2010年4月29日(木)![]()
午前5時。ついに青森滞在、1週間。 おなじホテルにしたので、思ったよりも身体は楽だった。 二度も温泉に入ったしね。 温泉は本当に身体にいいよ。 パンパンだった首筋の腫れも引いた。 『桃太郎電鉄AOMORI』の仕様書作り。 昨日浮かんだアイデアを書いてみる。 昨日のきょうではやはり、アイデアに練り込みが足りないようだ。 東京に戻ったら、推敲しよう。 午前9時。ホテルをチャック・アウト。 しばらく1階のレストランで、嫁と、コーヒー。 午前9時30分。土居ちゃん(土居孝幸)もチャック・アウトして、 青森県観光振興部誘客宣伝課の斉藤直樹さんが到着。 斉藤直樹さんも、きょうからゴールデン・ウィークのはずなのに、ま だ付き合ってくれる。申し訳ない。 午前9時40分。4人で、青森駅へ。 「みどりの窓口」で、明後日の京都行きの新幹線のキップを買う。 東京にもどって、すぐ京都なのだ。 でなきゃ、もっと青森に居座っていたとおもう。 午前9時57分。青森駅から、かもしか2号秋田行きに乗車。 さすが、ゴールデン・ウィーク! 指定席は、満員。 斉藤直樹さんが走って行って、自由席を確保してくれた。
![]()
朝、眩しいくらい晴れていた空が、曇って来た。 天気予報は、雨。 何とか、持ちこたえている。 午前10時26分。弘前駅で、下車。
![]()
![]()
「ん? 弘前駅で降りるの初めてだな!」と、土居ちゃん。 「あっ、そうか! 土居ちゃんと何回も来ているけど、弘前へはいつも 車移動だったからね」 「スカパーの番組のときも、駅前でロケはしたけど、車で移動だった」 「土居ちゃん! やらせだ! やらせ!」 「別にやらせ番組じゃないでしょ! 駅前から番組がスタートしただけ で、電車に乗って来たとは言っていないし。ハハハ!」 「さくまサン! コンピュータ重いから、コインロッカーに預けますか?」 「うーん。コンピュータ無くなると、雨が降るような気がするしなあ…。 でもコンピュータ持って歩くのも重いし…」 「コインロッカーひとつで、みんなの荷物入りそうだから、預けましょ うよ!」 弘前駅前に出る。
![]()
![]()
「あっ! 雨が降ってますよ!」 「ほら! コンピュータ預けたから!」 「あ〜はっはっは! ここまで正確に、リンクしますかねー」 「リンク・フリーだから! どーゆー意味だ!」 「まいりましたねー」 「歩くと濡れるので、タクシーで行きましょう」 午前10時40分。土手町の「なかさんデパート」へ。 地下の食料品売り場で、斉藤直樹さん推薦の「いかメンチ」を食べる。
![]()
![]()
イカと、タマネギをみじん切りにして、小麦粉、卵にまぶして、固めた ものを揚げる。 弘前で、いかメンチといえば、お袋さんの味として、定番なんだそうだ。 イカといえば、青森県はイカの漁獲高日本一を誇る八戸があるから、八戸 でもあるかと思えば、ないそうだ。 八戸では、新鮮なイカをそのまま食べるから、ミンチ状にしなくていい わけだ。流通経済学だねー。 もとより、私はイカが大好きなので、これはうまい! これから食事でなければ、大量に食べてしまうところだった。 午前11時。アーケードの軒を伝って、雨をよけながら「常寿し」へ。
![]()
![]()
すでに「常寿し」のお父さんが笑っている。 先週の土曜日に「また来週来ますからね〜」と言って、本当に来たから だ。 「せっかくだから、全員で海鮮太巻きをほうばるところを写メして、桃 太郎チームのみなさんに送りましょう!」 「岩崎誠さんに送りますか?」 「岩崎禿太郎は、当然だけど、海鮮太巻きと言えば、小室みつ子さんで しょう!」 「去年、弘前城のイベントで、えらく海鮮太巻きを気に入っていたから ね!」
![]()
![]()
小室みつ子さんから、返信が来た。 「ぎゃーー! 海鮮太巻きぐあぁぁぁぁ! このメールを送ったさくまさんだけじゃなく、満面の笑みで食べてる 全員に、むかっ! カメラ目線なのが、さらにむかつくうぅぅぅーーっ!!!!! みんなのこと恨んでやるぅぅぅ…」 実は、小室みつ子さんが激しく反応したのには、わけがある。 昨年の4月28日。 弘前城で、テツandトモのライブをやった。 あの日、私たちは、青森に残ったのだが、テツandトモと小室みつ子さ んは東京に帰った。 小室みつ子さんは、1泊で帰ることになったので、テツandトモと座席 の車両が離れた。 青森駅に向かう間、小室みつ子さんが「海鮮太巻き、おいしいかった」 「もう一度食べたい!」と何度も言っていたので、私は「テツandトモに、 お土産で何個かもたせてあるから、八戸駅で改札いっしょになるから、 もらうといいよ」と言ったのだ。 後日談。 八戸駅の乗り換えで、小室みつ子さんは、テツandトモと合流。 しかし、テツandトモと川田友見さんは、青森ー八戸間、わずか1時間 の間に海鮮太巻きをすべて食べ終えていたのだった。 が〜〜〜〜〜〜ん! 思わず、小室みつ子さんが大声で「海鮮太巻き〜〜〜!」と、叫んだ そうで、以来、「海鮮太巻き〜!」が、桃太郎チームの流行語になった のだ。 だから、小室みつ子さんのおもしろ返信メッセージになった。 午前11時30分。「常寿し」の並びの喫茶店「万茶ン」へ。
![]()
![]()
「あー、お腹いっぱいだ! 海鮮太巻き、やっぱり、おいしいねー」と、 土居ちゃん。 「あーーー、私、無我夢中で、3個目までの記憶がありません!」と、 斉藤直樹さん。 「何か、あれって、あせって食べちゃいますよね!」 「新鮮な海産物をつかっているから、乾く前に食べたいから急いでしま うんでしょうね」 全員、太宰ブレンド・コーヒー。
![]()
雷が、鳴った。 これは、まいった。 「雨、やみませんねー」 「思い切り、私が仕事モードになっていないのが、バレちゃってますねー」 「常寿しが、メインだから?」 「もちろん! 花よりお寿司!」 「そういえば、土居ちゃん! このお店、アップルパイがおいしいんだ けど食べないの?」 「えーーー! お腹いっぱいだなあ!」 「アップルパイ、好きじゃないの?」 「好きですよ!」 「軟弱者!」 「何それ!」 「君には、別腹というものがないのか!」 「だって、海鮮太巻き、6個も食べたんだよ!」 「えーーー! いつのまに6個も!」 「私も6個いただきました」と、斉藤直樹さんが小声…。 でも、さすが土居ちゃん、けっきょく、アップルパイを食べた。
![]()
実は私は、そんなにアップルパイは好きではないのだが、このお店の は、別格! 青森=リンゴのマジックにだまされているのかもしれないけれど…。
![]()
「常寿し」の海鮮太巻きばかり目立っているが、この「万茶ン」、毎年 のように来ている。 午後12時45分。さすがに商店街で、傘を買って、弘前城へ向かう。 おお! 3分咲き程度と言われたけど、5分咲き、いや7分咲きぐら いかな。昨日の気温上昇で、一気に開花が加速したようだ。
![]()
![]()
「やー、きれいだなー。さすが、さくまサン、ぎりぎり間に合いました ねー」と、斉藤直樹さん。 「これだけ見られたから、満足、満足!」 「8分咲きですかね?」 「斉藤直樹さん、さっきからどんどん何分咲きの数字が増えてますよ。 そのうち、十二分咲きと言いそうだ!」 「あ〜はっはっは! 満開越えちゃいますよー!」 いつもながら、見事な桜だ! ピンクが濃い。
![]()
「咲きかけのほうが、ピンクが濃くて、花が開くと、白くなって行くん ですよね」と、土居ちゃん。 「えっ? 土居ちゃん! そんな豆知識、どこの女に教わった!」
![]()
![]()
小室みつ子さんに、海鮮太巻きの写メ、ごめんなさいと言いながら、 桜の写メを送る。 返事が来た。 「雨とな? ふっふっふっ…。 でも、お花きれい… いいなあ 今からニコ生です〜時間ない〜。 またね〜」 きょうのニコニコ動画の生放送『Get Wild』は、夜の7時くらいから の放送だった。見られないよ−。
![]()
![]()
外堀を歩く。 弘前城の場内のほうは、しだれ桜がちょっとだけ咲いている程度なの で、城のなかまで行くのはやめる。
![]()
![]()
午後1時。外堀の「三忠食堂」さんにご挨拶。
![]()
一昨日ぐらいから、映画『津軽百年食堂』のロケが始まった。 この弘前城の桜を入れないわけにはいかないからね。 明日以降、弘前城に来た人は、映画のロケも見られるかもしれない。
![]()
「お父さんは、映画に出演してないんですか?」 「いえ、出てないですよ。おそばを作る実技指導はしましたけど」
![]()
![]()
すっかり、三忠食堂の人たちも、青森の親戚みたいになって来た。 はっきり言って、もう原宿の近所の人たちの知り合いよりも、青森の 知り合いのほうが多いよ。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時30分。弘前駅のすぐ脇にある「ベストウェスタンホテルニ ューシティ弘前」の1階の喫茶店で、お茶。 「いやー! ついに1週間の取材、乗り切った!」 「やりましたね!」 「斉藤直樹さんのおかげで、取材したくても取材できなかったところの ほとんどを見ることができました。ありがとうございます!」 「いえいえ。私もいっぱい新しい知識が増えました!」 「そういう考え方が、えらいなあ!」 午後2時27分。弘前駅から、つがる22号八戸行きに乗車。 皮肉なことに、晴れた。
![]()
![]()
午後3時。青森駅で、5分停車。 斉藤直樹さんとは、ここでお別れ。 「斉藤直樹さん、1週間本当にありがとうございました!」 「いえいえ、こちらこそ。これでお別れだと思うと、名残り惜しいです」 「名残り惜しいとは、うれしいこと言ってくれますねー」 「まだずっと、みなさんといっしょにいたいですよ」 「斉藤直樹さんには、休日まで出動してもらっって、あっという間の 1週間でした。」 「電車が発車しちゃうので、それじゃ、ここで失礼します!」 斉藤直樹さんは、電車を降りてからも、私たちの座席の窓まで走って 来て、手を振ってくれた。 斉藤直樹さんのためにも、『桃太郎電鉄AOMORI』、おもしろいゲーム に仕上げて、ひとりでも多くの人が、青森県まで観光しに来たくなるよ うにしないと! つがる22号は、八戸に向かう。
![]()
八戸駅近くまで、熟睡。 午後3時57分。八戸駅に到着。 新幹線に乗り換える。 土居ちゃんが、しっかり新幹線八戸駅構内で、釜石の海宝漬を買って いた。白いご飯に乗せて食べると、おいしいからね。 午後4時6分。八戸駅から、はやて22号東京行きに乗車。 土居ちゃんとは、別の車両。 『桃太郎電鉄ワールド』のテスト・プレイ。 メモを取りながらテスト・プレイしていると、あっという間に仙台に 近づいてしまった。 ゲームは、熱中するね。
![]()
ゴールデン・ウィークで、車内は、満員。 3人掛けの真ん中で、狭かったんだけど、『桃太郎電鉄ワールド』の おかげで、ガマンできた。 いいゲームだぞ! 自画自賛!
![]()
午後7時8分。終点、東京駅に到着。 土居ちゃんは、中央線へ。 私と嫁は、ラーメンストリートの「ひるがお」へ。
![]()
私は、塩たまつけ麺。 嫁は、塩ラーメン。
![]()
![]()
さすがに疲れているので、目の覚めるようなおいしさに感じられなか った。睡魔の方が勝っている。 でも塩ラーメンは、醤油ラーメンよりも大好き。 午後8時。帰宅。 バタンッ! ベッドにひっくり返る。 いやあ、充実の1週間だった。
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-