2010年5月31日(月) 昨夜、DVD『関西ブログ旅』の1巻を見る。 すごいなあ! あの番組、放映してから応援メール×サイコロの出目 でスタートしたのだと思ったら、放映前から、ブログ件数で旅の資金に させられていたんだねー。 番組始まる前に、応援メールくるわけないじゃないか! 絶対、小林仁くんは、確信犯だ! かわいそうだよ、稲垣早希ちゃん。 でも稲垣早希ちゃんのサイコロの出目の悪さは、芸術的だね。 東京の番組で、シナリオを仕込んで作ったような出目の悪さだけど、 稲垣早希ちゃんのチョックの受け方からして、ガチだ。 奈良公園あたりから、京都のDIGAで留守録で見ているんだけど、 二度見ても、やっぱりおもしろい。 午前10時。いったん、午前5時に目が覚めた。 明後日から、今年1年間でいちばん重要な日々が続くので、二度寝す ることにする。 寝られるときに寝ておかないと。 午前11時30分。嫁と、赤坂の「でんでんでん」へ。 宮崎県支援シリーズ。![]()
私も嫁も、チキン南蛮定食に、冷や汁。
![]()
チキン南蛮定食は、レディースセットというやつで、男性でも注文して いいというので、これにした。 このお店のチキン南蛮は、東京のなかではいちばんおいしい。 食後、一ツ木通りを歩く。 湿度が少なくて、北海道の初夏のような気分のいい天気だ。
![]()
国道246号線を「とらや」に向かって歩く。 ゆるやかな登り坂で、足首が痛くなる。 まだ3000歩に満たないので、うんとこしょ。歩け、歩け!
![]()
青山1丁目の交差点を越えたら、4300歩になった。 これなら夜、少し歩くだけで、5000歩越える。 午後1時30分。帰宅。 ふい−! いい汗かいた! 今年のお正月、京都で作っていて、完成しかけて止まったままのミニ ゲームがある。 いつか時間があったら完成させたいと思っていたのに、ちっとも時間 が取れなかった。 土曜日の午後から少し時間が空いたので、さっそくこのミニゲームの 製作に入った。 コンセプトはお正月にまとまっていたので、仕様書に落とし込みさえ すればいい。 意外なほど、あっという間に完成。 うれしい。 このミニゲームは、ケータイ『桃太郎電鉄』のなかで配信しようかと 思っている。 午後4時。『ファンタジウム』(杉本亜未・講談社)の1巻を読む。 マジシャンが題材の漫画だ。 漫画のジャンルも出尽くした感があるけど、この作品を読むと、まだ まだたくさんあるような気がする。 ふ〜〜〜、ため息がでるほど、よく出来たシナリオだ。 ちょっと絵が弱い…と思ったけど、4巻をチラッと覗いたら、抜群に 上手くなっていた。 漫画家さんって、3巻から急激に上手くなるケースが多い。 私は過去、二度漫画家を育てる雑誌を作って、二度とも失敗している。 この『ファンタジウム』を読んで、ついに気がついたね。 やっぱり絵よりも、シナリオが大事だってことを。 絵の上手い子がいたら、プロの原作をつけて、3巻分描かさせるのが、 成功への最高の早道だったってことだ。 いま気づいても、遅いんだよー。 生涯の夢の謎が、還暦近くなってから解けると思わなかったよ。 悔しいけれど、仕方ないね。 午後7時。嫁と、月島の「鶴ちゃん」へ。
![]()
![]()
ビー・ブレーブの岩崎誠が、2月15日にオープンさせた居酒屋さんだ。 あの日は、小池一夫師匠の大学の講義に行っていて、オープンの日に 行けなかった。 あの後、土居ちゃん(土居孝幸)といっしょに行こうと行っていて、 『桃太郎電鉄ワールド』の製作が佳境に入って、まったく時間がなかっ た。 嫁が「スケジュール的にも、きょうなら行けそうよ」というので、き ょうもまったく行けるはずのない土居ちゃんを置いて、「鶴ちゃん」に 来た。
![]()
えっ!? こんな大きな居酒屋だったの? 月島のもんじゃ通りの4丁目の角にあった。 最高の立地じゃないか!
![]()
きょうは月曜日の夜だから、岩崎誠には絶対仕事が入っているはずだ。 岩崎誠がいなくても、よく知っている岩崎誠の奥さんがお店をやって いる。 ふっふっふ。サッと食べて、岩崎誠が急行する前に、疾風(はやて)の 去って行ってやろう! その前にお店の写メを撮って、岩崎誠に送る。 「ここ、ど〜こだ?」 どこも何もあったもんじゃない。
![]()
餃子、レバカツ、ハムカツ、焼きおにぎりなど…。
![]()
![]()
レバカツは、月島界隈のB級グルメだ。 「鶴ちゃん」のも、ソースが染みこんでいて、実においしい。 『桃太郎電鉄THE TOKYO』の月島の物件は、もんじゃ屋と、レバカツ屋に しよう。
![]()
![]()
そういえば、ケータイの『桃太郎電鉄AOMORI』の後は、『桃太郎電鉄 SHIZUOKA』になりそう。 『桃太郎電鉄THE TOKYO』は、大作になりそうだから、DSで作ったほう がいいような気がする。
![]()
![]()
おっと、岩崎誠から電話が入った。 「はっはっは! やめてくださいよー!」 「ふっふっふ。月曜日の夜に、岩崎誠に仕事が入ってないわけがないの で来たんだ! 単独スチール!」 午後7時30分。ふっふっふ。食べ終わったから、サッサと帰るよ。 岩崎誠が来ちゃうからね。 ああ〜〜〜〜〜〜! 岩崎誠が来ちゃったよー!
![]()
「くそー! 10秒遅かった。もうお金払って、私が席を立ったばかり なのに!」 「へへへ。ちょうど次の仕事の打ち合わせの時間が伸びたから」 「せっかくきょうは、半日OFFが取れたから、岩崎誠がいない時間に 来て帰ろうと思ったんだよ。岩崎誠が来たら、仕事モードになって、私 のOFFじゃなくなっちゃうじゃないか!」 ああ〜〜〜〜〜〜! ビー・ブレーブの石田勇社長まで来ちゃったよー。 「わざわざ社長まで来なくていいですよー!」 「さくまサンの日記に写真で載りたくて! ハハハ! うちの奥さん、 毎日かかさず、さくまサンの日記読んでるんですから!」
![]()
「しかし、岩崎誠、こんなに広いお店だと思わなかった」 「それは来た人に、必ず言われます。こっち側のスペースで、『桃太郎 電鉄タッグマッチ』のUstream対決の放送につかおうと思ってるんですよ」 「それは、いいかもね!」 しかし、「鶴ちゃんサプライズ来店」が失敗に終わると思わなかった。 午後8時30分。帰宅。 うわ〜〜〜、ニュース番組は、社民党の政権離脱が終わったら、いっせ いに鳩山総理降ろしに走り始めちゃったよ。 マスコミは、すぐ右にならえをして、鳩山さんが辞任するまで攻撃の手 をゆるめないからなあ。 7月のケータイのスリの銀次は、史上最多3回目の登場、桃山由起夫さ んにしようと思って、原稿まで書いちゃったのに。 変更しないといけないなあ…。 マスコミの暴走は、私には迷惑。 東京都・なお …………………… 5月29日のTBS系「チューボーですよ!」をボケら〜っと見ていまし たら、ゲストの女優・夏川結衣さんが「最近『桃太郎電鉄』に“はまっ て”います」との発言。 なんですとぉ〜!?耳の穴が3割くらい拡がりましたわ。 「しています」「大好きです」ではなく「はまっています(はぁと)」 と仰ったところが素敵やん!ではありませんか。 う〜む。夏川さんは良い人だ。 きっとそうだ。そうに違いない。ふむふむ。 ●さくま「夏川結衣さんはいままでにもいろんなところで、『桃鉄』の ことを言ってくれてるんだよ。ありがたいことだ。面識もないのに。 それより、『チューボーですよ!』で、夏川結衣さんが『桃鉄』のこ と言っていると、Twitterしてくれた人が、2〜3人いたことのほうが 驚き!」 札幌市・たむそう …………………… さくまさんこんにちわ。 『桃太郎電鉄ワールド』でもおいどん出現するんですね! 鹿児島に関係がある場所に出現するんでしょうか…楽しみです! 鉄砲伝来にちなんでポルトガルとか…? ●さくま「ポルトガルではないなあ。うっかりヒントを出すと、サクマ ニアの皆さんは、勘がいいなら、ないしょ、ないしょ!」 ずっと疑問に思っていたのですがおいどんって何者なんですか? 妹はプリンだと言っているのですが…。 ●さくま「実は、おいどんは、西郷隆盛がモデルなんだよ。土居ちゃん に西郷隆盛を描いてもらったら、珍しく似なくてね! 土居ちゃん、似顔絵得意だから、きっとうまく行くと思っていたので 困って、擬人化したキャラにしようと思って、ああでもない、こうでも ないと何度も描き直してもらった。 その最初のデザインは、いまのプリンのような形ではなく、電気ポッ トのような形をしている。おいどん初登場の作品は、『桃太郎電鉄X (ばってん)〜九州編もあるばい〜』だよね。 あの作品では、おいどんに鼻があった。 そのうち、もう一度デザインを変えたら、プリン形になった。 だから正解は、西郷隆盛さんの形をしたプリン!」 松戸市・みん …………………… こんにちは。 予報よりも天気がよくなって嬉しいです。 さて、昨日は心米さん、今日は米福さんだなんて、うらやましい〜です 「高級すぎる定食屋」(グッドネーミング!!)は私にとって自分への お見舞いですぅ。 ●さくま「せっかく孫と行くなら、孫がもりもり食べてくれるお店に行か ないとね。おいしくないお店に行くと、孫たち食べてくれなくなるんだよ」 そうそう、米福さんのミルキークイーン復活なんですね! お持ち帰りおにぎりにはミルキークイーンが抜群なので、楽しみです。 ご飯+塩。 美味しいですよね。激しく同意いたします。 お塩が特別なのかしら? ●さくま「あっ。どこのお塩って言ってたっけなあ。特別なお塩だ。 この4日間のうち、3日間、ミルキークイーンを食べた」 明石市・トールポッポ ………………………… さくまサン、こんばんは!! 突然ですが、「龍馬伝」イイですね!! 特に先週の「故郷の友よ」は、演出がさえ渡っていました〜。 ●さくま「武市半平太が、奥さんと旅にでようと語りかけた週だね」 弥太郎の半平太への語りかけ、龍馬の友への熱い思い、そしてラスト においしいところを持ってった新撰組!! たたみかける展開に、目が離せません◎ ●さくま「大河ドラマって、いままで様式美のおもしろさがあったんだ けど、『龍馬伝』は、痛さがこっちにまで伝わって来る」 追伸:そして高杉晋作役の伊勢谷友介サン配役発表ですが、NHKの意気 込みを改めて感じました!! さくまサンの龍馬伝の感想も毎回、楽しみにしております◎ と言ったところで、今週もあと数分です!! ●さくま「はっはっは! 『龍馬伝』が始まる直前に書いて来たんだ。 私も『鉄腕ダッシュ』の終わりを見届けて、NHKにチャンネル換えて トイレに行く」 港区・トミオカジロウ ………………………… 『桃太郎電鉄タッグマッチ』が、PSPででるとのことですが、これは ダウンロード版もでるのでしょうか? うちのPSP GOでできるか心配です。 ●さくま「ごめーん! PSP GOだと出来ないんだよー。うちの税理 士も『桃太郎電鉄タッグマッチ』が出るからと、わざわざPSP GOを 買っちゃったんだ」 公式ホームページをみても、ダウンロード版については、書いてない ようなので質問させてもらいました。 ●さくま「新機種に対応するのは、ものすごく時間がかかるんだよ。ハ ドソンのスタッフは対応できたとしても、私の頭が対応できるまでに時 間がかかる」 島根県・ちゅうさん ……………………… こんにちは。 『RAILWAYS』公開されました。 ●さくま「おお! そうだ。公開されたんだった」 大社や平田などは、特に盛り上がりを見せています。 ●さくま「心にしみるいい映画だよ! みんなのお父さんも中井貴一さ んみたいな気持ちになったりすることを知ってもらいたいな」 島根県立古代出雲歴史博物館では、特別展「一畑電鉄百年ものがたり」 が7/4まで行われています。 (http://www.izm.de.jp) ●さくま「うーん。昨年からずっと、土居ちゃんが最後ののぞみをかけ て、縁結びの神様・出雲大社に行く旅が、延期また延期のままだからな あ。そのときまた一畑電車乗ろうと思っていたんだ」 テレビでも中井貴一さんゲストのぴったんこかんかんが放映されたり、 地方局でもいろいろ…知っていてもいかれないところが映像で紹介され ていました。 内容はぜひ見なければと思っています。 ●さくま「島根県民は、全員! 他県の人の半分は見に行くべき映画だ と思うよ」 *口蹄疫被害に対する義援金を募集しています<宮崎県> http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html
************ 桃太郎電鉄タッグマッチの公式HPですよ!
『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 *桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-