2010年5月5日(水) 午前6時。目が覚めたので、DVDで『2012』を見る。 、『インデペンデンス・デイ』、『デイ・アフター・トゥモロー』の ローランド・エメリッヒ監督の作品だから、さぞやすごいパニック映画 になるだろうと予想はしていたけど、開いた口がふさがらない。 CGとわかっていても、痛そう。 ローランド・エメリッヒ監督からは、『桃太郎電鉄』での「日本列島 大爆発!」や「北海道大移動!」で、かなり強い影響を受けている。 でも『2012』のスケール感には、もはや追いつけそうにない。 早く目が覚めたので、映画でも見て眠くなって、二度寝しようとおも ったけど、無理だった。 最後のほうは、正座して見てしまったよ。 オーソドックスなパニック映画という人もいるかもしれないけれど、 あれだけのCGスタッフをまとめあげるだけでも、すごい! メイキング映像のインタビューで、ローランド・エメリッヒ監督は 「私のルールでは、配役が適切なら、仕事は8割終わり、残りの2割を 心配すればいい」と言っていた。 素晴らしい言葉だ。 午前11時。嫁と、マンションを出たところで、「さくまサン」と、 声をかけられた。 毎日放送『桃陣(ももじん)!』を毎年放送していたせいで、京都の ほうがよく街角で見つかる回数が多い。 「おおづかしんご です」 「お・お・づ・か? おお! 桐生市・オオヅカシンゴーくんか! 何で京都に!」![]()
「お姉さんが結婚して、京都に住むようになったので、ゴールデン・ウ ィークに来たんですよ」 「へ〜〜〜!」 「タッグマッチ買いますから!」 「おお! また負けっぷりのいいメール待ってるよ!」 「はいっ!」 午前11時30分。八坂神社の近くの「カフェレストランやよい」へ。
![]()
![]()
私も嫁も、お茶漬け御膳。
![]()
あのテツandトモのトモくんが、おいしさのあまり、ご飯を5杯お代わ りした、危険な食べ物だ。
![]()
この「カフェレストランやよい」のある通りは、下河原通りは、以前 は閑静な佇まいで、私にとっては、葛切りの「鍵善良房(かぎぜんよし ふさ)」と、小豆の「阿月(あづき)」のある通りのイメージしかなか った。 でもここ数年、ここを通る度に、お店が増えている。 フレンチで有名な「よねむら」も来た。 雑貨屋さんも増えた。 お香のお店もあったので、入る。
![]()
どんどん陽射しが強くなって来た。 暑い! 真夏のようだ! 先週、青森で冬物のコートを着ていたのに、きょうはアロハだよ。 『2012』が、始まっているんじゃないの?
![]()
歩いてマンションまで帰ろうと思ったんだけど、暑くて、無理そう。 しかも、真剣に『2010』を見てしまったので、寝不足。 「阿月(あづき)」にピットイン。
![]()
![]()
午後1時30分。京都のマンションに戻る。 汗びっしょり。 ベッドにひっくり返って、『2012』のスタッフ・インタビューを 見ているうちに、うとうと…。ZZZ…。 よく眠れた。 午後4時。嫁と、四条河原町の高島屋へ。 6Fの特選工芸ギャラリーの「久保紀波・石塚智之 展」へ。
![]()
嫁が、久保紀波さんと、知り合い。 手書きの風呂敷や、扇子など、鳥獣戯画っぽいおもしろいデザインだ。
![]()
桃太郎、金太郎、浦島の絵が入ったおとぎ話風呂敷があったので買う。 先斗町を歩く。 夕方になって、少しは涼しくなるのかと思ったけど、全然! 京都特有の蒸し暑さ。
![]()
しかも、あれー? 年末年始、京都にいたのに、先斗町を歩かなかっ たのかなあ…。 3割は、オーバーかなあ。3割近くのお店が、新しいお店に代わって いた。 新しいお店ができると、前のお店が何だったか、思い出せないよねー。
![]()
午後5時30分。桝形商店街の「Yaoya(やおや)」へ。
![]()
![]()
アスパラガスのバター焼き、タコのお刺身、焼き鳥など…。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
締めは、いつものように、卵かけご飯。 醤油ではなく、切り昆布で食べる卵かけご飯は、このお店だけ!
![]()
![]()
午後7時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 イベント数が、かなり増えた。 土居ちゃん(土居孝幸)の負担がさらに大きくなってしまうなあ…。 年末発売が可能かどうかが、土居ちゃん(土居孝幸)の絵の量にかか っているというのに、ここでまた絵を増やしたら、年内発売は無理そう かなあ…。 明日、ようやく、東京に帰る。 青森市・etsuken …………………… 青森市・etsukenです。 まずは、1週間の青森取材お疲れ様でした。 お身体の具合は大丈夫でしょうか? ●さくま「びっくりするくらい、いつもより疲労しなかった」 取材内容を拝見し、青森県、まだまだ面白いところがありそうで、嬉 しいです。 ●さくま「神秘的な国だよ、ほんと!」 もうご存じかと思いますが、弘前アップルパイガイドマップは、弘前 商工会議所にて1万部発行しており、弘前市内の34店舗の洋菓子店& 和菓子店のアップルパイが紹介されています。 JR弘前駅や、まちなか情報センター等でも配布されているとのこと でした。 それにしても、34店舗もあったとは・・・。 ●さくま「3〜4軒は行ってみたいね」 五所川原市・かんぴょう巻き ………………………………… さくまさん、こんばんは。 27日の日記の感想です。 さんふり横町で食べていた「長芋すいとろご飯」ですが、写真で見ると、 私が時々食べている『長いものとろろに、しょう油をかけてご飯と混ぜて 食べる食べ方」に似ている気がしましたが、しょう油ではないタレでも使 っているのでしょうか?(ちょっと知りたいです) ●さくま「独特のタレがかかっていた」 それにしても、県境の方にまで行って、その夜、青森市に戻る旅行行 程ってすごいハードですね(やはり、観光ではなく仕事だからでしょう か?)。 ●さくま「私の旅行は、つねに仕事で、観光で行くことはないよ!」 出来れば、五所川原市に泊まって欲しかったです。 ●さくま「そういえば、まだ一度も五所川原に泊まったことがない。 でも今回、JALシティホテル青森が、自分の部屋みたいになじんじゃ ったからなあ! 宿がおなじせいで、疲労も少なくてすんだ」 大阪府四条畷市・フィンランド芸人 ……………………………………………… さくまさんお疲れ様です、フィンランド芸人です! ●さくま「おお! 大阪電気通信大学総合情報部いしせき教授の生徒!」 今日は本当にありがとうございます。 うわあああ、僕が日記にのってるーーー!!! 光栄です…。 他校のセミナーなのに、ずかずかと楽屋までお邪魔してしまってすみ ません。 ●さくま「いしぜきひでゆきのおかげだよ!」 そんな気持ちを今日は全くおさえずに入室してしまいましたが(笑)。 しかもセミナーの写真まで僕の服がそんな気持ちを表現してしまって 大暴れですね…。 ●さくま「ピンク色は目立つなあ!」 人ゴミでは大活躍しそうなので、歩く目印としてこれから活用しよう と思います。 ●さくま「どういう意味だ? ハハハ!」 心残りは握手させて頂くのをすっかり忘れてしまっていたことですが…、 またお会いした時はぜひぜひ、よろしくおねがいします! ●さくま「あ、さくまもり効果ね!」 そしていつもそうなのですが、最後にグルメ写真でやられてしまいました。 タコ飯おいしいですよね! 母方の実家が北九州なので、帰るときは絶対に食べています。 ●さくま「新神戸駅の帰りだと、条件反射で、ひっぱりたこ飯を買って しまう」 北九州から大阪にもどるときは、折尾の「東筑軒のかしわ飯」! これだけは絶対はずせません! かしわ飯はどこのものでもおいしいんですが、東筑軒のだけは別物です! 絶対に譲れない逸品です。 さくまさんならもう食べてしまってそうですが…。 ●さくま「もちろん大好き! 東筑軒のかしわ飯は、冷めてもおいしい というけど、出来たてのおいしさったらないよね!」 それではこの辺で失礼致します。 またお会いした時は、宜しくお願い申し上げます! 東京都・ボガード ……………………………………………… こんばんわ。最近、さくまさんが、政治の話をしなくなったので、ち ょっと残念です。 独特の視点からの目線がユニークで、楽しかったんですが・・・。 ●さくま「鳩山さんが、あそこまでぐだぐだになってしまうと、政治の 話をしても、弱い者いじめみたいになってしまうので、控えている」 もう政治の話をするのが、嫌になってしまったんですか? ●さくま「嫌じゃないけど、『さくまサンは、社会的に影響力を持って いる人なんだから、もっと責任を持って、政治の話題をするべきだ』っ ていうメールが来るのが、面倒。 青森で、塩チキンボー食べて、満面に笑みを浮かべている人間に、社 会的影響力なんてないよ…という思いを持っているわけでございまして、 国民のみなさまにそうご理解していただけると、うれしいと…かように 思うわけでありまして…ぐるぐる、ぐるぐる…」 丸亀市・りょうすけ ……………………… こんばんは。長旅お疲れ様です! ちなみに・・・(お疲れ様です)というのは目上の人に言う言葉とし ては間違っている・・らしいのですが、ご苦労様は上からですし。博学 なさくまさん教えてくださーい! ●さくま「知らなーい。ハハハ! 私たちの業界では、お疲れ様は、こ んにちわみたいな日常語だからね。目上の人に言っても平気だとおもう」 「ロケみつ」ですが、私も見てますよ。 知ったのはyoutubeに掲載されてたのを見てからですが、最近香川県で も再放送が放送されてます。 今はいったいどこを旅しているのか定かでは有りませんが、最近放送 された高知県分を親に見せた所「カメラワークが下手」。 ●さくま「予算がないからね。いいカメラつかったら、あの臨場感がな くなるとおもうなあ!」 そういや今日! 5月4日すごいものを見てしまいました! な....なななな...なんと!!!? さぬきうどんの「山越」に600人の長蛇の列がっ! 夕方のニュースでも、上空からの撮影で暑い中物凄い列でびっくりし ました! ●さくま「高速道路1000円のおかげだね!」 近所の「おか泉」という宇多津のうどん屋にも、夜8時ごろに行列が 出来ていて、天ぷらうどんが1000円くらいするのですが、美味しい ので...いやしかし..毎年GWになると凄いですよ。 ただETC1000円じゃなくなったら、この光景も見れなくなるん だな・・と寂しい限りです。 ●さくま「高速道路1000円続ければいいのにね! 四国だけでも!」 最近、めっきりさくまさんもうどんを食べに来て下さらなくなりまし たし…、寂しいですよ〜! ●さくま「川田忠之くんが飛行機に乗れるようになったので、鬼無駅の 『貧乏が去る像』を見に行くために、桃鉄会議を高松でやろうという計 画はあるんだけどね」 また夏にでも一度来て下さいな! 今年の貯水率は今も100%なので水の心配は0!ゼロですよ! ●さくま「晴れ男の私が行くと、また香川県が水不足になりそうだから ね!」 7月19日から10月30日まで名称:瀬戸内国際芸術祭2010 「アートと海を巡る百日間の冒険」 会期:2010年7月19日(海の日)−10月31日(日) 会場:直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺 なんてのもやりますので〜〜♪ ●さくま「5〜6年前に女木島に植えられた1万本の桜って、いまごろ どんな感じになったのかな? 桜の名所になった?」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-