択肢が減って、好きでもない商品を無理矢理買わされているよ うな気がしてしまう。 再び、新宿駅構内を通って、新宿東口へ。 午後3時。新宿で、ユンケル黄帝液を買って、帰宅。 歩数計は、9000歩を越えた。 コーヒー飴のために、9000歩の徒労は悔しいけれど、この数日、 ノルマの5000歩ぎりぎりの日が続いていたので、よかったかも。 汗びっしょりなので、シャワーを浴びる。 気持ちいい。 スカパーで「横浜×阪神」戦。 5回裏で、8-3のリード。 こんなリードなんて、ほんと~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~に、ひさびさ。 その後も、打つ打球、打つ打球がポテンヒットの連続で大量得点。 たまには、こういう野球も見せてくれないとね。 今年は、接戦の連続ですべて負けとおうケースが多くてね。 見ていて気分が悪かった。 つい最近、絶対的な中継ぎだった牛田成樹投手まで、登録抹消になっ てしまったから、さらに接戦を戦いづらくなっている。 阪神のブラゼルに、2本のホームラン打たれた。 打たれた瞬間、W杯でブーブー鳴ってるやつ、何だっけ?と混乱した。 ブブ…、あれ? ブブアラレじゃないし、えーと…。 ブブゼラだった。 午後4時30分。14-6で、勝利。 1週間に1回くらいこういう勝ち方してくれれば、後はぜんぶ負けで もいいんだけどねー。 午後5時。あれ? 嫁がでかけたようだ。 神宮のラグビー場の郡上祭りに行ったらしい。
![]()
しかも、昨日「小池一夫トークショー」で会った漫画原作者の鍋島雅 治くんとも会ったそうだ。 嫁まで最近よく、ばったり病を発症する。 まるで嫁と入れ替わりのように、娘&孫がやって来た。 午後6時30分。家族揃って、四谷の「福の花」へ。 どーして孫たちはいつも、車に乗ると、1分以内で寝るかなあ…。 ついさっきまで元気に話していたのに。
![]()
![]()
おっ! 山口名物バリそばが、メニューに加わったぞ! でも、きょうは、しそわかめのおにぎりという新しいメニューがあっ たので、しそわかめのおにぎりにした。 こっちのほうが、見るからにおいしい。
![]()
![]()
鯨の竜田揚げ、やみつきキャベツ、板わさ、鶏の唐揚げ、けんちょう など…。
![]()
![]()
途中で、孫姉&孫妹も起き出して、もりもりご飯を食べ始めた。
![]()
![]()
ふたりで、交代するかのように、私の背中に乗る。 そのうち、どっちが乗っているのか、わからなくなり始めた頃、ふた りいっしょに、私の背中に乗り始めた。 重いけど、孫バカじじいは、大喜び。 そのうち、あっという間に重たくなって、こんなことしてくれなくな る。 午後7時30分。帰宅。 午後8時。毎週、一番待ち遠しいNHK『龍馬伝』の始まり。 いよいよ、蛤御門の変まで来た。 あと3年で、坂本竜馬は死んでしまう。 明治維新も、「蛤御門の変」の後から、毎月のようにめまぐるしく大 きな事件が起きて行く。 おなじように現代は、4年間で総理大臣が6人も替わったのに、あま り大きな変化がない。 まだまだ平成元禄なのかもしれない。 鴻巣市・ノンタ …………………… さくまさん、こんにちは。ノンタです。 小池一夫トークショーで、さくまさんとは嬉しい初対面となりました。 小池一夫師匠の話を聞きたいとすぐに申し込んで、後々、日記でさく まさんが行くことを知り、運があると本気で感じました。 ●さくま「自分は運があると思い込むことで、また一段と運が良くなる から、ちょっとでも運がよかったことは、強く覚えておくといいよ」 小池一夫師匠の生トークを聞いていて、一番強く感じたことは、 『情熱』の高さです。 話したりないぐらい(実際そうだった)、熱のともったトークが、 小池一夫師匠のオーラを放った素晴らしさなのだと思います。 ●さくま「あの熱いトークのおかげで、何100人の人間が、クリエ イティブ業界に羽ばたけたことか!」 会場に向かうまでの電車に乗っている時間や食事の待ち時間で、 『人を惹きつける技術』を再度読み返したのも、トークショーでい い姿勢で聴くことができました。 ●さくま「立派な心がけだ!」 『情熱をもって仕事をする。はやりだからとか、儲かりそうという 理由でなく、自分が本当にやりたいことをやる。すると情熱が生ま れる。情熱があればつらいことも乗り切れるし、壁も越えられる。 情熱こそ自分の最大の強みになるのだ』 この言葉をツイッターで見つけて、今、自分の生き方を見直してい ます。 ●さくま「小池一夫師匠の教えは、漫画業界だけに通じる教えじゃな くて、どの業界の人でも役立つことを伝授してくれるのだ」 『技術』も大事、『知識』も大事、先日のトーク内容で感じました。 それでも、最後は、『情熱(やる気)』だと思い、小池一夫師匠が 未だにキャラクターについて考え込んだり、お弟子さんを育てたりす る理由も分かりました。 会場に来た人を気遣い、立ち姿のままでトークをやりきった気遣い も素晴らしかったです。 また、トークショーのあとお会いしたさくマニアの皆様と飲食店で、 会話してつながった事も嬉しかったです。出会いは大事だと改めて感 じました。 ●さくま「みんなでどこかに行ってくれたらいいなあと思っていたん だ。その後も連絡取るといいよ」 そして、最後の握手(運が良くなる!)は、よく話題になる競馬で なく、仕事で運を使いたいです。本当にありがとうございました。 ●さくま「仕事につかったほうがいいよ」 川越市・ばんない …………………… さくまさんこんばんは。 昨日はお疲れさまでした。 小池一夫先生のトークショーの開演前、突然話しかけた私に対応して くださり、ありがとうございました。 NHKで放送された三谷幸喜さん作の演劇を録画したDVD-Rは、いつかど こかでさくまさんにお会いできた時にお渡し出来るといいな、と思い、 都内に出かける際は、カバンに入れて持ち歩いてました。 ●さくま「いやあ、ビンテージカーのDVDのほうを先に見たけど、感 動ものだったよ」 さくまさんにお会い出来て、DVD-Rもお渡しすることが出来て、うれし かったです。 小池先生のトークショーは、本当に「トークショー」という感じでし た。 時に笑いを挟みつつ、キャラクター論や今の日本の問題点やせんとく んと仏像などなど、多岐に渡る内容を、90分立ちっぱなしで話すのを、 背筋を伸ばして聴き入ってしまいました。 今の日本を憂いつつも、どうすれば日本は良くなるか、解決法を見い だそうと常に研究している点と、長年かけて様々な経験をされた結果、 ようやく得られた技術やノウハウを、積極的に後進に伝えようとしてい る点で、小池先生は、「この国のかたち」の頃の司馬遼太郎先生に似て いるような気がしました。 ●さくま「本当に一家相伝のような秘伝を惜しげもなく話してしまうん だから、小池一夫師匠のトークショーは、必見、必聴なのだ」 90分はあっという間でした。もっともっとお話を聴きたかったです。 トークショーの終了後は、会場で出会った、貝塚市・高木明光さん、 鴻巣市・ノンタさん、東京都・tatangさんと私の4人でファミレスに行 きました。 さくまさんのホームページを見ている、という共通点だけで、年齢や 趣味などがバラバラな4人が集まって話をしているというのは、なんだ か不思議な感じがしました。 ●さくま「私も小池一夫劇画村塾の講義の帰りに、近くの喫茶店で、年 齢差も関係なく話が出来たのが、のちに大きな自信になったんだよ」 ファミレスに行く途中には、高木さんからナチュラルの豆パンをいた だきました。 大阪から東京に来る途中に熱海で買った、とのことです。 高木さんは行動力があるなぁ…、と思いました。 豆パンは思っていたよりも甘い味でした。 おいしかったです。 ●さくま「高木明光くん、本当に豆パンにはまっちゃってるんだねー。 しかし、熱海途中下車で、東京はすごい!」 と、昨日あった出来事を書いてみました。 まとまりがなくてすみません。 ●さくま「小池一夫師匠の話を聞いて、冷静でいられるほうが変。思い 切り興奮して、明日の活力にしたほうがいい」 とにかく、昨日は、私にとって、まとめるのが難しいくらい、いろい ろな事があった一日でした。 今回の小池一夫先生のトークショーは、6月5日のさくまさんの日記 に掲載された、ノンタさんのメールで 知りました。 教えてくださったノンタさん、さくまさん、ありがとうございました。 また、昨日私のお相手をしてくださったみなさま、本当にありがとう ございました。 ●さくま「サクマニアの輪が広がったようで、私もうれしい!」 春日井市・ともひと ……………………… さくまさん、今晩は。日本代表のオランダ戦、惜敗でしたね。 前半から守備がしっかりしていましたが、オランダ代表のスナイデル 選手のあのシュートは、しっかりゴールの枠に入っているワールドクラ スのシュートでしたし、その後はGKの川島選手の好セーブもあったん ですが、なかなか決めれず負けてしまいました。 でも、正直この結果も想定内ですし、次のデンマーク戦で予選突破を 決めてほしいと思います。 ●さくま「もう1試合楽しめるようになったことを喜ばなきゃ!」 東京都港区・京都府京都市中京区 NAMAZU ………………………………………………… ○さくま「おお! 業界人以外では、ついにiPad買った人、初登場! ぜひ使い心地や、何のアプリをつかってるか教えてください」 と、仰っていただいたので、調子にのってメールします。 基本的には、外でものを調べたり、何かをみたりするためのツール として活用しています。 ウェブで調べ物をしたり、メールを確認したり、twitterを確認した り。 パソコンとちがって、立ち上げるのに時間がかかることもないので、 自分の思考が、「調べたい」と思っている時にすぐ調べられるのは、発 想の邪魔をされないし、iPhoneよりも、だいぶ見やすく操作もしやすい ので、外で何かをみたい時には、いままでになく、ストレス少ないのが、 ありがたいです。 ●さくま「私は調べたいことをパソコンを立ち上げている間に忘れてし まうほうだから、立ち上がりが早いのいいな!」 私の仕事の1つに「完熟娘。(http://kandjuk.net/)」というアー ティストのマネージャーを行っているのですが、現在は、過去のライブ の動画をいれているのですが、準備ができたら、アー写をいれて、外で アーティストを紹介するポートフォリオ的な使い方ができるといいなと 思って使っています。 ●さくま「へー。近い業界の人なんだねー。7月19日、熱海のアタミ・ アロハフェスティバルに、完熟娘。が出演するのかー 」 また、最近、古い漫画の背表紙を切ってスキャナで取り込んで、そ のデータをiPadで読むということを試し始めました。 本の背表紙を切るのは、ドキドキするのですが、場所塞ぎになって しまっているどうしても本棚の肥やしになっている古い本をデータ化し て、iPadで検索性を良くして読みやすい環境にしていければと思って います。 このデータを読むためには、i文庫HDというソフトを使っています。 このソフトは、青空文庫化している文章を読むソフトとして、有名ですが、 こういったデータ化した書籍を読むソフトとしても秀逸なので、便利に 使っています。 ゲームは、数独や、麻雀、のようなじっく考えながら遊べるような ゲームをやることが多いです。 僕は、「ものを作る」というよりは、「ものを見る」ために使っていますが、 その道具としては、いまのところ、ピカイチかなと、思っています。 ご希望にかなう解答になりましたでしょうか? 東京都・なお …………………… 80年代に週刊少年ジャンプに間違いなく彩りを添えた漫画家の方々が 色々な想いから創刊した「週刊コミックバンチ」が、8月いっぱいで休 刊になるとの発表。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100619-00000516-san-ent 創刊当初から購読しているので寂しい限りです。 創刊から10年弱と短命なのは、電子書籍化が進む出版業界の事情…だ けではないように思います。 創刊当初は熱い雑誌で、それこそ80年代のジャンプの黄金期のように どのマンガから読み始めたらよいか迷うほど、どれも斬新で面白かった んです。 それが。。編集長が変わったあたりから、読者の欲しているマンガを 次々終わらせ、二番煎じのマンガを早いサイクルで次々と掲載しては終 了。 全然、読者の声を聞いていない、反映されない、つまらない作品ばか りの雑誌に“成り下がった”。 ●さくま「アンケートを重視するのが得意な人たちのはずだから、読者 の声を聞いていないとは思えないんだけどねえ…。ただ最近の出版業界 は、お客さん自体が声を出さないというのはよく聞く」 おっぱいやお尻満載のマンガを載せれば読者が喜ぶと思ってるの? 出会い系サイトの広告ばかりが増えて、相当苦しい台所事情なんだろ うと想像に容易い雑誌に…。 負のスパイラルになる前に、考えるべきことを考えなかった結果が休刊。 ただの一読者、素人の私が言うのもなんですが、何かこう…寂しいの 他に、怒りすら湧き上がってきます。 漫画評論家のさくまさんの目にはどのように映っていたのでしょうか。 ●さくま「コミックバンチだけでなく、漫画界に石川遼くん、本田圭佑 選手のようなミラクルを生む若者が出てこないかぎり、漫画業界の凋落 は続く一方だとおもう」 いしぜきせんせいの「コンシェルジュ」も、もう終盤へ向かっていく のかと思うと…、もう読めなくなるのかと思うと…。 ●さくま「コミックバンチの新雑誌のほうで続くとか、携帯サイトで続 くとか、iPadで配信とか、コミックバンチのメンバーはいろいろ考えて いるとおもうよ」 大阪府大阪市・さあさあ …………………………… さくまさんはじめまして。 42歳のオッサンです。 ブラスバンドクラブやだからマンガ大好きからの薄いファンですので こういった投稿は初めてです。 ●さくま「昔話をするときは、なるべくわかりやすく書いてね。『ブラス バンドクラブ』と言っても誰も、音楽アルバムと思わないからね。 『だからマンガ大好き』と言っても、誰もマンガ評論の本と思わない。 私の仕事の題名は、つねにまぎらわしいから、私が悪いんだけどさ!」 アンケートの協力が出来ればと思い投稿しました。 体に気をつけてこれからもセンスの良いホームページを続けてください。 ●さくま「ハハハ! センスはよかあないぜよ」 1)次のスマートフォンのうちで持っているのは、どれ? ・どれも持っていない 2)無料の携帯ゲーム・サイトで遊んでいるのは、どれ? よく遊んで いるものがあったら、ゲーム名を教えて。 ・遊ばない 3)次のゲームハードで、持っているものはどれ? ・DS 4)Twitterをやっていますか? ・読むだけ。 5)iPadは? ・買いたいけど、まだ手に入らない。 6)次の動画配信サイトで、よく見るのは? ・ニコニコ動画 ・YouTube Ustreamは今日初めて知りました。一度見てみます。 ●さくま「今回のサクマニア世論調査の一番平均的な意見だとおもう。 Ustreamが、つい最近話題になったことも今回私も初めて知った」 神戸市・いなかっぺ少将 …………………………… 高校生の回答も参考になるかと思い、「サクマニア世論調査」に協力 させていただきます。 1)次のスマートフォンのうちで持っているのは、どれ? ×iPhone ×iPod touch ×SONY xperia ×その他( ) ○どれも持っていない iPhoneを持っている人はクラスに1人だけいました。 2)無料の携帯ゲーム・サイトで遊んでいるのは、どれ? よく遊んで いるものがあったら、ゲーム名を教えて。 ×GREE ×モバゲー ○遊ばない ×その他( ) ●さくま「高校生でも、40代でも、今回ほとんどの人の回答が、似たり 寄ったりだ! おもしろいデータだなあ」 3)次のゲームハードで、持っているものはどれ? ○DS ○Wii ×PS3 ×PSP ×Xbox360 僕はPSPをもっていませんが、同年代の人の中では、DSと同じ くらい普及していると思います。 4)Twitterをやっていますか? ×よくやっている。 ×けっこうやっている。 ×読むだけ。 ○やっていない 5)iPadは? ×すでに持っている。 ×買いたいけど、まだ手に入らない。 ○買う予定はない。 6)次の動画配信サイトで、よく見るのは? ×ニコニコ動画 ×Ustream ○YouTube ×どれもあまり見ない。 ×まったく見ない この前の「秘密のケンミンSHOW」で、神戸のお出汁につけて食べ るソースたこ焼きを紹介していました。 僕は食べたことはありませんが、聞くところによると、そばめしと同 じようにだいぶ昔から、食べられていたようです。 ●さくま「兵庫区、長田区限定というのが、不思議だった。解説は陣内 智則くんだったね」 それと、もう1つ神戸のB級グルメを思い出しました。 神戸のお好み焼き屋さんの中には、「のり巻き」という、お好み焼き を海苔で巻いたものを出す店があるそうです。 確か神戸駅の南の方にあるお店が有名だったと思います。 ●さくま「これはおいしそうだね。お店の名前を教えてくれー」 神戸に住みながら、詳しく知らず、すいませんでした。新長田の 鉄人28号のついでにまたいつでも神戸にお越しください。 ●さくま「知らないんだ。ほかの人でもいいから、教えて!」 相模原市・ポンヌ …………………… こんばんは。 アンケートにお答えします。 1)次のスマートフォンのうちで持っているのは、どれ? ○・iPhone ○・iPod touch ×・SONY xperia ×・その他( ) ×・どれも持っていない 2)無料の携帯ゲーム・サイトで遊んでいるのは、どれ? よく遊んで いるものがあったら、ゲーム名を教えて。 ×・GREE ×・モバゲー ○・遊ばない ×・その他( ) 3)次のゲームハードで、持っているものはどれ? ○・DS ○・Wii ○・PS3 ○・PSP ×・Xbox360 PS3は「THIS IS ITパック」欲しさに購入したのでほとんどゲームして いません。 ●さくま「死してマイケル、よう働く!」 4)Twitterをやっていますか? ○・よくやっている。 ×・けっこうやっている。 ×・読むだけ。 ×・やっていない (まりこさんをフォローさせていただいてます) 5)iPadは? ×・すでに持っている。 ×・買いたいけど、まだ手に入らない。 ○・買う予定はない。 (iPod touchが壊れたら欲しくなるかも...?) ●さくま「買い換えって、“壊れる”ってキーワードは、けっこう重要 だよね!」 6)次の動画配信サイトで、よく見るのは? ×・ニコニコ動画 ×・Ustream ×・YouTube ○・どれもあまり見ない。 ×・まったく見ない。 (見たいコンテンツがあるときだけ見ます) iPhone4とiPad、楽しみですね! ●さくま「実は、私は窓口で、『iPhone4Gを!』と言った。3Gの次 は、4Gじゃないんかいっ! はっはっは!」 *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進~桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック~」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅~僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム) メールアドレス(※公開されません) タイトル 感想を送ってね!
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。