2010年5月4日(火) 昨夜見たDVDは、『アンヴィル』。 30年以上、ヘビメタを続けているバンドのドキュメント映画。 かつて、日本のロック・フェスで、ボン・ジョヴィ、ビスコーピオン ズ、ホワイトスネイクと共演したほど、一時的に人気があって、15枚 のアルバムを発売している。。 メタリカ、メガデスにも大きな影響を与えたそうだ。 でもいまは、鳴かず飛ばずで、50歳を越えてなお、ケータリングの 会社でバイトをしながらも、バンド活動を続けている。 でも、ワールドツアーにでかけても、ギャラはもらえず、電車に乗り 遅れ、観客10人ぐらいの前での演奏、ニューアルバムの製作の売り込 みをしても、どのレコード会社にも断られる。 これがフィクションの映画だったら、おもしろおかしくて、泣ける映 画になったとおもう。 リード・ヴォーカルの人間が、どうにも面倒な人間で、「売れるかど うかは問題ではない。いかにいいアルバムを作れるかだ!」と、を売れ ないことや、夢をあきらめない言い訳をする達人なのだ。 あの性格の悪さの部分を薄く見せていれば、最高におもしろい映画に なったとおもうだけに、非常に惜しい。 何たって、30年以上、ロックを続けているバンドは、ローリングス トーンズと、ザ・フーと、このアンヴィルしかいないのだから。 午前7時。『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書の直し。 歴史ヒーローを手直し。 デビル系カードを消してくれる役に立つ歴史ヒーローがいるんだけど、 この歴史ヒーローが登場する都市には、5000億円の物件がある。 5000億円の物件が買える頃に、デビル系カードを消せても、うれ しくないよ! というわけで、ちょいと手直し。 午前11時30分。個人タクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、 嫁と、「中華のサカイ」みその橋店へ。![]()
すでに、この時間で気温は、26度。 お昼には、30度を超えるらしい。
![]()
全員、冷やし中華。
![]()
青森県のB級グルメと言っていいような食べ物だけど、この暑さには ぴったりの味だ。 ちゅるちゅるちゅるっと、あっという間に食べ終える。 午後12時。賀茂川沿いの「賀茂窯 (かもがま)カフェ」へ。
![]()
![]()
陶芸教室もある、2階の見晴らしのいいカフェで、コーヒー。 まるで、夏の海で日光浴しているみたい。 午後1時。上御霊神社に寄る。
![]()
![]()
宮本さんが「イチハツがきれいなところなんですよ」というんだけど、 イチハツという植物はどんなものなのかを知らなかった。 行ってみたら、イチハツというのは、かきつばたにそっくりな植物だ った。 神社のまわりの石の柵のなかにきれいに咲いているのに、柵が高すぎ て、道路を歩いている分には、気づかない。
![]()
![]()
それより、この場所は、あの歴史にくわしくない人でも、その名を知 っている「応仁の乱」が、始まった場所。 1467年、この神社での私闘が前哨戦となって、翌年、応仁の乱に 発展したので、応仁の乱発祥の地の碑がある。 「応仁の乱・発祥の地」っていう言い方も妙な感じ。 ただしくは、「応仁の乱勃発の地」だろう。
![]()
それより、上御霊神社に飾られた5台の御神輿が見事!
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時30分。大丸デパートへ。 地下の食料品売り場で、広島のもみじ饅頭の羽根付きを売っていた。 餃子の羽根付きみたいな感じだ。 いろいろ新しい試みをしてるんだねー。 買って食べてみた。
![]()
『桃太郎電鉄』で取り上げるほどのインパクトはないけど、それなりに おいしかった。 おなじ地下の「ミルキーカーニバル」へ。
![]()
期間限定だと思ったら、常設店だそうだ。 生チョコレートと、シャープペンシルを購入。 ほかの不二家グッズは、全部購入済み。ハハハ! 四条通りから、寺町通りを歩く。
![]()
旅行用のキャリーバッグを買う。 このところ、あちこちで旅行用のキャリーバッグを探していた。 いいカバンは、5万円とか、8万円していた。 きょう偶然見て、気に入ったのは、3000円! 30万円じゃないよ。 どうも私がつかいやすいと思うキャリーバッグは、いつも値段が安い。 値段が高いのは、チャックが多くて、頑丈な分だけ重い。 午後3時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 午後5時。Yahoo!スポーツで、「横浜×広島」戦を見たら、5−4で 勝っていて、9回表を残すだけだと安心したら、5−5の同点になって しまった。 広島の先発が、前田健太投手とわかったら、もう負けるのが決定した ようなものだから見ないようにしているのに、9回表で、追いつかれる とは! 横浜ベイスターズは、延長戦に入ると、ほとんどの確率で負ける。 半ばあきらめたとたん、さよなら勝ち! 今年はこういう勝ち方、できるんだ。 午後6時。嫁と、近所の「T」へ。 以前も来て、非常においしいお店だったんだけど、料理長が代わった のか、不手際が多く、あまり好感の持てないお店になっていた。 うな玉の釜飯は、名物になる可能性のあるおいしさだったのになあ。 料理長の志が非常に低いので、次に来たとき、もっと味が落ちている のでは?と不安になる。 午後7時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 五所川原市・かんぴょう巻き ………………………………… さくまさん、こんばんは。 4月26日の日記の感想です。 まず、津軽鉄道の五所川原駅の写真ですが、写真の××××に、実は 私の家があります。 (だから何? と言われればそれまでですが・・・) 何か、我が家の近くをさくまさんが歩いていた、と思うとうれしいです。 ●さくま「あんまりこういう場所で、家の場所がくっきりわかるような 書き方をしないほうがいいよ。××××にしといたからね」 次に、「もじゅく」です。 字で表すと、なまってない感じがして、しっくりきませんね。 うちでの言い方は、「も」と「じ」の間に小さな「ん」を入れ、「く」 は「ぐ」に近い発音です。 ●さくま「“もンじゅぐ”って感じかな」 「馬まん」は、私はまだ食べたことがありませんが、おいしそうですね。 (馬肉の寿司も・・・)。 ●さくま「馬肉まんじゅうは、おいしかったよー」 一つ、さくまさんに質問ですが、「しとぎもち」って、知っていますか? 地元のスイーツなのか、全国にあるのかよく分かりませんが、私の好 きな和菓子です。 ●さくま「牛の舌みたいな和菓子でしょ? 秋田なんかに多い和菓子だと おもう」 毎日、いろいろ召し上がっていて、さくまさんと斉藤さんの胃袋が心配 です。 ●さくま「私より、斉藤直樹さんのほうが、危険。ミスター完つゆだから!」 加茂市・丸倉よしの ……………………… こんにちは、さくまさん。丸倉よしのです。 青森食道楽…いやいや取材旅行お疲れ様でした。 ●さくま「そう! あくまでも、取材ですから! チキンボー、最高に おいしかったよ。井沢どんすけは、ケチンボー!」 木造に行かれたのですね。 遮光器土偶は今年の2月、上野で開催された土偶展で見たのですが、 「人間の頭のどの部分を使えばこんなデザインが思いつくんだろう?」 という気持になると同時に、縄文人の製作技術力に驚かされます。 だから今のクリエイターの方々も魅せられてしまうのでしょうね。 ●さくま「何かものすごく気になるだ! 『桃太郎電鉄AOMORI』でも、 登場させるつもり」 >土器というと、土器の破片を集めて、実際はこんな感じだったと、 >ジグソーパズルのように組み立てるじゃない? >で、欠片が足らない部分って、石膏のような白い色で、塞ぐよね。 >あの石膏がやたら多い土器があったりすると、本当にそんな形だったのかあ!と >思ってしまう。 何年か土器の接合・復元をしていましたが、数え切れないほどの資料 を元に形状や模様を推理したり、残っている土器の部分から型を採った りするなど綿密に調べた上で復元を行っているので、100%とは行かなく ても高い確率で形は再現できていると思います。 ●さくま「もちろん、正確だと思ってるよ。そうか。『土器の接合・復 元』という言い方なんだ。あのとき斉藤直樹さんと、あの白いやつ、何 ていうんでしったけ?と、悩んでいたのだ」 ただ私もあまりにも白の部分が多い土器を見ると、同じような疑問が 浮かびます。 土器の復元に完璧な答えは今のところないようです。 >本当は、全然違う欠片を集めてたりしてないのかな? 何年かずっと土器の欠片を見続け、触り続けていると、同じタイプの 土器の欠片を自然と見分けられるようになってきます。 私も山盛りになって混ざっている土器の欠片の山から、気になった欠 片を一つ抜いて、別の場所から出た土器の割れ口と合わせるとぴったり くっ付いた事が何度かありました。 そして確実にこの土器の欠片だと言えないものは接合はしません。 (偽物を作ることになりますからね) > ついつい真面目な研究をしているものを、おもしろおかしく想像して >しまうのが、私たちの職業の悪い癖だ。 ぜひおもしろおかしく想像してください。 お堅くて近づき難いイメージがあるので、楽しんでもらえた方が、私 は嬉しいです。 ●さくま「木造町が、もっともっと縄文文化の町並みになって行ったら 古代史に興味を持つ人が増えるとおもう」 ちなみにペーパーウエイト、本物だと思います。 なぜなら、どこの部分かわからない土器の欠片のレプリカを作る意味 はないと思うからです。 (本当にレプリカだったらすみません) 裏を返せば青森からはそれほど土器の欠片が山のように出ているので しょう。 ●さくま「本当に青森は、土器の出土が多いみたい。今後、青森は、リ ンゴ、大間のマグロと並ぶくらい、縄文文化の町で売り出して行くらし いよ」 田舎館村・ゆきを …………………… さくまさん、こんにちは。1週間の青森取材お疲れ様でした。 24日の小泊の道の駅は、あまりに天気が良かったので、自分も1時 頃にふらっと行っていました。 ニアミスとは残念です。 ●さくま「案の定、石川キンテツが、ヤリイカドッグを気にしていた!」 弘前城の桜はやっと見頃になってきました。 さくら祭りも9日まで延長になったそうです。 このあと、嫁と夜桜見物に行く予定です。 ●さくま「いいなー。弘前は、2泊3日ぐらい滞在して、隅から隅まで 歩いて建造物をじっくり見てみたい」 4月になってWiiを導入したので、今から『桃太郎電鉄2010』を始 めたところです。 ●さくま「ありがとう! あいかわらず、『桃鉄』は、ずっと売れ続け ているようで、新作が少ないと、お店のランキングに浮上してくるらし い。『こち亀』っぽい売れ方だ」 嫁と100年モードでプレイをしていますが、黄門様と坂本龍馬の攻 撃に嫁が怒っております。 このあと、新歴史キャラの攻撃が加わったらと思うと…。 桃鉄が原因で夫婦げんかになりそうです(笑)。 ●さくま「夫婦でやるときは、歴史ヒーローを味方にしないようにする とか、気配りしてあげてください!」 まだ、始めたばかりなので、もう少しプレイを進めてから感想を送り たいと思います。 鶴田町のジャンボシリーズの大きさは、やっぱり予想以上ですよね。 他にも、チョコパンと同じ大きさのエクレアとか、バレーボールのよ うなおにぎりとかもあるので、次の機会にでもキンテツさんに食べさせ てあげてください。 ●さくま「鶴田町の野望を知りたい!」 最後に、今年の田んぼアートは、義経と弁慶になりました。 これを記念に川部駅を是非ぶっとび駅に…というのは冗談ですが、今 年もよろしかったら田んぼアートの方を見に来てください。 ●さくま「『桃太郎電鉄AOMORI』でいま、田舎館村は☆印カード売り場 になっているけど、物件駅に昇格させようか迷っている!」 堺市・ガメイン …………………… 『桃鉄をやりま〜す! in なんば』 地元大阪なんで行きたい!! 8歳の娘も最近本格的に、桃鉄デビューしました。 ●さくま「8歳で!?」 今までは私のを見たり、サイコロを振るのや目的地の決めるのとかをや ってましたが自分で道も進むようになりました。 でもキングボンビーやハリケーンボンビーが自分に来たら、泣きそうに なるんでまだまだ、私と対戦なんかは難しいですね、私も弱いんで娘のこ とを考えずに必死ですから(笑)。 ●さくま「『こども桃鉄』っていう小学生向けの『桃太郎電鉄』が作れた らいいんだけど、私だと、どこをばっさり切っていいのかが、わかりづら い」 もし、娘も行けて自分の時間の都合が合ったら行きたいと思います!! ●さくま「確約はできないけど、いまのところ行くつもりでスケジュール を確保している。でも『桃太郎電鉄ワールド』の進行次第!」 高知市・一本釣カドック …………………………… こんばんは、一本釣カドックです。 桃鉄FANのサイトリニューアル、おめでとうございます!! 今日のラッキーだじゃれ、早速見ました! 1日一つのだじゃれ発表!! 毎日、ドキドキワクワクします♪ 見逃してしまうと大変! 見逃しただじゃれを見る方法はあるんでしょうか? ●さくま「確かテキストのページで、見ることができるようにするって 言っていたような気がする」 マイページが少し淋しい気がしました。 待受画像やカレンダーを飾ったり、マイキャラを選んでマイページを にぎやかにしたいと思いました! 明日のだじゃれが楽しみです!! ●さくま「マイページに行く文字の大きさが小さい気がした。マイページ は淋しいというより、読みづらいね。ぜひこういう感想をいっぱいくださ い!」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-