2010年4月15日(木) 午前6時。天気予報通り、冷たい雨。 奥多摩では、すでに雪が降っているらしい。 もうすぐゴールデン・ウィークでしょー! 『桃太郎電鉄AOMORI』の仕様書作り。 太宰治の「走れメロス・マラソン」のイベントを執筆。 ふふふ。妙なイベントになりそうだ。 午前9時。嫁と、新宿駅南口へ。 また冬のコートを着るはめになっちゃったよ。![]()
午前9時27分。小田急新宿駅から、小田急ロマンスカーはこね11号 箱根湯本行きに乗車。 残念、古い車両だ。
![]()
午前10時13分。本厚木駅で、下車。 まさか先月、この駅に、白コロホルモンを食べに来たばかりなのに、 こんなに早くもう一度来ることになると思わなかった。 午前10時40分。駅前から、タクシーで、神奈川工科大学へ。 すごく大きなキャンパスだ。 気温6.6度の表示があった。 寒いわけだ。
![]()
![]()
きょうはこの大学の情報学部情報メディア学科客員教授を勤める『子 連れ狼』の小池一夫師匠の授業のゲスト出演。 1階で、小池一夫師匠に会って、少し雑談。
![]()
「師匠、きょうは何を話せばいいんですか?」 「何でもいいよ。ははは」 「えー。きょうは師匠と対談と聞いて来たのに!」 「じっくり聞かせてもらうよ」 「そんな…」 午前11時20分。12Fのメディアホールへ。 いかん! 小池一夫師匠に呼ばれた限りは、忠実なる家来でいたいの で、今回の授業の話は、何も考えずにOKしてしまっていた。 いつもなら、仕事の話が来た場合、10階以上の高い場所での仕事は 断るようにしているのだ。 最近の大学は、建物が高いということを忘れていた。 でもひょっとして教室が高いところにあるかも?と思って、薬を飲ん でいたので、高所恐怖症の症状が出ることなく、教壇に立てた。 それにしても、私の話を聞きに来た生徒が、300人ぐらいなのには びっくり! すごい人数だ。 ほかの学部の生徒も数多く見に来たらしい。
![]()
![]()
「誰も手が上がらないと恥ずかしいので、聞きづらいんだけど、『桃太 郎電鉄』を知ってる人、またはやったことのある人?」 おお! 8割ちかくの人の手が上がった。 うれしいなあ…。 神奈川工科大学というところが、どういう大学なのかよくわからなか ったけど、ゲーム業界に、就職希望だったり、ゲーム・クリエイター志 望が多かったので、だんだん何をしゃべればいいのか絞れて来た。 かなり多くの生徒が、小池一夫師匠の『人を惹きつける技術』(講談 社α新書)を机の上に置いていたので、私は、この本を読んで役に立つ 以前の話をすればいいと思った。 小池一夫師匠の話は、一度でも仕事をした人なら、まさに金言、砂漠 で水のように貴重な話の連続なんだけど、仕事で苦しんだことのない人 にとっては、ただの楽しい読み物になってしまう。 なので、私はいかに友だちを作って、この業界に入るか、スタートラ インに立てるかの話をした。 スタートラインに立ったら、その先は、その人の才能次第だ。 でもこのスタートラインに立つまでは、数々の偶然と、人の助けがな いかぎり、決勝戦に進出できない。 才能があっても、業界に知り合いがいないために、才能を開花させる ことが出来ずに消えてしまった人を、私はいっぱい見てきた。 逆に、そんなに際立った才能がなくても、知り合いのつてで、なんと か業界に入ることが出来て、そこから、じわじわ実力を付けていった人 もたくさん見た。 私も、どちらかというと、後者のほうなので、スタートラインに立つ までの方法を、伝授。
![]()
![]()
しかし、きょうの生徒さんは1年生なので、18歳、19歳なわけで、 「小池一夫劇画村塾」の説明から入らないといけないのが、軽いカルチ ャーショックだった。 確かに、33年前の話だからね。 一期生に、高橋留美子さん、二期生に、『北斗の拳』の原哲夫くん、 三期生に、堀井雄二という風に、説明しないといけない。 青森県出身の生徒から質問が出たりしながら、あっという間に、講演 は終了。 午後12時20分。12階の学生食堂で、小池一夫師匠と食事。
![]()
私も、嫁も、師匠も、牛しゃぶ丼。 「さくまはグルメだから、この辺においしいお店ないんだよ。こんな 学生食堂でごめんね」 「いえいえ、そんな。呼んでいただけるだけで、幸せです」 きょうも、授業のときに小池一夫師匠から「一番弟子」と、紹介され て、天にも昇る気持ちだった。 たぶん、次に来るゲストの劇画村塾生にも、一番弟子というんだろう けど、ハハハ! 言われるだけ、幸せ。 と言いながら、この牛しゃぶ丼、すごくおいしかったよ。 最近の学生食堂は、こんなにおいしいものが出るんだ。
![]()
![]()
「小池師匠は、最近小田原に住んでいるようですけど、東京はどこに住 んでいるんですか?」 「ホテルだよ」 「えっ。じゃあ、本格的に、小田原が本拠地になったんですね」 「そうだよ」 「小田原に、『木の実』っていうおしいレストランがあるんですよ」 「昨日、行ったよ」 「はっはっは! やっぱり気がついているんだ! はっはっは!」 小池一夫師匠は、私のことを「グルメだ! グルメだ!」といつも 言うけど、師匠のほうが私の何倍もグルメだ。 ちなみに、私は非常にせっかちだけど、小池一夫師匠は、私の10 ぐらい、せっかち。 午後1時30分。小池一夫師匠は、東京に向かい、私と嫁は、本厚木 駅へ。 午後1時54分。本厚木駅から、小田急ロマンスカーはこね25号 箱根湯本行きに乗車。
![]()
![]()
湯河原に向かう。 明日、湯河原に宅配便が届くように手配してあるので、きょうは、 湯河原に行く。 こんなに寒い日だから、温泉に入りたい。 午後2時22分。小田原駅で、下車。 せっかくなので、「守谷のパン」を買いに行く。 小田原=守谷のパン。 午後2時53分。小田原駅から、東海道本線熱海行きに乗車。 午後3時12分。湯河原駅で下車。 なかなか雨がやまない。 午後3時30分。湯河原の家へ。 先週、あれだけ咲き誇っていた桜並木が、すっかり新芽になっていた。 桜は、パッと咲いて、パッと散るからこそ、美しい。 でも、せめて2週間ぐらい満開でいてほしいよね。
![]()
![]()
DVDで『TGVで行く南仏』(集英社)を見ながら、うとうと…。 午後5時30分。嫁と、湯河原の純和風旅館「阿しか里」へ。 評判のいい旅館なので、一度行ってみたかったんだけど、私は湯河原 に家があるので行くわけにもいかない。 ひょっとして、ご飯だけ食べることができないかと思って、嫁に問い 合わせてもらった。 すると、お部屋が空いている場合のみ、夜ご飯を食べられるというの で来てみた。
![]()
![]()
本当に、旅館の一部屋に案内されて、宿帳に名前を書くと、このまま ここに泊まるような気分になってしまった。 この「阿しか里」は、日本最大級の貸切露天風呂があることでも有名 なので、露天風呂に入って、夕ご飯だけ食べて帰ることも可能らしい。
![]()
料理は、抜群においしかった。 本当においしい日本料理というのは、おいしさを文章にするのが非常 に難しい。
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、凌(しの)ぎと呼ばれる箸休めにちょっと出た「鯛と筍の炊き 込みご飯」をお腹いっぱい食べてみたいと思うほど、格別のおいしさだ った。 どの料理も繊細なあじで、大いに満足。
![]()
![]()
![]()
![]()
そういえば、熱海、湯河原界隈で、おいしい懐石料理屋さんというの を見つけていない。 また食事だけで、来てみたい。 お金に余裕のある人は、湯河原の料理旅館として、ここは絶対お勧め。 午後7時30分。湯河原の家に戻る。 前回接続が完了したスカパーで「横浜×中日」戦。 湯河原の家での初観戦は、9回表まで横浜ベイスターズが0−7とリ ードされてMああ、やっぱりという試合展開。 大人のチーム・中日ドラゴンズ相手に、2連勝なんて土台無理な話だ けど、少しぐらい接戦を演じてほしいよ。 …という、影のオーナー(私)の嘆息が聞こえたのか、9回4点を取 って、中日の守護神・岩瀬投手を引っ張り出して来た。 少しは意地を見せた。 横浜ベイスターズにいちばん欠けている粘りが出てきた。 東京都・小惑星 …………………… わっはっはっは。またさくまサンに、一杯食わされましたね! まさか『桃太郎電鉄T(仮)』のタイトルが、何度もこの日記のなか で連呼されていた『桃太郎電鉄タッグマッチ』だったとは! しばらく笑いが止まりませんでした。 ●さくま「みんながあんなに題名当てに燃えると思っていなかったんで 本当に困ったよ。最初から、タッグマッチ・モードがあるって言っちゃ ってたしさ。 これできょうから、楽になった」 杉並区・新田小次郎 ……………………… ついに発表されましたね。『桃太郎電鉄タッグマッチ』! たしかにこれなら、どういう内容かわかりますね。 チーム戦がメインだからタッグマッチ。 そして、予想してたPSPで発売! もちろん買います(笑)! ●さくま「昨年から、ずっとPSPで『桃鉄』を発売してくれ!という メールをボツにし続けて、ごめんねー!」 あと三ヶ月、いろんな桃鉄やりながら発売日を待ちます! ただ、PSPのメモリースティックの空きがあるか心配です(笑)。 ●さくま「本当に、タッグマッチ・モードは、私も驚くほど、おもしろ い! ぜひ2×2のチーム対決を楽しんでほしい」 東京都・ナットクマン ………………………… 『桃太郎電鉄タッグマッチ』! サブタイトルの「友情・努力・勝利の巻」、いいですねー! ジャンプそのもののタイトルですよね! ●さくま「タッグマッチの内容にふさわしいのは、友情・努力・勝利し かないからね! この案を言ったら、キンどん(井沢どんすけ&石川キ ンテツ)が、おお〜〜〜!と、喜んだ、喜んだ! ジャンプっ子、みんなに遊んでほしい!」 八戸市・中途半端 …………………… さくまさん、こんにちは! 最新作の記事見ましたよ! まさかのプレイステーションポータブルでの新作とは…! ●さくま「なかには、湯河原でのテスト・プレイ画面の縦横左右の比率 で、PSPだと当てた人もいたんだよ。すごいところに目をつける人が いるもんだねー」 PSP持っててよかった〜! いつでもきれいな画面で桃鉄ができますね! ●さくま「PSPは画面がきれいだけど、何より音がいいね!」 新ボンビーの「ツルギボンビー」も楽しみですね! 剣で物件を切り刻んでしまったり、反乱を起こして損害を与えたり、 相手に物件をあげてしまうとかでしょうか? ●さくま「独占都市を跡形もなく殲滅(せんめつ)する!」 7月発売予定ということなので楽しみにしています! ●さくま「夏に発売の『桃鉄』は、珍しいけど、夏休みに学生さんたち に、多人数でとことん遊んでいただきたい!」 栃木市・やすちひ …………………… さくまさんこんばんは。 いま、Ustreamのバンプオブチキン、トークライブ生中継を見ているん ですが、桃太郎電鉄の話をしています! 4人みんな好きのようで、ボーカルの藤原さんがすごく熱く語ってい ます。 その映像をみている人が7000人ぐらいのようです。 ●さくま「嫁が生中継を見たんだけど、『桃鉄TV』をやりたいって言 ってくれてたそうだ。対戦TVってことかな? BUMP OF CHICKENは、確か昨日久しぶりに会ったアリtoキリギリスの 石井正則くんが大ファンだったとおもう」 五所川原市・かんぴょう巻き ………………………………… さくまさん、こんばんは。 青森の方言クイズで、キンテツさんの「まま」に対しての答えが 「ミルキー」って!!!!!(ぷぷぷぷっ。失礼しました。) 「ミルキー」だとしたら、昭和に新しく出来た方言ということですか? 久しぶりに、キンテツさんに笑わせてもらいました。 ●さくま「まったく、キンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)には、 誤答をいっぱい出せ!と言ったのに、必死に正解しようと思って、ひと つの問題に対して、ひとつの答えしか書かないんだよ。 こっちは誤答になるような答えをたくさんほしかったのに! おかげで、また私が誤答を考えるはめになっているよ。 役に立たない、ケチandデブだ」 日野市・高草銀座 …………………… さくま先生こんばんは。 『桃太郎電鉄SETOUCHI』、全物件独占に成功いたしました(au) ●さくま「おめでとう!」 地方編は3勝3敗の五分なので『桃太郎電鉄KINKI』の配信が楽しみです。 ●さくま「3勝3敗っていうのは、全物件制覇すると1勝という計算な のかな?」 『桃太郎電鉄AOMORI』以降の構想も練られているとの事ですが、最近は 都内散策の傍ら地域ならではの食べ物を探すのが癖になっています。 『桃太郎電鉄THE TOKYO』の足しになるような情報があれば、送らせてい ただきます ●さくま「『桃太郎電鉄AOMORI』の次は、たぶん『桃太郎電鉄THE TOKYO』 になる予定。ぜひ情報がほしい。 『桃太郎電鉄AOMORI』の次は再び、『桃太郎電鉄CHUBU2』に戻るとか、 『桃太郎電鉄USA2』のほうがいい、『桃太郎電鉄KYOTO』がいいと いった意見もある。 『桃太郎電鉄AOMORI』の次は、何を作ったらいいか、みんなの意見が聞 きたい」 水俣市・空色珈琲 …………………… こんばんは。空色珈琲です。 慣れない決算の仕事に終われまくってます。 スタッフロール掲載の名前はそのままでお願いします。 載せてもらうのに連絡が遅くなって申し訳なく思っております。 最近は空き時間でちびちびと『桃太郎電鉄KINKI』で遊んでいます。 3回目でやっと…全物件購入できそうです。 聖徳太子の物件飛び周遊カード様々です。 ●さくま「聖徳太子は配信2ヶ月目からの登場なので、配信時の全物件 制覇に苦しんだ人も多かったろうね」
![]()
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-