2010年5月18日(火) 午前7時。温泉に入る。![]()
まだこの家が完成してから、1年経っていないので、この時期、この 時間の温泉が、朝日が射して、眩しいことを初めて知った。 お風呂で、日に焼けちゃいそうだよ。 午前8時。ふと、『桃太郎電鉄AOMORI』のほうも中断していた臨時収 入メッセージを書き上げないといけないなと、仕様書を覗いたら、う〜 む。貧乏神の仕様書を2ヶ月前に書き上げていたのに、ハドソンに送り 忘れていたー。 まいったなあ…。 近年、何をやっても、私は仕事で間違いを犯さないと思われてしまう。 ほとんどほかの仕様書を書き上げているのに、貧乏神だけ完成してい なくても、変だと思われず、何か理由があって、送っていないものだと 思われてしまうことがほとんどだ。 私だって、思い切り勘違いすることあるんだけどなー。 たまには仕事を催促されてみたい。ハハハ! 午前10時15分。嫁と、熱海駅へ。
![]()
午前10時35分。熱海駅から東海道本線島田行きに乗車。
![]()
3両編成だ。 湯河原駅から乗ってもよかったんだけど、どの東海道本線も、みんな 熱海駅で止まってしまう。 湯河原駅が、神奈川県で、熱海から静岡県のせいだからかなあ…。 だったら、湯河原駅が終着駅になるべきか。 熱海駅からは、島田駅行きが、ほとんどだ。 午前10時55分。沼津駅で、下車。
![]()
![]()
『桃太郎電鉄SHIZUOKA』の準備を始める。 まだ『桃太郎電鉄ワールド』も、『桃太郎電鉄AOMORI』も終わってな いのに、その次の作品の用意だ。 でも、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』に決まったわけではない。 『桃太郎電鉄THE TOKYO』にするのかもしれないし、『桃太郎電鉄HOKURIKU』、 『桃太郎電鉄TOKAI』なんていうのも、考えている。 『桃太郎電鉄HOKURIKU』は、福井、石川、富山の3県セット。 『桃太郎電鉄TOKAI』は、愛知、岐阜、三重の3県セット。 3県セットって、けっこうよさそうだよね。 出来れば、鹿児島、宮崎、熊本の3県セットを作りたいんだけど、こ の3県に総称がない。 『南九州』なんだろうね。 でも『桃太郎電鉄SOUTH-KYUSHU』になってしまう。長いよね。 そんなことを考えながら、沼津仲店商店街を歩く。
![]()
![]()
意外とこの商店街、生きてるねー。 シャッターが降りているお店が、少ない方だ。 がんばってるよ。
![]()
![]()
沼津仲店商店街を過ぎたら、「沼津銀座通り」。 「銀座」になったとたん、閑散とした。 でも、ここにお目当てのお店がある。 午前11時30分。沼津市民に50年以上こよなく愛され続けたお店 「桃屋」だ。
![]()
本来は、揚げ物屋さんなんだろうけど、コッペパンが人気。 コッペパンには、メンチカツ、ハムカツ、コロッケなどが挟まれている。 「お好みサンドイッチ」は、ハム+ハムカツ+コッケの豪華版? おもしろいのは、それぞれ、ソース味と、甘いたれの2種類があること。 この「甘いたれ」が、このお店の特徴。
![]()
![]()
お好みサンド(甘いたれ)と、メンチカツサンド(甘いたれ)、イカ フライを買う。 沼津仲店商店街のベンチに座って、食べる。 ほっほっほ。甘いたれが、甘〜〜〜〜〜〜い。 石川キンテツぐらい、甘ったれ〜〜〜! これ絶対、石川キンテツが大好きな味だ! 甘い、甘い、甘〜〜〜い。
![]()
とくに、メンチカツサンドの甘いたれ味は、いままでにない味。 こういうおいしいB級グルメを掘り当てると、俄然ゲームを作って、 みんなに知らせたくなる。
![]()
本当は、このお店の手前に「中央亭」という、餃子のおいしいお店が あって、ここも食べて行くはずだったのに、1ヶ月に1回だけ、第3火 曜日がお休みに、ぶち当たってしまった。 沼津まで来て、コッペパンを買っただけの取材になってしまったけど、 あのコッペパンのおいしさに出会えたので、悔い無し。 午前11時59分。沼津駅に戻って、東海道本線島田行きに飛び乗る。
![]()
ふうっ…。ほとんど間に合ってなかったんだけど、車掌さんがにっこ り笑って、発車を数秒遅らせてくれた。 東海道本線は、いまや20分間隔でしか電車が走っていないので、1 本乗り遅れると、けっこう待つはめになる。 午後12時39分。清水駅で、下車。
![]()
![]()
以前、清水に来たときは、駅舎を工事中だったんだけど、まるで新幹 線の駅かと見間違うくらい豪華になっていた。 静岡市と合併の特需かな。 駅の売店でお土産を売っていたので、物色。 清水は、清水エスパルスと、ちびまる子ちゃんの街だねー。 とにかく、ちびまる子ちゃんの絵と、サッカーボールをもじったモニ ュメントだらけ。
![]()
![]()
そんななか、じわじわ人気が上がっているのが、清水もつカレー。 何たって「もつカレーさま!」のだじゃれフレーズが評判だ。
![]()
でも、缶詰カレーにしては小さい。 「お酒の肴程度ですねー」と、お店の人は、正直。 そうだろうねー、ご飯にかけるにしては、量が少なすぎる。 午後1時。駅前から、タクシーで、清水の次郎長の生家へ。 入場無料。 講談で、おなじみの大親分・清水の次郎長の家だ。
![]()
次郎長が使った道具や井戸などが当時のまま保存されている。 清水の次郎長は、明治26年まで生きていたので、写真も残っている。 大政、小政の写真も残っている。 清水一家の人気者・森の石松は、26歳だったかで若くして死んでし まっているので、写真が残っていないのが、残念。
![]()
![]()
次郎長は、人生の前半は、相当悪いやつだったようだけど、悪いやつ ほど、改心すると立派を絵に描いたような人で、清水港を築き、新田を 開発、英語学校の設立、油田の開発、蒸気船による海運会社の設立、富 士の裾野の開墾事業までやって、明治維新の榎本武揚や、山岡鉄舟など とも親交が深くなったという。 だから、地元で、尊敬され続けたんだねー。
![]()
いまの若い人は、清水の次郎帳の人気がどのくらいだったかわからな いと思うけど、ドリフターズや、クレージーキャッツが、必ずテレビで パロディにしたし、植木等さん主演の『クレージー清水港』という映画 も作られたほど、知名度の高い人だった。 『桃太郎電鉄SHIZUOKA』でも、清水の次郎帳、森の石松、大政、小政あ たりまでは、歴史ヒーローとして登場させたいものだ。 清水の次郎長の生家の前の通りの名前は、もちろん「次郎長通り」。 ちょっと寂れている。
![]()
![]()
この閑散とした風景を、清水の次郎長が見たら、何か町おこしを始め ただろうね。 午後1時15分。港橋を越えて、「末廣」へ。
![]()
ここは、清水次郎長が清水波止場に開業した船宿を復元した建物だ。
![]()
![]()
![]()
![]()
喫茶があったので、休む。 次郎長通りから歩いて来たので、疲れた。 きょうは、風も強い。 この建造物、たくさんテレビで取り上げられるようで、いっぱい芸 能人が来て、サイン入り色紙を置いて行っている。 ということは…。 はっはっは! やっぱり、テツandトモの色紙があった。 三度笠着た写真まであるぞ。
![]()
観光地に行くと、石塚英彦(石ちゃん)と、テツandトモの色紙は、 本当に多いなあ。 絶対、テツandトモのほうが、私より日本じゅうを回ってるよ。 冷たい抹茶フロート・セットを注文。
![]()
![]()
あれ? 妙なおまんじゅうが付いて来たぞ。 それにしても、このセットで、350円は、安すぎない? このおまんじゅう、「ゆび饅頭」っていうんだって。 変な名前だよね。 名前の由来については、お店の人にお尋ねくださいとある。 もちろん聞く。 何でも、清水次郎長も、晩年は子ども好きの好々爺となって、いつ も船橋舎とおうお店の饅頭などのお菓子を懐に、子どもたちの遊び相手 をしていたという。 ところがあるとき、お店の工場に現れて、次郎長は、饅頭を次々と指 でつぶして「こんなつぶれた饅頭じゃ売りもんにならねぇずら、わしが もらってかざぁよ」と、つぶした饅頭を全部もっていってしまったそう だ。 そのおまんじゅうを子どもたちにみんなあげてしまったという。 何だ、やっぱり晩年になっても、迷惑なやつだったんじゃないか。
![]()
でも、けっきょくこのエピソードが元になって、ゆび饅頭という不思 議な名前になったのだから、歴史はおもしろい。 しかも、『桃太郎電鉄SHIZUOKA』に、指まんじゅう屋という名前で、 登場することになるのだろう。
![]()
![]()
ここから、清水駅まで歩く。 遠い。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時30分。清水駅に着いたときには、歩数計は、8723歩を 記録していた。へろへろ〜。
![]()
午後2時44分。清水駅から、東海道本線熱海行きに乗車。
![]()
![]()
車中、『桃太郎電鉄ワールド』のテスト・プレイ。 チューニングが合っていない新COMキャラを、エンマ社長に替えた ものの、まだ15年目なのに、エンマ社長の持ち金は、4兆円! がんがん、物件を買いまくっているので、全然追いつけない。 もうひとりCOMキャラも、ほかのに替えた。 替えた時点で、こっちも持ち金2兆円あったんだけど、こっちは何と か持ち金マイナスに展示させて、少しずつ物件をはき出させている最中。
![]()
妙にチューニングの合っていないロムって、ハンデ戦みたいで、燃え ちゃうよ。 午後3時51分。終点、熱海駅で下車。 東海道本線は、快速がないので、清水から熱海まで、1時間7分もか かってしまう。 午後4時30分。湯河原の家に戻って、温泉にザブーーーン! 気持ちいい〜〜〜! 午後5時。DVDで、スペインの鉄道の旅を見ながら、うとうと…。 一昨年ぐらいから、ありとあらゆる海外の鉄道や、世界遺産のDVD を100枚以上見ているので、最近すっかり海外通。 新しく買ったDVDの景色は、ほとんど知っている景色になって来た。 午後6時。熱海駅で買って来た駅弁「デラックスこゆるぎ」を食べな がら、スカパーで「横浜×楽天」戦を見る。
![]()
6連敗中の横浜ベイスターズは、5回裏、あっという間に0−5と、 大きくリードされたので、テレビを民放に切り替える。 インターネットで、清水の次郎長のことなど調べる。 本名は、山本長五郎。 19歳のときに、占い師に「あんたは25歳までしか生きられない」 と言われたので、短く太く生きようと思って、暴れん坊になることを志 したようなんだね。 占い師も、適当なこと言ったもんだよね。 清水の次郎長は、73歳まで生きたんだからね。 しかし、この後、虫が知らせたのか、再び、スカパーで「横浜×楽天」 戦を見る。 ふっふっふ。6回表。5−5に追いついたよ。 何か、そんな気がしたんだよ。 7回に、1点。 9回に、打撃大不振の村田修一選手に、ホームランが出た! 7−5で、勝ったよー! 連敗が、6で止まったよ−! このまんまずっと、負け続けるかと思ったよ〜! 明日は、土居ちゃん(土居孝幸)のお仕事。 土居ちゃんが、イラスト集を出版する。 明日をお楽しみに。 名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、おはようございます! 結局、井沢どんすけサンのUstream放送、全部見てしまいました。 ●さくま「えらいっ!」 ジャンプが大好き井沢サン。 ハドソンも大好き井沢サン。 ジャンプ魂の誤植を部下のせいにする井沢サン。 南アフリカの首都を答えて、ご満悦の井沢サン。 母の名前が「たかこ」の井沢サン。 メンバーの中で1番映っていた井沢サン。 彼女の話しが、うやむやになってしまった井沢サン。 ハニートーストで面白い事が出来なかった井沢サン。 アダルトビデオメーカー名で上手いことを言う井沢サン。 孫さんと同じくインフラ整備の話しをしたら中継が落ちる井沢サン。 と言う感想です。 次回は、もっと明るい場所でお願いします! ●さくま「カラオケ居酒屋だったから、暗いよね。照明つかわせてもら えなかったのかな??」 安城市・ぽんぺこ …………………… さくまさんこんばんは。 ダラダラトーク、ついつい最後まで見てしまいました(ダンナには冷 たい目で見られてましたが)。 おそらく出席者のほとんどの方が同世代だったのでしょう、 話がマニアックな部分まで結構分かってしまいました。 しかも途中でわたしの書き込みも読んでいただいたりして。 ●さくま「50人平均のほとんどが、サクマニアっぽかった」 あの仕組みは新しいですね。 一度あんな感じで桃鉄のキンどんプレイを見させていただけないかな、 と思いました。 ●さくま「あれなら、安上がりそうだから、やってもいいような気がする。 キンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)なら、ノーギャラでいいし!」 河内長野市・ももたぽ ………………………… さくまさん、こんにちは! 先日はメールを掲載いただき、ありがとうございました☆ 17日のダラダラトーク、面白かったですね〜☆ 彼女ネタ振ってみたんですが、シドロモドロになっているどんちゃん が可愛かったです。 ウマイ事かわされてしまいましたが・・・。 ●さくま「出演者、もっと突っ込めよなあ!」 また次も放送してもらいたいなーって思いました☆ 今度はさくまさんが出演されている放送も拝見したいです! 桃鉄チームで『桃太郎電鉄ワールド』発売日に発表会(皆でプレイ してるのを放送したり・・・)とかどうでしょう? ●さくま「近々、出演するという話が、昨日来た。続報を待っててね」 最後になりましたが、「世界一クイズ」を2日間で、100問作成さ れたとの事。 お疲れではありませんか? ●さくま「ケータイの『桃太郎電鉄WORLD』のとき、一度作ってるからね。 改訂版といった感じだから、楽だったけど、さすがに疲れた」 どうかお体大事になさってくださいね。 『桃太郎電鉄ワールド』完成、楽しみにしています☆ ●さくま「明後日から、キンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)によ るテスト・プレイが始まる」 栃木県・おとおと …………………… さくまさん、こんばんは。おとおとです。 昨夜のUstreamで配信していた。「オタク第二世代の居酒屋ダラダラ トーク!」を途中から視聴してました。 井沢さんの声は高いのかなとイメージを持っていましたが、実際は低 くていい声でした。 ●さくま「評判いいんだよ、井沢どんすけの声が!」 トークの中で一番印象に残ったのは「(ゲームの)『龍が如く』が (映画のような)3Dになったら、キャバ嬢も3Dになる」のくだりに は大笑いしてしまいました。 それに加え、「龍が如くやったことがない」という、井沢さんの偉大 さを改めて感じました。 ●さくま「歴史人物も全然知らないのに、だじゃれしまくるからね。あ れも才能だよ」 >次回、Ustreamで、すぎやまこういち先生と、井沢どんすけだけの対談 >を希望だ。これは絶対おもしろい。 私もぜひ希望したいです。できれば今回のように、真ん中の席に堂々 と井沢さん、左にすぎやまさん、右にさくまさんでトークをするのは、 いかかでしょうか? ●さくま「井沢どんすけ、脱糞す!」 東京都・鵜飼泰隆 …………………… さくまさん、真理子さん、こんにちは。 昨日は『オタク第二世代の居酒屋ダラダラトーク!』をご覧いただ き、ありがとうございました。 ●さくま「主催者の鵜飼泰隆くん、お疲れ様〜!」 若干のトラブルはありましたが、無事に配信を終えられてほっとして います。 実は当初は、無線でインターネットに接続していたのですが、真理子 さんのツイートで動画が途切れていることを知り、有線での接続に切り 替えたのでした。 ご指摘いただき、本当に助かりました。 ●さくま「嫁は、ほんと詳しいなあ!」 私自身はパソコン上でみなさんの書き込みを追いかけるので手一杯に なってしまい、なかなか会話に加われなかったのが残念ですが、 井沢を はじめ参加メンバーの会話は楽しくて、つくづく企画してよかったと感 じました。 ●さくま「おもしろかったよ。非常に今後の参考にもなった」 すぎやま先生と井沢がおふたりでお話をすることがありましたら、カ メラを持って行きますのでぜひお知らせください。 よろしくお願いいたします。 ●さくま「それは本当に、すぎやまこういち先生に、大失礼!」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-