2010年3月15日(月) 現在、『スラムダンク』(井上雄彦・集英社)16巻を読書中! 昨年暮れから、やたらと漫画を読んでいるので、会う人みんなに「何 で急に漫画をたくさん読むようになったんですか?」と聞かれる。 漫画を読むと、自分では浮かばないいろんなしゃべり口調を入手できる。 知ってはいるけど、忘れていたり、つかわなくなった言葉がそこにある。 『試験に出る英熟語』を勉強し直している気分なのだ。 午前9時35分。嫁と、熱海駅へ。 おっと。電車が発車するまで、2分しかない。 急げや、急げ! 午前9時37分。東海道本線島田行きに乗車。 午前10時2分。吉原駅で、下車。![]()
![]()
そのまま岳南鉄道に乗り換える。
![]()
![]()
ハハハ! 熱海駅から、Suicaで乗って来たんだけど、そのままSuicaで 出られないのがいいね。 窓口で、Suicaの精算をしてもらって、岳南鉄道線のキップを買う。 この岳南鉄道線というのも、通称で、正式名称がないんだって。
![]()
![]()
さらに、最近のローカル線って、ステンレス製の車両になってしまっ て、旅情に欠けるけど、見よや、この風情たっぷりの車両! 車窓も全然拭いていない感じも、旅情をかき立てる。
![]()
![]()
午前10時25分。ゴトゴト、ゴトゴト…。 電車はゆっくり走り出した。 工場群のなかを電車は走る。 工場のなかの専用軌道かと思えるくらい、右も左も工場。 午前10時30分。ふたつめの駅の吉原本町で、下車。
![]()
![]()
吉原本町通りを西に向かって歩く。
![]()
シャッター商店街だけど、けっこう営業中のお店も多い。 「ふじがんも」という不思議なのぼりが気になって、「まつかや」とい うお店に入る。小さなスーパー風だ。
![]()
![]()
「ふじがんも」は、おでんダネではなく、じゃこ天っぽい感じ。 沼津産のアジを、骨ごとミンチにして揚げたもの。 どことなく、富士山の形をしている。
![]()
![]()
うほっ。おいしい! 骨ごとミンチのカルシウムな感じがいい。 揚げ立てなので、抜群においしいよ。 いきなりおもしろい食べ物を見つけてしまったよ。 お店の前にもうひとつあったのぼりの「ようかんパン」。 こっちも気になる。
![]()
![]()
とりあえず買う。あとで食べよう。 午前10時45分。「すぎやまフルーツ」へ。
![]()
![]()
このお店、いま話題のお店。 果物屋さんなんだけど、ご主人が「最近の若い人が、果物をむくのが 面倒だからと食べなくなっている」と気づいて、フルーツを丸ごと、ゼ リーのなかに押し込むことに成功して、大人気になった。 この生ゼリー、毎日限定300個しか作れない手間のかかるものだから、 発売開始時間の午前10時にあっという間に売り切れてしまうそうだ。 きょうもすでに、この時間に来て、何個も残っていなかった。 新鮮さを食べてもらいたいということで、通販もやっていないという。
![]()
![]()
フルーツミックスの生ゼリーと、いちごの生ゼリーを購入。 お店の隅っこのテーブルで、食べさせてもらう。 お水を出していただいた…と思ったら、これがなんと! メロンジュ ース! 贅沢だ!
![]()
![]()
『桃太郎電鉄』で、長崎のびわゼリーを食べたことがある人もいると思 うけど、あんな感じの生ゼリー。 びわゼリーは、びわをシロップに漬けているから、こっちのほうが正 真正銘の生ゼリー。 ちゅるるん、ちゅるるん。 おいしいや、これ! 生キャラメル・ブームの次は、生ゼリー・ブームだね。 この生ゼリーを考案したご主人は、いまやフルーツ・アーティスト・ 杉山清と呼ばれているそうだ。 確かに、アーティスティック! 正直言って、人影の少ない商店街で、毎日この300個が売り切れる ってことは、すごいとおもう。 オンリーワンのものを作れば、立地条件を凌駕できるってことだね。 この生ゼリー、ここままで来ないと買えないんだけど、ライブツアー のように、出張販売するそうだ。 ・3月15日(月)10:00〜東急百貨店たまプラーザ。 ・3月16日(火)10:00〜東急百貨店たまプラーザ。 ・3月29日(月)11:00〜ヨーカ堂三島店。 ・5月12日(水)新宿伊勢丹。 ・5月13日(木)新宿伊勢丹。 ・5月15日(土)新宿伊勢丹。 こんな日程をわざわざ私が書く義理は、ひとつもないんだけど、この 生ゼリーは、ちょっとカルチャーショックを受けるとおもうので、啓蒙 してみたい。 午前11時。「すぎやまフルーツ」のすぐ近くの喫茶「アドニス」へ。
![]()
![]()
吉原の町を歩いていると、やたらと「つけナポリタン」ののぼりや、 看板、パンフレットをよく見かける。 テレビ番組で、町おこしの食べ物を作る企画があったようで、スパゲ ティのナポリタンと、ラーメンのつけ麺を合体させたこの「つけナポリ タン」が誕生したそうだ。
![]()
この喫茶「アドニス」は、元祖つけナポリタンのお店だそうで、この お店では「つけ富士リタン」というのが、正式名称のようだ。
![]()
とにかくこの近辺の町は、何の名前にも「富士」という名前が付く。 平成の大合併で、富士宮市と富士市が合併して、富士山(ふじさん)市 になってしまえばよかったのにね。
![]()
麺はナポリタンというより、うどんに近い。 ナポリタンといいながら、フォークがなくて、お箸なのがすでに、うど んだよね。私の大好きな桜エビが乗っているのも、うれしい。 この麺を、トマトスープにつけて食べる。 これがトマトスープだけかと思ったら、豚肉は何枚も入っているし、ゆ で玉子も1個入っているし、チーズまでかかっている。 こんなに盛りだくさんにしなくてもよかったんじゃないの?と思えるほ どのボリュームだ。
![]()
おいしい。 おいしいけれど、富士宮焼きそばのように、ほかのお店をはしごしたい 気にならないのは、なぜなんだろう? ひとつには、盛りだくさんすぎることだとおもう。 もうちょっと量を減らして、もう一度食べに来たくなるようにしたほう がいいんじゃないかな。満腹感とうのは、与えすぎてもいけない。 でも、B級グルメが大好きな人なら、一度は食べてほしい味だよ。 生ゼリーと、ふじがんもがあるのも、わざわざ来るだけの価値ありだ。 午後1時15分。新幹線新富士駅へ。
![]()
午後1時35分。東海道新幹線こだま650号東京行きに乗車。
![]()
吉原本町で買った「ようかんパン」を食べる。 意外と、うまい。 いや、かなりうまい!
![]()
ようかんが薄く伸ばしてあるので、ようかんというよりチョコの味に 近い。これは拾い物の味だ。
![]()
新富士駅構内の売店でも売っていた。 午後1時57分。熱海駅で、下車。
![]()
午後2時。湯河原の家に戻る。 吉原取材で疲れたので、『スラムダンク』を読んだ後、少し仮眠。 午後6時。近所の「Gohan.家」へ。
![]()
ふつうの住宅を改造したお店を想像していたけど、おしゃれな内装だ った。
![]()
料理は、一種類、毎日違う家庭料理。
![]()
これは独身大魔王の土居ちゃん(土居孝幸)にふさわしいお店だね。 外食オンリーの石川キンテツも、いいかも。 うちも、暴飲暴食を続けた後に、きょうのように胃にやさしい料理を 食べるのはいいとおもう。 「うおたつ」、「ステーキハウス西湘」、「Gohan.家」と、歩いて3 分以内の場所に、おいしいお店が3軒は、心強い。 午後7時。湯河原の家に、戻る。 『桃太郎電鉄AOMORI』の仕様書作り。 だいぶイベントのアイデアが凝固し始めて来た。 『桃太郎電鉄T(仮)』の最終テスト・プレイが、4月の初め。 今月いっぱいに『桃太郎電鉄AOMORI』の仕様書を完成させるのは、さ すがに無理かなあ。 『桃太郎電鉄T(仮)』の最終テスト・プレイが終わると、『桃太郎電 鉄ワールド』の製作が最高潮になってしまう。 どの順番から何を作ればいいのか悩みどころだ。 明日、東京に帰る…かどうかも、まだ決まっていない。ハハハ! どうも、湯河原は居心地が良すぎる。 太田市・藤生明 …………………… おぉっ! 桃太郎電鉄T(仮)は、2人以上の「チーム」として戦える ということで大変うれしいです! ●さくま「石川キンテツのように、人のいうことをまったく聞かない男 をひとり入れるだけで、最高におもしろくなるよ! 人がやるのを見て いるだけで楽しいゲーム大賞を受賞しそうだ!」 今までの個人戦と新しいチーム戦では、ゲームバランスなどいろいろ 変わってくるんでしょうけど楽しみにしてます! 頑張ってください!! ●さくま「この間のテスト・プレイでは、びっくりするくるらいゲーム・ バランスがよかった。念のため、もう少しゲスト・ボンビーの確率を上 げたり、攻撃系のカードの入手確率を微妙に上げて、みんなの悲鳴の数 を増やしてみようとおもっている」 杉並区・新田小次郎 ……………………… 『桃太郎電鉄T(仮)』、チーム戦あるんですね! これでネット対戦できたらすごいことになりそうだ。 ●さくま「ネット対戦より、その場で対戦のほうが、ののしり合いが、 活発になっておもしろいとおもう」 発表予定が4月中旬ということなので楽しみにしてます。 私は意外とPSPで発売って予想してます (笑)。 ●さくま「残念ながら、バンダイのスワンで発売です(嘘)!」 日記を読んでますますやりたいと思ってますが、これも正式発表待ち。 持ってない機種でないように祈ってます(笑)。 ●さくま「セガサターンです(嘘)。あー、隠すのめんどくさ!」 長崎県・ポルプ …………………… さくまさん、こんにちは。 今週は、九州でも、雪が降り、冬に逆戻りかと思いきや、また暖か くなってきました。 『桃太郎電鉄T(仮)』のタッグプレイは、今まで、ありそうでなかっ た、おもしろいモードだと思います。 牛歩カードは、味方を犠牲にして、勝ちに行くなど、いろんなコンボ を模索して楽しめそうですね。 ●さくま「キングボンビーをリレーして、相手チームのプレイヤーにな すりつけるは、圧巻だよ!」 しかし、6マス以内で、6回連続で、目的地につけないのも、ある 意味、笑いの神が降りたのかもしれませんね(笑)。 あ、チーム戦では、同じチームはイライラしてしまうかもしれません が…。 ●さくま「井沢どんすけが、本気で、石川キンテツがお荷物になって、 困っていた」 こういった面でも、皆で、和気藹々と楽しむことができそうです! さくまさんの仕事は増えて大変そうですが、今年の年末は私も買え そうなので、とても楽しみにしています。 頑張って下さい! ●さくま「年末じゃなくて、今年の7月発売を予定しているから、大変 なんだよ。移植だけのはずだったのに、全然違うモードや、新ゲスト・ ボンビーが入っている。 ハードは、バーチャルボーイだと。そろそろこのパターン尽きた!」 高松市・新北小町 …………………… さくまさん、こんにちは! さくまさんちの46型テレビは確かパナソニック。 それに端子がついてなくて、 近くのショップモールで売ってるテレビには端子が付いてる・・・。 そして2×2の対戦ができて、テレビ画面に表示できる・・・。 さらに今日の日記のテストプレイヤーの手元・・・ これはついにアレででるってことですね! ■■■■■■■■■■っすね? ●さくま「正解なので、ゲーム機名削除です。はっはっは!」 持ってるゲーム機で桃鉄がでる〜。 うれしさ満点です! 期待してます! ●さくま「ネオジオってバレちゃったかなあ! このシリーズきつい。 早く発表してくれ!」 名古屋市・すいーとぱるす ……………………………… さくまさん、おはようございます。 もう、出ているかもしれませんが、「ケータイ スリの銀次案」です。 いまどうしてる? お金を盗むなう。と、つぶやく。 Suritter(スリッター)は、スリの銀次の変装だった! ●さくま「Twitterは、専用機器がないから、スリの銀次が変装しようが ないよ。パッケージのあるもので、アイデアがほしい」 島根県・ちゅうさん ……………………… 『桃太郎電鉄KINKI』、ようやく7回できました。 こんばんは、島根県のちゅうさんです。 15年目の問題がやっと30問できました。 ●さくま「おお! 30問連続難読地名クイズを全問正解したんだ。お めでとう! 大変だったでしょ!」 前回は「京終」が読めずに終了でした。 賞金のほかにすばらしいカードがついてきました。 思いのほかの出来事でびっくりです。 ●さくま「いまだかつてない強力なカードでしょ!」 でも、17兆8943億3900万円で月間6954位、1位の方の 50兆円越えとはいかなる手法か?・・・ まあ、さいころの目によってうろうろしてたらそんなものかも。 これからも、ターン毎に一喜一憂して楽しみたいと思います。 ●さくま「こればっかりは、何で50兆円を越えられるのか、私たちス タッフにも想像が付かない」 彦根市・神崎里衣 …………………… さくまあきら様へ。 御礼が遅くなってすみません。 桃太郎電鉄KINKIの感想を掲載して頂きありがとうございます。 ●さくま「感想をもらったこっちのほうが、お礼を言いたいよ」 それと、故郷の彦根を物件駅にして頂き、さらに歴史ヒーローまで 付けて頂き嬉しい限りです。 ●さくま「えっ? 彦根で歴史ヒーローは味方にならないよ。井伊直弼 で最後まで考えていたんだけど、とうとう浮かばなかった」 でも、多賀が物件駅になっていなかったのは意外でした。 あそこには「糸切餅」という薄い餅の中にアンコが入っていて、その 上にピンクと水色の線が引いてある、可愛らしくて美味しいお菓子です。 もう配信されてしまった今、言うも遅いですが、お教えしておきます。 もっと情報提供すればよかったかなぁ。 ●さくま「もうちょっと早く情報くれれば、京都からなら取材時間が短 いので、すぐ行けたのに! アンコの入った食べ物は、もれなく通報い ただきたい!」 伊豆市・ひい …………………… 伊豆市のひいです。 >DoCoMoからもiPhoneみたいなのが、発売になるらしく(もう発売にな >ってる?)、SONYからも、何か出るようなことを言っていた。 XPERIA(エクスペリア)のことですね。 実は買い替えを考えていました。 ●さくま「どんなことが出来る機種なの? 誰か軽〜く説明して!」 が、iアプリができないことが判明。それでは桃鉄ができないという ことで泣く泣く断念。 XPERIAで桃鉄ケータイ版ができたら即買いなんですけどね。 ●さくま「またハドソンが作ってくれ!って言ってくるんじゃないだ ろうなあ!」 『桃鉄ごはん』3冊、購入しました。 発売日に東京駅近くの某大型書店で店員さんに頼んで出していただい たのは私です。 翌々日に福岡へ旅行してきたので、参考書として利用させていただき ました。 ●さくま「『桃鉄ごはん』、熱海駅の前の書棚が乱れた本屋さんにも、 1冊あった。何かひさびさに自分が出版界の人間に戻ったようで、うれ しい」 米子市・どっぺる …………………… こんにちわ。 仏ヶ浦奇岩グッズ屋・・・1000万円…観光・50% 鮭とば屋・・・・・・・・1000万円…食品・50% 鮭とば屋・・・・・・・・1000万円…食品・50% 青森ひば林・・・・・・・・・・1億円…農林・4% 青森ひば林・・・・・・・・・・1億円…農林・4% イカナゴ漁・・・・・・・・・・3億円…水産・4% 昆布漁・・・・・・・・・・・・3億円…水産・4% タコ漁・・・・・・・・・・・・4億円…水産・5% うーーん、佐井村で何か物件って言うと難しいですね。 しかも、「これが佐井村!」っていうのもイマイチわかりにくいです ね。。 ばっさりと物件を切らないとわかりにくい、確かにそんな気がします。 答えになりませんが、自分が決めるより、より地元の青森県観光振興 部の斉藤さんに決めて貰った方がよさそうな気がします。 答えにならなくて申し訳ありません。 それではまた。 ●さくま「せっかくいつも感想メールを送ってくれる特権で、わがまま させてあげようと思ったのに、もったいない。急に責任感じちゃったん でしょ? 好きに言っちゃえばよかったのに!」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-