2010年2月15日(月) 午前8時。東京は、朝から、雨。 雪に変わりそうなくらい寒い。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 『桃太郎電鉄ワールド』は、DS『桃鉄20周年』の仕様書を元に作成 しているわけだけど、最近ケータイの『桃太郎電鉄』シリーズなどでも、 この日記でも「全物件制覇」というイベントの言葉が定着しているよね? でもこれってDS『桃鉄20周年』では「全都市独占!」って、言葉 だったんだね。 どおりで、昔の仕様書を「全物件制覇」で検索しても出てこないわけ だった。 「全都市独占!」より、「全物件制覇」のほうがいいよね? いや、決めつけてはいけない。 どっちがいいかみんなの意見が聞きたい。 大問題ではないので、ここ数日中までに意見ください。 どっちでもいいような気もする。 息抜きに、『桃太郎電鉄AOMORI』の物件一覧表作り。 着々と、進んでますよ。 何たって、12月の青森新幹線開通記念までに間に合わせないといけ ないから、12月には、配信が開始してないと、まずい! まあ、仕事の息抜きに仕事するのは、私ぐらいなもんでしょね。 午後12時。『桃太郎電鉄ワールド』の雰囲気作りのために、きょうは 東麻布のスイス料理屋に行ったんだけど、店内が暗い。 インターネットでは、日曜定休とあったから、きょうはやってるはずな んだけどなあ…。 飲食店は、インターネットに疎いから、開店時間が変わったり、定休日 が変わったりしても、訂正しない。 ホームページがあっても、直さないことが多い。 飲食店と美容院は、インターネットの普及率が異常に低い。![]()
道路をへだてた真向かいが、ウナギの「野田岩」なので、「野田岩」に 行くことにする。 スイスから、ウナギに移るとは、私も予測しなかった。
![]()
![]()
「野田岩」で、私も嫁も、うな重。
![]()
うなぎといえば、都内だとこの「野田岩」がいちばん知名度が高い。 もちろん、おいしいに決まっているけど、私はもう少し甘ったるいタレ の味のほうが、好き。 要するに、「野田岩」の味は、上品。 食後、このままタクシーで家に帰って、夜に雪でも降れば、歩数計が 800歩ぐらいで終わってしまいそう。 なので、雨だけど、飯倉の交差点から、飯倉片町の交差点まで歩き、 さらにアマンドの交差点を左折して「あおい書店」まで歩く。 4000歩越えちゃったよ。 ずっと登坂車線で、まいった。 午後3時。喫茶店「らぴす」サンにピットインののち帰宅。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 私にとっては、いちばん退屈な「コマンド」関係の仕事。 今回は『桃太郎電鉄ワールド』なので、原宿の探偵会社のようなコマ ンドが入らない。 DS『桃鉄20周年』でも、『桃太郎電鉄2010』でも、カード制覇の コマンド入れたけど、もういらないかな? なるべくシンプルにしたい。 午後6時。雨の中、嫁と、外苑前の「おやっとさぁ」へ。 九州料理のお店。
![]()
梅窓院より、南青山3丁目交差点寄りの細い道を入って行って、ビル の階段をカンカン音を立てながら降りていく。 なるほど「隠れ家レストラン」と呼ばれるだけのことはある。 これはわかりづらい。 でも、お店に入ってすぐ、3月20日でここは、終了、4月に「移転 の貼り紙」! 何てタイミングで、来たんだー! まだこのお店の料理がおいしいかどうかもわかってないよ。
![]()
地鳥のつみれ鍋、釜あげうどん、皮ポン酢、黒豚のソーセージ。 よく考えたら、昨日は、鹿児島の「きばいやんせ」で、きょうも九州 料理のお店だ。 メニューに「釜あげうどん」があった。 九州で「釜あげうどん」といえば、宮崎の「重之井」の釜あげうどん を連想した(2008年6月28日の日記参照)。 全然違う味かもしれないけれど、注文する。 「釜あげうどんは、いつお持ちしましょうか?」 「鍋のあとに、釜あげうどんって変ですよね。でも何か直感で食べたく なっているので、鍋の前にお願いします!」
![]()
おいしー! 宮崎の「重乃井」に近い味だ! このうどんなら、毎日でも食べに来たいよ! あわてて、お店の移転先を聞く。 表参道近辺らしい。 行くぞ、絶対行くぞ! このうどんを食べに行くぞ! 何しろ、「重之井」の支店が、奈良にあると聞いただけで、行こうと おもってメモしているくらいあの味が大好きなのだ。 まあ、私が大好き!と言った場合は、出汁が甘いことは覚悟しておく ように。人の好みに絶対は、ない。
![]()
![]()
黒豚ソーセージもおいしかったし、皮ポン酢もおいしかった。 もちろん、みぞれ鍋も。
![]()
3月20日までに、もう一度来れるかなあ。 おっと! ATOKは、来れるかなあ…と書くと<ラ抜き表現>だと、 表示するのか。 うーーん。来られるかなあ…と、やっぱり書くべきかな。 午後7時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書作り。 <お楽しみ>コマンドに、「こんなのを増やしてほしい!」という意見 があれば、『桃鉄研究所』まで!
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! 続編のタイトルは、『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』と、 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』です。 いずれも、笠倉出版から、2月25日発売予定です! ![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-