2010年5月3日(月)


 午前7時。きょうは、早く東京に戻って、孫と遊ぶつもりだった。
 でも、『桃太郎電鉄ワールド』の物件一覧表の手直しを、一気にやって
しまいたいので、帰京は、延期。

 ゴールデン・ウィークくらい休まないのか?という人もいるだろうけど、
昔から、出版社の編集者は、ゴールデン・ウィークに仕事の打ち合わせを
して、原稿の締め切りはいつも、ゴールデン・ウィーク明けにというので、
ゴールデン・ウィークは休んだことがないのだ。

『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書の直し。

 アフリカの物件は、食べ物を重視するより、アフリカ象ツアーとか、
マサイ族ツアー、サファリツアーという物件名にしたほうが、世界観光
の雰囲気が出るような気がして来た。

 同様に、エジプトで、綿花畑をメインにするより、ピラミッド土産屋、
スフィンクス土産屋という書き方をしたほうがいいよね。

 実際に、テスト・プレイしてみると、大幅な軌道修正が増える。

 せっかく作ったものを、ちゃぶ台返しするのは、勇気がいるけど、そ
のまんまスルーして、お客さんたちから非難を浴びることのほうが、つ
らい。

 午前11時。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。

 まるで、夏のような天気。  気温は、25度を越えたようだ。

 私は、ビフカツサンド。  嫁は、イタリアン・スパゲティ。

 午後12時30分。嫁と、別行動で、錦市場へ。

 ゴールデン・ウィークのせいか、年末のような混み方。  午後1時30分。近所のJTBで、アフリカのパンフレットをもらっ てくる。

 午後2時。京都のマンションに戻る。  アフリカのパンフレットを読んで、物件一覧表に洩れがないかを調べる。  パンフレットの旅行日程を見ていると、本当に航空機は必ずドバイ経由 なんだね。  ドバイが、ハブ空港として繁栄しているのが、パンフレットからもよ くわかる。  アフリカの物件一覧表を決定する。  北アメリカ、南アメリカ、オセアニアなども物件も見直して、値段や 収益率を変更する。  これで、次のテスト・ロムを作ってもらえるだろう。

 午後6時。嫁と、京都市役所近くの「出石庵」へ。

 出石皿そばに、ちくわ天ぷら、おぼろ豆腐など…。

 東京で、出雲そばとか、この出石そばが食べられるお店がないので、 京都に来ると、ついつい来てしまう。  出石そばは、以前、吉祥寺にあったような気もする。  午後7時。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄ワールド』のイベント・アイデアを考える。  もうちょっと、刺激的なイベントがほしい気がして来た。  ゲームの場合、作っておいてから削るのは簡単で、後から追加が苦手 なので、思いつくかぎり、たくさん作っておいたほうがいい。  今夜は、京都で買っておいて、まだ見ていないDVDも見てみたい。

 ************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)
ジュンク堂書店Jbook楽天ブックスYAHOO!ブックスamazon 他でも予約できます!

「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻

『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!

※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) アマゾンHMVタワーレコード新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージックレコチョクMusico MysoundListen JapanOnGenmora mora winwaccaHMV DIGITAL

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム)
メールアドレス(※公開されません)
タイトル
感想を送ってね!
 
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。

※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。
 

 
(c)2010/SAKUMA-