2010年2月26日(金) 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 午前10時。自宅に戻り、『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 自然災害のイベントをようやく書き終えた。 これでたぶん、仕様書の第1稿が完成…いや、まだ「桃鉄3年決戦!」 が残っていた。 関口和之くん、池毅さんに頼む曲を、何曲にするかも決めないといけ ない。 午前11時30分。近所のお蕎麦屋さん「松永」へ。![]()
私は、鶏そば。 嫁は、牡蠣天そば。
![]()
![]()
まだ温かいお蕎麦のほうが、おいしい季節だね。 早く冷たいせいろがおいしい季節になってほしいものだ。 午後12時。NHKで、フィギュアスケートを見ながら、『桃太郎電 鉄ワールド』の鉱業や、インカ帝国などについて調べる。 フィギュアスケートは、波乱のない結果になってしまったねー。 でもバンクーバー・オリンピックで、日本人では誰も金メダル取らな かったんだから、浅田真央ちゃんが、銀メダルで十分いいよね。 浅田真央ちゃんが、ジャンプする度にこっちの肩に力が入り、ドキド キするんだから、滑るほうの人のプレッシャーは、どのくらいなのか、 測定不可能だよね。 午後2時30分。散歩に出かけようと思ったら、雨が降って来たので 喫茶店「らぴす」サンで、お客さんたちと、フィギュアスケートの話題 を話す。 それにしても、これだけ日本中の人が期待して、フィギュアスケート の中継を見るんだから、日本は、もっとスポーツに力を入れて、国とし て明るい話題が出るようになってほしいね。 子ども手当もいいけど、オリンピックで金メダル取ったら、1億円、 銀メダルで、5000万円、銅メダルで、1000万円あげるくらいの ことをしてあげてほしいよね。 「参加することに意義がある」けど、やっぱり勝たないと、おもしろく ないよ。 午後3時。『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 ゲスト・ボンビーの1体を、大幅に変更する。 ちょっとひどい攻撃するかも…。 これにて、いったん『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作りは、ホール ドしよう。 いつまでも作り続けようと思えば、いくらでも続けられる。 残りの作業は何が残っているかを、札幌開発スタッフに調べてもらお う。 午後7時。嫁と、六本木の「さだ吉」へ。
<ごめんなさい、一見さんお断りのお店でした>
『青森ドロップキッカーズ』の森沢明夫くんと、小学館の編集者・尾崎 靖さんと、待ち合わせ。
![]()
尾崎靖さんが、『津軽百年食堂』も『青森ドロップキッカーズ』も、 私が言い出しっぺの企画なので、お礼がしたいと招いてくれたんだけど 2冊ともも、私が「誰か書いてくれたら読みたいなあ…」と思っただけ で、99.99%は、森沢明夫くんの力によるものだ。
![]()
![]()
『津軽百年食堂』のときも『青森ドロップキッカーズ』のときも、何人 もの人に私は思いつきを言っていたけど、何より森沢明夫くんの行動が 早く、あっという間に完成させてしまったことは非常に大きい。 「いやあ、アイデアだけはノートにまとめているんですよ…」が、口癖 の人を何百人と見て来た。 その人たちは、ずっと夢だけを見て、終わってしまう。
![]()
![]()
尾崎靖さんは、あの雑誌『GORO』の全盛期に、小学館に入社して 篠山紀信さんのモデル探しの仕事をやらされたそうだ。 「ええー! あれって、プロダクションがモデルの子を売り込みに来た のを選ぶだけじゃなかったんですか?」 「素人さんという縛りがあったから、本当に声をかけに行ったんですよ。 断られてばかりで…」 「へー。すごい時代だ!」
![]()
![]()
久々に、出版界全盛の頃の編集さんの話が聞けて、私は小躍りするほ ど、うれしくなった。 そうだよ、そうだよ。昔の編集さんは、みんな見る前に跳んでいた。 「あれは嫌だ、これは嫌だ!」なんて考えるヒマもなかった。 尾崎靖さんは、『別冊旅サライ』の編集長なのに、締め切りの前日に 栗の渋皮を自ら剥いているようなピンチと戦っているようだ。 私は、こういう人になるのが、夢だったんだよなー。
![]()
![]()
森沢明夫くんが『青森ドロップキッカーズ』のキャンペーンで、青森 に行って来た話も聞く。 「どのお店に行っても、土居さんとさくまサンの絵がありましたよ!」 「斉藤直樹さんに連れて行ってもらったお店ばかりだけどね!」 「それにしても、さくまサンが青森の斉藤直樹さんに会っていなかった ら『津軽百年食堂』も、『青森ドロップキッカーズ』も生まれていなか ったんだから、人の縁って素晴らしいですよね」 「人の縁ぐらい素晴らしいものはないよねー! 私の場合、斉藤直樹さ んに会ったばかりに、家のなかに立佞武多を入れないといけなくなっち ゃったけどねー。はっはっは!」 「ほんと斉藤直樹さんは、いい人ですよね−」と、尾崎靖さん。 「みんなあの斉藤直樹さんの笑顔に、騙される!」 「斉藤直樹さんは、本当に人のためになることを一生懸命考える方です よね」 「斉藤直樹さんが、すごいのは、それを楽しみながらやってることです よね。あれだけ脂っこい食べ物のお店を探しては、観光に役立てようと 考えているのは、絶対、変!」 「はっはっは!」
![]()
![]()
「森沢明夫くん! 青森をひとことで言う言葉ない?」 「えー。ひとことですか…」 「人に、青森にの魅力を聞かれたときに、ひとことでわかりやすく言え る言葉がほしいんだけど…」 「海があって、山があって、魚がおいしくて、人がやさしくて…そうで すね。炬燵(こたつ)みたいな国かもしれないですね…」 「こたつかあ! 確かに青森にぴったりだ!」 「こたつに入ったら、誰とでもなかよくなれる雰囲気がありますよね」 「そーかー。『日本の掘りごたつ』っていうのが、いいかもしれないね」 午後10時30分。帰宅。 出版社の人と話をすると、故郷に帰ったような気分になる。 もう出版業界を離れて、20年になるというのに…。 故郷は遠きにありて思うものなことは、よくわかっている。
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! 続編のタイトルは、『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』と、 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』です。 いずれも、笠倉出版から、2月25日発売予定です! ![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-