2010年2月11日(木) 2010年2月 午前7時30分。温泉に入る。 屋根が濡れているので、雨が降っているのかな? 『桃太郎電鉄ワールド』で、ずっとアイデアが浮かばなくて、困り果て ていたイベントが、ついにひらめいた! 温泉効果、抜群だ! 午前8時。忘れないうちに、浮かんだアイデアを、VAIOにメモ! 午前10時30分。霧雨。![]()
嫁と、千歳川沿いを歩いて、「山ごや」まで。
![]()
![]()
私は、塩焼きそば。 嫁は、王様丼。
![]()
![]()
塩焼きそばは、坦々焼きそばの塩スープ版。 おいしいけれど、坦々焼きそばのピリ辛のほうが、個性的。 坦々焼きそばのほうが、人に勧めたくなる。
![]()
![]()
デザートに、お茶のブリュレとコーヒー。 なかなか旨し。 午後12時。再び、雨の中、湯河原の家まで歩いて帰る。 午後1時。きょうの会議のメンバーが到着。 ハドソンの和気正則執行役員、三井啓介くん、川田忠之くん、田中俊 介くん、込山勉くん、小坂晃弘くん。 土居ちゃん(土居孝幸)、とみさわ昭仁くん、井沢どんすけ、前田圭士。
![]()
減ったと思ったけど、嫁も含めて、12人だ。 さっそく、今朝浮かんだ『桃太郎電鉄ワールド』のアイデアをみんなに 披露する。 「な〜〜〜るほど!」 「で、あのイベントをこっちに持ってきて、あのイベントをこっちに持っ てくればいいのだよ!」 気分は、金田一耕助か、十津川警部か、名探偵コナンである。 とはいえ、まだ細部が決まっていないので、なるべくこの場で、細部 まで決めてしまう。 この場で決めないと、後日この話題をしたときに、ぽしゃることが多い。
![]()
![]()
午後2時。「一日一だじゃれ」の正式タイトルを決める。 「毎日だじゃれ旅」とか「日刊ダジャレール」とか、いろいろアイデアが 出たのだけれど、仮の題名の「一日一だじゃれ」が、スタッフの間で定着 してしまって、ほかにいい名前が浮かばない。 「井沢どんすけ! いっぱい考えてたやつをいくつか披露しろ!」 「『きょうのラッキーだじゃれ』…」 「それだ! その題名は、うちっぽい!」 「何がラッキーなのかよくわからないのに、ラッキーと言い張るところが 桃太郎チームらしい!」 …というわけで、『きょうのラッキーだじゃれ』というアホらしい題名 に決定する。 午後2時30分。娘&孫が来る。 来るかもしれないと言っていたのだが、今朝、来ることがわかった。 「そーか! 孫が来るから、きょうは朝から、雨なんだ!」 「さくまサン! 孫といっしょだと、仕事モードが弱まるから、いつも 雨ですもんね!」 「今朝、いいアイデアが浮かんだときには、まだ娘&孫が来るのを知ら なかったからね!」 しばらく、娘&孫は2階で、待機してもらう。 三井啓介くんが、ハワイに向かって、旅立つ。 和気正則執行役員から、また新しい『桃太郎電鉄』のゲーム企画の提 案。そういえば、そんな話をしたことがあった。 昨日あれだけ現在進行中のゲームがあったのに、まだあった! まあ、もう少し先の話だと思い込もう。
![]()
![]()
午後4時30分。そのうち孫たちが、「ジッジー! 上で遊ぼうよ!」 とやって来て、仕事にならなくなる。 ちょうど札幌開発スタッフが、札幌に帰る飛行機に乗るためには、湯 河原駅で電車に乗らないといけない時間になる。 残ったメンバーは、土居ちゃん、とみさわ昭仁くん、井沢どんすけ、 前田圭士。 みんなに「ちょっとごめん! 孫の相手をして来る」と言って、孫姉 &孫妹と、ペコちゃん部屋へ。 孫姉&孫妹のペコちゃん人形をつかったおままごとに付き合わされる。 午後5時30分。残ったメンバーと、うちの家族で、熱海の「葵(あ おい)」へ。
![]()
金目鯛の煮付けや、お刺身、雑炊など…。
![]()
![]()
![]()
![]()
前田圭士が、ゲームデザイナー桝田省治の天才性を語り、とみさわ昭 仁くんが、『ポケモン』の田尻智くんの天才性を語る。 こういう話をじっくりしたかった。 石川キンテツがいては、話せないような真面目な話だ。 でもなぜか、私はみんなの話を聞きながら、孫姉を肩車している。は っはっは!
![]()
![]()
午後7時30分。「葵」で、解散。 土居ちゃんは、熱海のマンションへ。 とみさわ昭仁くん、井沢どんすけ、前田圭士は、帰京。 午後8時。湯河原の家へ。 「ジジ、いっちょにお風呂入ろ!」と言っていたのに、孫妹のほうが、 寝てしまった。 孫妹が起きたら、孫姉&孫妹とお風呂に入る予定。 ほとんどの仕事の打ち合わせが終わっていて、よかった。 明日は、土居ちゃんと、近隣の町に取材に行く予定になっていたけど、 孫が来たので、予定変更になりそう。 私が、孫次第なのを、土居ちゃんはよく知っている。 富士市・BARU …………………… ☆怖いベストテン! 1位・キングボンビー なんといってもコイツでしょう! 逃げるためならなんでもします。 ●さくま「『逃げるためならなんでもします』は、実感がこもっていて いいなあ!」 2位・ゾンビボンビー ふういん+カード腐食。身動きしづらくなるのが怖いです。 ●さくま「ゾンビボンビーは、私は大好き。そのうちもう一度再登場さ せたい!」 3位・ナマハーゲン 無差別攻撃。2月の初めはいつも怖いです。 4位・その他(シャッフルカード) せっかく手に入れたカードが・・・。換わりにキングデビルなんて いらない・・・。 5位・スリの銀次 4分の1ならまだしも、全額は怖いです。 ●さくま「スリの銀次が1位で圧勝かと思ったけど、現在4位。意外と みんな怖いと思っていないんだね」 大和市・なべちゃんこなべ ……………………………… さくまさん、こんばんは。お恥ずかしながら今年初めての投稿です。 ●さくま「おー! 恥ずかしい! 恥ずかしい! この言い方は、石川 キンテツかわいがり風だった。別に今年初めてを意識しなくていいよ」 さて、8日の日記の文末に有りました、「○○周遊カード」の残り回 数表記についてですが、私の意見としては、「無い方が面白い!」です。 確かに周遊系カードや県ぶっとびカード等の残り回数が予め判ると、 作戦は立てやすくなります。 が、その代わりに「頼むからここで消えないでくれ!」「そこで使い 切ってしまえ!」等といった「ドキドキ」感が消えてしまいます。 ●さくま「確かに、石川キンテツがよく、『消えないでくれ…』と哀願 している。石川キンテツの声のほうが消えそうだ」」 ゲームは、不確定要素が程良く散りばめられていて、初めて面白く 感じるのではないか、と思います! ●さくま「だと思ってくれるといいんだけど、何回かわからないから、 けしからん!という人もいるんだよ」 特に桃鉄は、ボードゲームでありながらRPG的雰囲気を持ち合わせ ているので(個人的な感想ですが)、先が見えすぎるのはどうなのかな? と思います。 ただ、Wii版等で「初心者モード」として設定可能にしたりするのも、 これはこれで有りなのかも、とも思ったり…。 ●さくま「まあ、うちの場合はつねに柔軟な気持ちを忘れず、変えるも のは平然と変える。変えないものは、頑固として変えない姿勢で臨んで 行きたい」 中野区・カレーあられ ………………………… いつも楽しく拝見しております!カレーあられと申します。 また読み逃げしっぱなしはいかん!ということで投稿します。 ●さくま「ありがとう! 3ヶ月に1回くらい感想を書いてくれれば、 十分、購読料になるとおもう」 私は特急周遊カードが突然切れてしまうことで、一喜一憂するのが 楽しいと思っているタイプです。 計画的にゲームをすすめようとしても、自分の力でそうはならないの が最大の魅力! そして自らもぶっとびカードを使って、思う存分「運にかける」 実生活でまったくギャンブルしない分、大胆に遊びたいと思ってます。 ●さくま「なるほどね。確かに、大和市・なべちゃんこなべクンも言っ ていたけど、RPGは不確実性の部分が少ないのが不満で、『桃鉄』を 作り始めただから、ギャンブル性を大事にしたいね」 富士市・BARU …………………… さくまさん、おはようございます。 ○○セットについての意見です。 私は「いらない」派です。 感覚的な話ですが、今までの桃鉄の「カード」という概念に合わない 気がするのです。 「特急周遊カード」なら1枚のカードですが、「乗っ取りセット5」が 果たして1枚のカードなのか・・・。 「持てるカードは5+8=13枚」というルールを逸脱しているような。 もちろん、手に入ったら嬉しいのですが、どうも私は馴染めません。 ●さくま「『乗っ取りセット5が果たして1枚のカードなのか?』という のは、おもしろい考え方だね」 よって、「特急カード5」にも反対です。 確かに便利ですが、いつ効果が切れるかわからない現行のシステム のほうが私は好きです。 ●さくま「ふむふむ。イエスマンではないサクマニアの意見は、非常に 参考になる」 ★名古屋市・寺尾昌城 ………………………… さくまさん、おはようございます! 遅くなりましたが、特急周遊カードを特急カード5表記にする件です。 基本「特急周遊カード」のままがいいです。 いつ使い切るか、わからないドキドキがイイのと「特急カード5」に、 してしまうと「デビルカード」や「時限爆弾カード」にも、カウントを つけてほしいという、意見が出て来てきそうですし。 ただ、初めて桃鉄をプレイされる方には、「特急カード5」の方が、 わかりやすい気もします。 原宿の探偵会社のように、購入物件のお楽しみで表記されるとか、新 カードの効力で、「期限がわかるようになる」のが良いのでは。 ●さくま「ふっふっふ。期限がわからなくていいようなイベントを思い ついたのだよ。ふっふっふ。『桃太郎電鉄ワールド』をお楽しみに!… って、先が長すぎる!」 東京都・馬場ダイ …………………… さくまサン、こんにちは。 東京都・馬場ダイです。 ようやく「桃太郎電鉄2010」をプレイしました。 これまで桃鉄をやったことがなかった妻も巻き込んでのプレイです。 最初と言うこともあり、5年決戦でのお試しプレイ。 妻が熱海に止まったので、豆パン屋の購入をすすめました。 その後、臨時収入を次々にあげる豆パン屋に、妻のテンションも高ま ってきて、「豆パン屋♪ 豆パン屋♪ 豆パン屋♪」と上機嫌。 ●さくま「はっはっは! どんな歌だろう?」 しかし、ハリケーンボンビーが現れ、次々と妻の物件を吹き飛ばして いきます。 ●さくま「おやおや!」 豆パン屋だけは飛ばさないで・・・という、妻の願いもむなしく、最 後の最後に豆パン屋を飛ばしたあと、ハリケーンボンビーは颯爽といな くなりました。 ●さくま「熱海を独占していると、飛ばされづらいんだけどねえ…」 妻の落胆ぶりといいましたら、他人事なので楽しかったです。 ●さくま「そういうことを言って、離婚寸前まで行った家庭を何軒も見 て来たぞ〜!」 枚方市・TAKESHI …………………… いつも楽しく日記を拝見させて頂いてます。 以前四国西条祭りで投稿させて頂いたものです。 ●さくま「おお! 覚えるぞ! 『鉄道歴史パークinSAIJO』で買った 『新幹線を作った男たち』のDVDは、おもしろかったよ」 iPodTouchを買われたとのことで、またまた反応してしまいました。 私は、iPodTouchが発表になるやいなや注文し、初代iPodTouchを大事 に今でも使ってます。 ●さくま「実は、嫁が発売と同時に買っているので、知らないわけでは ない」 アップルの方針なのかなんなのか判りませんが、iPodTouchにはロクな 説明書が付いていません。 パソコン通にはアップルはユーザーフレンドリーで、石器人でもマッ クは使える、なんて言いますが、初めてアップル製品に触れた私には、 「ほんまかいな」という思いで一杯です。 ●さくま「私が縄文人なので無理なのかも。アップルに限らず、パソコ ン関係は、説明書があっても、わかりづらいよ」 この思いは私だけではなく、ソーシャルネットワーク「mixi」の iPodTouchコミュニティでも難民のような質問が何回も繰り返されていま す。 その度に「アップルはWindowsに比べてユーザーフレンドリーだ」とい うのは本当なんだろうかと思ってしまいます。 ●さくま「ほかのに比べればね。でも本来、携帯よりパソコンのほうが もてはやされてしかるべきなのに、携帯のほうが普及しているのが、正 しい答えだとおもう」 あと関係ないけどキンテツ君は愛されているんですね。 今までのパターンだったら、とっくにフェードアウトしてると思うの ですが。 ●さくま「ぬいぐるみのような愛され方だよね。ぬいぐるみだけに、自 分からしゃべらないし、人の役たたない!」 ★東京都・しゅあま ……………………… さくまさん、こんにちは。しゅあまです。 >さくまさんのおすすめ図書、小池一夫先生の「人を惹きつける技 >術」ですが、なかなか本屋でお目にかかれません。 >●さくま「講談社の本なんで、大きな本屋さんに行けば、必ずあ >るはずだよ」 とのことですが、アマゾンでは品切れだそうで、私は半月ばかり待た されっぱなしです。 実は売れすぎて品薄なのではないでしょうか? ●さくま「そうかも。今回の桃鉄会議でもみんながこの本、読んでいた ので驚いたほどだから、売れてるんだろーね」 早く読みたいのに来ないのが悔しいので、思わず筆をとりました。 キーボードなので、筆じゃないですが。 ●さくま「思わずキーボードを叩きましたって言葉が主流になるのかね?」 青森市・ポンヌ …………………… こんにちは。 昨年の夏にテレビ朝日の「旅の香り」という番組で、津軽百年食堂を テーマに取りあげた際に、「映画化決定」のテロップが出ていました。 (氷川きよしさんが大鰐の食堂にいらした回と記憶しています) ●さくま「あの番組、録画して見たけど、テロップ出てたっけ」 それ以来、映画化の話題を聞かなくなったので、どうなったのかな? と気になってましたが、進行しているようですね。 ●さくま「ちゃんと進んでるよ」 キャストが誰なのかすごく気になります。 ●さくま「ははは。だから私にそーゆー話を振らないで!」 桃鉄ごはん、最寄の書店で見つからなかったので、ネットで注文しよ うと思っていたら、家の近所のコンビニに置いてあってビックリ。 即購入し、少しずつ読んでいます。 物件リストがありがたいです。 ●さくま「『桃太郎電鉄2010』の物件リストがついているのがいいよね」
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! 続編のタイトルは、『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』と、 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』です。 いずれも、笠倉出版から、2月25日発売予定です! ![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-