2010年6月13日(日) 午前8時。鹿児島、四国は梅雨入り。 『桃太郎電鉄ワールド』の「桃鉄3年決戦!」の仕様書作り。 最近、お客さんから「桃鉄3年決戦!」への不満が来ない。 でもそろそろ不満が出てもいい頃だと思うので、気がついたらぜひ! そういえば、昨日Ustreamで、『桃太郎電鉄2010』の対決を配信してく れたロンブー淳くんから、お礼のメールが来た。 この日記を読んだ人が「さくまサンもUstream見てますよ」と送ってく れたことに対するお礼だ。 あのマメさと気配りは、無敵の武器だなあ…。![]()
午前11時30分。嫁と、近所の「カフェ バスティーユ」へ。
![]()
![]()
私は、若鶏とフレンチ・ポテトのサンド。
![]()
嫁は、きょうのサラダ&スープランチ。
![]()
![]()
私のサンドは、お肉が見えないくらいポテトだらけ。 嫁のお皿から少し、野菜を分けてもらう。 午後12時45分。嫁と、高台寺近くの「霊山(りょうぜん)歴史館」 へ。ここの向かいの霊山護国神社には、坂本竜馬の墓がある。
![]()
私の今回の坂本竜馬の旅もここの「大龍馬展」で、最後。 でもさすが京都、この「大龍馬展」は、8月29日まで。 9月から、新しい催し物をやるような気がする。
![]()
この「霊山歴史館」は、幕末維新の研究では名高いところなので、こ こにしかない展示品が多い。 歴史マニア必見の場所だ。 きょうの展示品にも「初公開」の文字が多かった。 今回の長崎旅行で、大浦お慶と、陸奥陽之助(のちの陸奥宗光外相) が、くっきり頭のなかに残った。 知り合いが増えたようで、楽しい。
![]()
![]()
昨夜、石川キンテツに「坂本竜馬くん!」と、電話する。 「がっはっはっは! 坂本竜馬が33歳で死んだの知らなかったすよ。 しかもタイムリーに、ぼくが2週間後の7月1日、33歳になるなん て!」 「私も笑いが止まらなかったよ。まあ、石川キンテツも幸せな33年間 だっただろ?」 「はっはっは! やめてくださいよ。このまま死んだら、『週刊ヤング サンデー』で、見開きで女の子に告白して、フラれただけの人生で終わ ってしまいますよー」 「それで十分じゃないか!」 「は〜はっはっは! 坂本竜馬は33歳であれだけのことをしたのに、 ぼくは、ぼくは…」 「十分、いろんな人をなごませたから、もう責務は果たしたじゃないか!」 石川キンテツに、昨日のロンブー淳くんのUstream、先週のニコニコ 動画の感想を聞いた。 7月に、キンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)が、Ustreamで、 『桃太郎電鉄タッグマッチ』対戦を流すけど、ロンブー淳くんたちがや ったように、画面とプレイしている人たちの表情の両方映る形式のほう がいいね。
![]()
午後2時。京都のマンションに戻って、帰り支度。 午後3時30分。京都駅へ。 雨が強くなったり、弱くなったり。 後は東京に帰るだけだと、傘すら持ってこなかった。 グランヴィア京都に横付けしてもらって、雨をしのぐ。
![]()
京都駅の土日は、やっぱり人が多いねー。 よく考えたら、うちはほぼ土日を避けて、月曜日に帰るよにしている ので、土日の京都駅の混雑をほとんど知らなかった。 伊勢丹デパート地下2階に行くと、「はつだの特選和牛弁当、売り切 れました」の表示。
![]()
遅かったかあ! 3時過ぎは、ダメだねー。 午後4時16分。京都駅から、東海道新幹線N700系のぞみ36号東 京行きに乗車。
![]()
けっきょく、「はつだ」の特選和牛弁当が買えなかったので、伊勢丹 デパートの地下で、広島風お好み焼きを買ってしまった。 恐れていたとおり、ソースの匂いが鼻腔をくすぐり、名古屋駅に着く 前に、思わず食べ始めてしまった。 ソースの匂いに耐えるのは、拷問ですたい。
![]()
食後『桃太郎電鉄ワールド』の「桃鉄3年決戦!」の仕様書作り。 黄色のカード駅でもらえるカード確率を決めるため、数字とにらめっ こして行くうちに、満腹ゆえ眠くなる。 かの土居孝幸氏の名言「無理はしない」どおり、寝る…。 午後6時33分。終点、東京駅に到着。 東京駅の工事は、ますます進んでいて、タクシー乗り場まで、迷路の ようだ。いったいこの工事、いつまで続くんだろう。 雨があがっていた。 午後7時。帰宅。 午後8時。NHK『龍馬伝』。 長崎で、坂本竜馬をいっぱい注入して来ただけに、きょうの放送が楽 しみだったけど「緩」「急」の「緩」だった。 池田屋時間から、わずか4年で、坂本竜馬は死んでしまう。 ここから、波乱の連続が始まるはず。 今週、坂本竜馬にとって、運命の人となるおりょうサンがいままでの 小説や映画にもないような描き方をした。 おりょうサンと坂本竜馬の今後も楽しみ。 また来週が楽しみだ。 兵庫県・サザンオールスターズ …………………………………… さくまさん、こんばんは。 ツィッター経由で「さくまにあ期待の新鋭(笑)」・ももたぽサンか ら情報もらって、昨日の小室さんGetWild、ニコニコ生放送を見 ましたっ!! 最初は「放送見ながら、投稿ハガキでも書こう」と思ってたんですが、 僕にとって初めての「動く・話す」さくまさんを目の当たりにして、ジ ャンプ放送局・初掲載以来の「幸福感⇒グダグダ状態」になってしまい、 最初1時間は何も手がつかなかったです! ●さくま「私も『ジャンプ放送局』の癖で、みんなからのコメントばかり 読んでいて、しばし人の話をちゃんと聞いてなかったりする」 しばらくして正気を取り戻しましたが、山本梓さんの桃鉄ポスターの 説明で、「このパッケージが、ジャンプ放送局コミックスみたいでね〜」 という発言などで途中また何度も、グタグダになりました(笑)。 ●さくま「『ジャンプ放送局』のニコ動、やりたいなあ!」 あと、放送中のテツ&トモの歌、大好評でよかったですね! ニコ生の視聴者が1万人は居たんで、とりあえずCD初回1万枚は売 れるに違いない! …当たり前すぎますか、失礼しました。 ともあれ、買いに行きますね! ●さくま「テツandトモの布教活動は、ずっと続けるよ」 また出演情報ありましたら、お願いしまーす! ●さくま「『ジャンプ放送局』をやりたいけど、ノーギャラだから、榎 本55歳が来るか心配だなあ。はっはっは!」 東京都・なお …………………… 昨年末に、さくまさんも御覧になっていたTBS系「JIN-仁-」の続編 の制作が決まったそうですよ。 http://690.jp/28 前作の あの終わり方から、続編へどのように繋げていくのか製作スタ ッフの腕の見せ所でしょうね〜。楽しみです。 ●さくま「私もコミックス18巻まで読んで、待機中だよ」 と、同時に、史実に近い人物像で描かれているNHK「龍馬伝」の福山 雅治龍馬殿と、龍馬ならきっと…というキャラクターが歩いている内野聖 陽龍馬殿の対比も、これまた楽しみ♪ ●さくま「本当の坂本竜馬は、内野聖陽さんのような人だったんじゃない かなあと思っている」 枚方市・あすやん …………………… さくまさん、こん**は。枚方のあすやんです。 このたびは取材旅行お疲れさまでした。 長崎の町は如何でしたでしょうか。 ●さくま「ますます長崎の町を好きになって帰って来たね」 個人的には長崎市役所の方へ行って頂きたかったものです。 県庁から坂道を上がっていくと長崎市役所は目の前。 近くには長崎歴史文化博物館や長崎くんちの諏訪神社があります。 左程広くない場所で繰り広げられる「長崎くんち」。 これは一度ご覧頂きたいものです。 ●さくま「長崎くんちと、ランタン・フェスティバルのときは、ホテル が取れんでしょう」 …とはいっても、グラバー園で確実に見ておられると思いますが、長 崎のカステラを制覇するついでに見て頂ければ幸いです。 (カステラは福砂屋が一番美味いと思います) ●さくま「長崎カステラの制覇は、全然無理そうなくらい数が多かった。 地元の人も、一番は福砂屋と言っていた。 今回買えなかった岩永梅寿堂のカステラが気になる」 さて、私がメールをするという事は鉄道のお話でございます。 「長崎新幹線」は新鳥栖駅から別れますが、ルート的には佐世保線の方 を走ります。 武雄温泉から湯豆腐の嬉野温泉、そして島原の玄関口である諫早駅へ と新しい路線を作り、そこから再度長崎本線へと乗り入れるようです。 ●さくま「あれから調べたら、嬉野温泉あたりはもう着工してたみたい だね。長崎でテレビ見てたら、市議会議員の公約が『長崎新幹線の工事 反対』なんて言っていたから、まだなのかとおもっていた」 個人的な感想としては確かに大阪等から直通で乗り入れることで、便 利にはなるのでしょうが、便利すぎるが故に「何時でも行ける」という 感覚へ陥ってしまいそうです。 長崎は長崎という町の魅力だけでなく長崎へ行くまでの道中が印象に 残ると思うのですが、地元の人からすればそういう事より都市と直結し た方がいいのかもしれませんね。 ●さくま「道中を楽しみたい人は、第3セクターの路線を楽しめばいい んじゃない?」 どうでもいい追伸:私、映画版の「長崎ぶらぶら節」に出ております。 どこにいるのか探してみてください(笑)。 ●さくま「長崎の本屋さんで、『長崎ぶらぶら節』の本を買おうとした ら品切れだった。長崎に行けば買えると思ったのに。けっきょく、『竜 馬がゆく』(司馬遼太郎・文春文庫)の8巻を買ってしまった。 通算7冊目の8巻だよ。はっはっは!」 *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-