2010年2月9日(火) 衆参議員の資産公開。小沢一郎さんの預貯金ゼロ!? おまえは、石川キンテツか! 「ボ、ボクだって、10万円くらい貯金してるっすよ!」と、石川キン テツが怒るぞ! 午前8時。温泉に入って、『桃太郎電鉄ワールド』のアイデアを考える。![]()
お風呂は、身体がリラックスするので、アイデアが浮かぶ、浮かぶ。 きょうから会議なので、また予定変更を伝えないといけない。 午前11時。きょうから3日間、桃鉄会議で、歩くことが少なくなる ので、みんなが来る前に、散歩しておかなきゃ!と、嫁と、奥湯河原方 向に向かって、歩き出す。
![]()
ところが、ものすごく強い風に、ちっとも前に進めない。 ちょうど進行方向から強い風が吹いてくる。 まるで雪山の登山みたいだよ。 はあはあ…。 きつい。
![]()
たらふく風を吸いこんでしまったよ。 はあはあ…。 もうちょっとで、目的地なのに、サイコロの目が悪い『桃鉄』みたいだ。 はあはあ…。 午前11時30分。温泉場の「鞍馬」へ。
![]()
![]()
ひーーー。疲れたあ! 途中、何度も足湯のための置かれた木のイスにへたり込んだ末に、や っと到着しだ。 これじゃきょうから3日間の会議を乗り切る体力のほとんどを奪われ たような気がする。 足が、じんじんする。
![]()
私は、ズワイガニとブロッコリーのパスタ。 嫁は、しらすと白ネギのパスタ。
![]()
![]()
このお店のランチには、もれなくソフトクリームがつく。 これが私の目当てだったりする。 パスタもおいしいし、パスタに添えたパンも独特の味で、おいしい。 さらに、ソフトクリームが、桁外れにおいしい。
![]()
![]()
歩き疲れた体に、ソフトクリームの甘さが、最高! ふー。行き返る。 湯河原の家からここまで歩いて来ると、2900歩。 往復で、毎日ノルマにしている5000歩以上が稼げる。 きょうみたいな風さえなければ、いい散歩コースだ。
![]()
帰り道、あちこち寄り道しながら、歩く。
![]()
![]()
廃墟マニアが見たら、小躍りして喜ぶような建物があった。 ちょっと大きな地震が来たら、ガラガラと崩れそうな気がする。
![]()
![]()
午後1時。湯河原の家へ。 おっと。けっこうみんな早い到着だなあ。 家の前にみんなが立っていた。 ごめん! ごめん! いつも午後1時過ぎに、三々五々集まるから、まだ早いと思って、コ ンビニに寄ってしまったよ。 到着第1弾のメンバーは、ハドソンの三井啓介くん。 土居ちゃん(土居孝幸)、とみさわ昭仁くん、前田圭士、石川キンテ ツ…。 前田圭士は、桝田省治門下で、『ゲームシナリオライターの仕事 名作 RPGに学ぶシナリオ創作術』(前田圭士・著、桝田省治・監修・ソフト バンククリエイティブ)の著作物がある。 なぜ彼を呼んだかは、まだナイショ。 前田圭士自身にも、まだ伝えていない。 「あー。石川キンテツ、やっぱり来ちゃったんだあ…」 「やっやっやっや…! 来ちゃいました」 「じゃあ、さっそく、みんなにおもしろい話をして!」 「いきなりハードル高いっすねー」と、前田圭士。 「前田圭士はひさびさの参加だからわからないだろうけど、石川キンテ ツは会議に参加するなら、何かひとつぐらい業界情報をみんなに教える ぐらいのことをしろ!って言ってるのに、毎回守らないんだよー」 「さくまサン! この本、読んだんすよー!」と、石川キンテツがみん なに見せたのは、『人を惹きつける技術』(小池一夫・講談社α新書) だった!
![]()
「主人公は、弱点がないといけないんすよー!」 「石川キンテツ! 私は小池一夫師匠の弟子だから、石川キンテツに、 その本の内容を教えてもらっても、困るんだけど…」 「あっ。そっすよね。あまりにもこの本の内容がすごかったんで、つい、 すいません…」 「どうせ、私がこの本のこと、日記に書いたから読んだんだろ?」 「はい。そうです!」 「主人公は、弱点がないといけないってことは、石川キンテツは、主人 公にぴったりじゃないか!」 「弱点だらっけすかっらね!」 「じゃあ、長所は?」 「やっやっやっや…! えー、人をなごませる…」 「はっはっは! 確かに、人をなごませるなあ…」 「なごむ、なごむ!」 「なごませる以外は?」 「す…、すみません。いまのところは…まだ…」 午後2時。札幌から、田中俊介くん、小坂晃弘くん、玉置嘉嗣くんが 到着。 『桃太郎電鉄ワールド』の会議。
![]()
開発中のDS『桃太郎電鉄ワールド』のロムを見せてもらう。 「すごい! こんなに完成してるの?」 「マップのパーツまで入ってるし、物件メニューも入ってますよ」 「いや。サイコロを振って、進むだけですけど…」 「それって、いちばん重要な部分が完成してるってことじゃない!」 「うわー! 『桃鉄』なのに、地名が、カタカナだらけだ!」 「そりゃそうだよ、ワールドなんだから!」 「うわー! ピラミッドもある。砂漠だ!」 「これは? これは?」 「建物が曲がっている!」 「ピサの斜塔だ!」 「物件数、多くないですか?」 「いまのところ、200以上あります!」 「しぇーーー!」 マップのこまかい直しや、目的地決定画面や、目的地到着画面のグラ フィックなどに、ダメ出しをして行く。
![]()
![]()
貧乏神、キングボンビー、歴史ヒーロー、カードといった仕様書のこ まかい部分の質問も出る。 この質問内容の程度で、私はだいたいどのくらい出来上がっているか が読める。 まいったなあ。私が歴史ヒーローと、イベント、カード確率などを完 成させれば、3月くらいから、テスト・プレイが出来ちゃうよ。 発売日を来年に伸ばしてもらった意味があまりない。 やっぱり、いつものように12月に発売すべきかなあ…。 午後6時。きょうは、2月9日。肉の日ということで、みんなで湯河 原の家の近所の「ステーキハウス西湘(せいしょう)」へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「石川キンテツ! 前田圭士は、きょう、とみさわ昭仁くんに会えるな ら、『ポケモン』のリメイクの話をいっぱい聞きたいと言って来てるん だぞ! 石川キンテツは、今回の会議で、何をみんなから吸収しようと おもって来てるんだ?」 「いえ…、あの…、その…」 「石川キンテツ! このメールを読め!」 ★名古屋市・寺尾昌城 ………………………… さくまさん、おはようございます! おおっ!石川キンテツさん、桃鉄会議出席ですか!! よかった。よかった。 同世代としては、なんとか自分の意志で出席してもらいたかったです からね。 もし、あのまま欠席または卒業でしたらキンテツさんに、怒りますよ。 「自分たちより、若者で、もっと高い交通費を惜しむことなく払っても、 会議を見学したい人が、ごまんといますよ!」 「自分たちより、年上の人たちが、忙しいスケジュールを割いて、会議に 出席して、自分のアイディアを出したい人が、ごまんといますよ!」 折角のチャンスがあるので、大事に使ってもらいたいです。 これからの、ご活躍期待しております。 「どうだ! 石川キンテツ!」 「す…、すみません…」 「みんなが期待してるぞ!」 午後7時。東京お台場で、競馬の仕事を終えた成沢大輔くんが、ステ ーキハウスに到着。
![]()
成沢大輔くんは、石川キンテツと玉置嘉嗣くんが、なかよくしゃべっ ているのを見て、井沢どんすけが来ているのだと思ったそうだ。
![]()
![]()
井沢どんすけと、玉置嘉嗣くんは、初めて見た人は、絶対同一人物だ と思うからね。
![]()
![]()
午後8時。湯河原に戻って、この家、初体験の人に向けて、「桃太郎 電鉄立ちねぷた」を点灯!
![]()
みんなうちの日記で見ているんだけど、生で見ると、やっぱり迫力が 違うらしく、「すげー!」、「キャハハハ!」、「馬鹿だあ!」と、大 笑いされる。 大笑いされるほうが、うれしい。 真剣な顔で「素晴らしいですね」と、ホメられると、困る。 成沢大輔くんに「さくまサン! あほ!」と言われて、うれしい、う れしい! 明日も、桃鉄会議。 人数が、さらに増える。
************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! 続編のタイトルは、『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』と、 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』です。 いずれも、笠倉出版から、2月25日発売予定です! ![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-