2010年3月4日(木) 昨夜、ぐっすり眠ったせいで、体調は回復した。 やっぱり寝るのが、いちばんだね。 ブルーレイDIGAを2台にしたので、夜中まで録画していたテレビ を見ることが増えたせいかなあ…。 脳内出血で倒れてから、お医者さんに「これからは寝ることを仕事に しなさい」と言われているからね。 病気するまで「死んでから、ゆっくり休めばいい!」と私は思って寝 なかったからね。それは、いかんよね。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 毎日、寒かったり、暖かかったり、もう何だかわけわからなくなって 来たね。 いまのところ、暖かい。 でも夕方から雨の予報なんでしょ。 観光庁が、日本列島を5ブロックに分けて、ブロックごとにゴールデ ンウィークと、シルバーウィークを分散させようとしている。 確かにゴールデンウィークは、満室だけど、ほかの季節はがら空きの ホテルは多いはずだから、休暇を分散させるのは、いいことだとおもう。 青森も、ねぶた祭りの時期は、まったくホテルが取れない状態になっ て、観光客は、他県に泊まるほどだ。 いい提案だと思うけど、いきなり5ブロックというのは、混乱しそう だ。最初は、東日本、西日本の2ブロックから始めればいいのに。 でないと、5ブロックに「バラバラに休暇を取れ!」と言っても、ど の地方がいま休暇かを暗記するのも面倒だし、けっきょくどの民間企業 も休日にしなくなってしまうとおもう。 下請け業者への締め付けも厳しくなるとおもう。 休日の分散化自体は、非常にいいことだとおもう。 午前11時30分。嫁と、築地の「WANOFU(わのふ) CLUB」へ。![]()
土居ちゃん(土居孝幸)、岩崎弥太郎、いや、岩崎禿太郎、いや、岩 崎誠と、待ち合わせ。 全員、親子丼。
![]()
「WANOFU CLUB」の親子丼は、品川駅の「ecute品川」でも食べられるけ ど、こっちが本店。 ここの親子丼は、間違いなく親子丼ベストテンに悠々ランクインする 味。
![]()
でも、親子丼って、またたく間にかき込んで食べて、ツルッと終わっ てしまうのが、寂しい。
![]()
食後、そのままおなじメンバーで、近くの喫茶店へ。 土居ちゃんと、『桃太郎電鉄ワールド』のイラストの打ち合わせ。 「うーーん。ゲスト・ボンビーのデザイン、何か足らないなあ…」 「こいつの顔かな?」 「もっと目立つ顔にしようか?」 「マスクしたりとか?」 「ちょっと、マスクかけさせてみよう」 ゲスト・ボンビーのデザインだけは、毎回4〜5回は土居ちゃんに 描き直してもらう。 現在すでに3回目の描き直し。 午後1時。松竹映画3Fの「試写室」へ。 藤岡藤巻の藤巻直哉くんのほうが、プロデュースした映画が、鉄道を テーマにした映画なので見てほしいというので、見に来た。 題名が『RAILWAYS』。
![]()
『ALWAYS〜三丁目の夕日』のチームが作ったから、『RAILW AYS』なのだ。 物語は、49歳のエリート・サラリーマン(中井貴一さん)が、友人 の死や母親の入院などで、人生を考え、子どもの頃から夢だった郷里・ 島根県の一畑(いちばた)電鉄の運転士をめざす。 一畑(いちばた)電車が、これだけふんだんに登場する映画なんて絶 対無いから、鉄道ファンなら、必見の映画。 しかも、運転士になる研修って、京王電鉄の研修センターってところ で受けるんだね。 この研修センターのシーンは、ふだん絶対見ることが出来ない場面だ けに、これはもう鉄道ファン、御用達の映画だ。 しかも、ただの鉄道映画ではない。 中井貴一さん、奈良岡朋子さん、宮崎美子さん、橋爪功さん、佐野史 郎さん、甲本雅裕さん、渡辺哲さん、遠藤憲一さん、笑福亭松之助さん といった芸達者な人たちで固めているので、実にハート・ウォームで、 ひとりひとりの台詞が深みのある言葉になった映画に仕上がっている。 おなじ言葉でも、ベテラン俳優さんがくちを開いて、ボソッと言うと 何であんなに違うんだろうね−。 一畑電車の司令室職員役で、アリtoキリギリスの石井正則くんが出演 していた。 いかにも真面目で、融通が利きそうにない役柄が、石井正則くんにぴっ たり。 この映画、本当におすすめの素晴らしい映画だよ。 サクマニアのみんなにわかりやすく伝えると、森沢明夫くんの小説を 映画化したような感じ。 ほかの映画でたとえると、『スタンド・バイ・ミー』みたいな郷愁も ある。 いやあ、いい映画だった。 エンディングのスタッフロールに、エグゼクティブ・プロデューサー・ 藤巻直哉の文字も見つけられたし、一畑電車の空撮は、いままで映像化 されたことないから、本当に鉄道ファンには、密かに必見のシーンが多 いよ。 試写室を出たら、藤巻直哉くんがいた。 「あれー、藤巻直哉くん、来てたの?」 「さくまクン、来るっていうから、来たんだよ」 「そんな、エグゼクティブ・プロデューサーに、わざわざ来てもらうな んて申し訳ないね!」 「ふふふ」 「いい映画だったよー」 「えっ? ほんと」 「本当によかった」
![]()
私は試写会には、あまり行かない。 もしも、試写会に行って、つまらない映画だったりすると、その間の 日記を空白にしないといけないからだ。 触れないことが、武士の情けだから。 こういう映画なら、いくらホメても、ホメ足らない。 いいなあ。こんな映画、作りたいなあ…。 私はいままで、ほとんどの仕事をやって来たけど、映画の仕事だけは やったことがないのだ。『ゴジラ』の長期取材をやったことがある程度。 どうせなら、自分の脚本で、1本くらい映画を作ってみたいなあ。 『RAILWAYS』のように、製作スタッフと、キャスティングさえ よければ、映画はおもしろいものが出来るとわかったから。 午後3時30分。私、嫁、土居ちゃん、岩崎誠は、日本橋三越の「ク ラブ・ハリエ」へ。
![]()
試写会が終わって、「この後どうします?」と言われて、「バウムク ーヘン食べに行きたい!」と言ったとたん、雨が降って来たよ。はっは っは! 仕事モード、終了! 全員、焼きたてバウムクーヘンのセット。
![]()
このところ、『桃太郎電鉄ワールド』のドイツで、バウムクーヘンの 文字ばかり見ていたので、ここの日本一おいしいバウムクーヘンが食べ たくて仕方がなかった。 「さくまサン! 孫にお土産のバウムクーヘンを買ってくフリして、自 分用のバウムクーヘン買ってかないの?」と、土居ちゃん。 「買ってったら、まるまる1個食べちゃうでしょ。この焼きたてバウム クーヘンくらいが、ちょうどいい」 「あそこに鉄の棒が刺さっているバウムクーヘン、1本は?」 「たぶん、ひとりであの1本のバウムクーヘン、食べられるとおもう」 「そんなに、バウムクーヘン好きなの?」 「『黄金伝説』で、バウムクーヘンだけで1週間生活、可能かもしれな いくらい好きだよ」
![]()
午後6時。帰宅。雨が少しずつ本降りになって来た。 日本橋三越で買って来た上富良野牧場の「豚の角煮弁当」を食べる。
![]()
あまり期待していなかったんだけど、見た目よりはるかにおいしかっ た。豚の角煮が大好きな土居ちゃんにも教えてあげたかったくらいのお いしさ。 豚の角煮というと、長崎と思い込んでいたので、長崎からはるかに遠 い富良野で作られた豚の角煮が、これほどまでにおいしいのは、ちょっ とした感動。 午後7時。『桃太郎電鉄ワールド』のスリの銀次のメッセージ作り。 午後9時、スリの銀次のメッセージが完成! よっしゃあ! どうだ、井沢どんすけ! おまえが5ヶ月間、すっぽかし続けた原稿を2日で書き上げたぞ! 一生、腑抜けていろ! 富士市・BARU …………………… さくまさん、こんばんは。 ようやく、『桃鉄KINKI』開始しました! 近畿の地理には疎いので、苦戦しております。 始め、大阪駅がなくて驚きました。 梅田が大阪なのですね。 私には新鮮です。 ●さくま「この日記のアンケートで、関西の人にとっては、大阪という より梅田のイメージが強いという結果が出たので、そのまま採用してみ た」 30年になったとはいえ、9000億の物件も! 手は届くのでしょうか・・・。 ●さくま「ちゃんと、そこそこ上手い人なら、3〜4回目で、9000 億円の物件も買えるようになるはずだよ」 安城市・ぽんぺこ …………………… さくまさんこんにちは。 只今、『桃太郎電鉄KINKI』の2回目の29年目なのですが、ななな ななんと!! 全物件制覇してしまいました!! ●さくま「おめでとう! やっぱり可能だったでしょ? ちょっと早す ぎるけど」 最高22回連続1番乗りなど、怖いくらい調子良く進みまして…。 ●さくま「22回連続一番乗りなら、可能だね!」 まさかまさかこんなに早くとは…。 自分でもただただ驚いております。 ●さくま「30問連続クイズは、何問くらい解けた?」 ★杉並区・新田小次郎 ………………………… >新郷村の飲むヨーグルトを毎日飲んだおかげで、花粉症にならな >くてすんだ昨年。 飲むヨーグルトってそんな効果があるんですか!! ●さくま「個人差はあると思うけど、新郷村の飲むヨーグルトは、1CC のなかに、13億個の乳酸菌だからね!」 でも、今年はまだ花粉症は大丈夫っぽいですね。 いつもならくしゃみとかでるのに。 ただ、目がかゆいことはあるかな。 ●さくま「いま新郷村の飲むヨーグルトをストップしたままなんで、ど うなるか心配!」 鴻巣市・ノンタ …………………… さくまさん、こんにちは。ノンタです。 先日3/3の日記を読んで、『一身上の都合により、腑抜けになってい る』と書いてあって、どんすけさんの人生に変化が起こってしまったの でしょうか? 『一身上』だけに気になっています。 ●さくま「失恋だよ、失恋! わっはっはっは! 締め切りを守らなか った罰だ! わっはっはっは!」 日野市・高草銀座 …………………… さくま先生こんばんは 桃鉄ごはんB級グルメ旅購入致しました。 見ているだけでもお腹が膨れてしまいそうなボリュームに大満足の本 でした。 ●さくま「かなり売れてるみたいだよ! 売れる内容だよ!」 特に北陸ブロックの新潟のイタリアンと金沢のハントンライスに目を 惹かれました。 北陸新幹線が開業したら是非食べに行きたいです。 ●さくま「北陸新幹線開業まで、まだ長いよ。早く行ったほうがいいよ。 年取ると、B級グルメのおいしさが半減しちゃうよ!」 東京都・馬場ダイ …………………… さくまサン、こんにちは。 東京都・馬場ダイです。 小池一夫さんの「人を惹きつける技術」拝読しました。 漫画という身近にあるものを題材に、優しい言葉で書いてくださって いる点。 職業柄身が引き締まる記述もありましたし、次回を読ませようと謎を 残したり、結果を見せないという「ヒキ」についての記述では、文中自 体に「ヒキ」を使われたりと、随所に小池さんの遊び心も見え隠れして いたりと、小池さん原作の漫画を読んでいるかのような、ワクワクした 気持ちにさせていただきました。 ●さくま「この1ヶ月間で、会った人のほとんどが、この本を買って読 んでいた。作風が真逆な森沢明夫くんまで読んでいて、びっくり!」 東京都・うんこブリブリ …………………………… さくまさん、こんにちは。 元JBS投稿戦士のうんこブリブリです。 さくまさんの故郷、東京都杉並区上井草について、お知らせします。 今度、上井草が、毎週様々なまちを紹介してゆくテレビ東京系のバ ラエティ番組『出没!アド街(まち)ック天国』で紹介されます。 ●さくま「もう待ち遠しくて仕方ないよ!」 上井草は、近年、駅前の商店街を中心に「アニメとラグビーのまち」 をテーマにまちの活性化に取り組んでいますので、それらに関連した見 どころが紹介されると思います。 ●さくま「ラグビーなんて、私が住んでた15年前までは欠片も話題に なっていなかったなあ…」 サクマニアの皆さんには、「さくまさんの感性を育んだまち」として 見てもらえれば、興味深いのではないでしょうか。 ●さくま「ねじ曲がった感性が磨かれたことは間違いない!」 東京の場合は、3月6日(土)午後9時から放送です。 ぜひご覧ください。 ●さくま「うんこブリブリくんは、杉並区の町おこしの仕事に従事して いるからね。元商店街理事長の鈴木定雄さんが出てくるかな? 我が家 の前の家で、子どもの頃、遊んでもらった人だ」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』 NEW! NEW! 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 各780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! ![]()
![]()
![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-