2010年1月31日(日) 午前7時。『ヒカルの碁』(原作・ほったゆみ、漫画・小畑健・集英 社)5巻、6巻を読む。 見事だねー。碁についてくわしくなくても、碁の雰囲気を味わえる。 しかも豊富な登場人物陣。 絵柄は、違うけど、『ドカベン』に匹敵する個性豊かな登場人物たち がいっぱいだ。 午前10時。昨日、土居ちゃん(土居孝幸)の新ゲスト・ボンビーの デザインを見て、新ゲスト・ボンビーのネーミングを変え、メッセージ も大幅に変更した。 私の場合、こういうことはよくあることで、池毅さんの曲で、まった く違うメッセージにしたことあるし、土居ちゃんが描いた絵を見て、ま ったく違う悪行に切り替えることは多い。 午前11時30分。でかける前に、漫画とビンテージの部屋から、『ヒ カルの碁』の続きを出しておこうと思ったら、7巻、8巻はあるものの、 9巻が抜けている。15巻もない。ほかの巻はある。 うーーん。この部屋のどこかにあるんだろう。 でも下手な本屋さんより、本の数多いからな。 ご飯食べてから、ゆっくり探そう。 午後12時。嫁と、比較的、家から近くにある「笑屋(わらや)」まで 歩く。![]()
茅葺の家なので、前から気になっていたんだけど、千歳川にかかってい るこのお店の看板に「もだん和食」と書いてあるので、ちょっと腰が引け ていた。 いまどき「もだん和食」っていうキャッチフレーズがねえ…。 きょうは、天気もいいので、いつもこの近くを通りがかっているので、 飛びこんでみるか!と、思い立った。
![]()
築150年の茅葺屋根の家は、天井も高く、何だか飛騨高山に来ている ような気分。
![]()
![]()
私も、嫁も、味噌ビーフシチュー御膳。 これが、おいしかった! 御膳に、デザートが乗っていると思ったら、これが自家製の紫イモの 豆腐なんだって。 「へ〜〜〜」 「冷たいうちに、召し上がりください」 「おっ。こりゃ、うまい!」
![]()
味噌味のビーフシチューっていうのも、変わってるでしょ? これがいい味なんだよ。 岩のりの味噌汁も、うまい! ま〜〜〜た、偶然入ったお店が、当たりだよ! デザートの抹茶プリンがまた、抹茶風味のプリンじゃなくて、ほんと に抹茶がそのまんま入っている。 カラメルに当たる部分に、抹茶が固まって入っているの。
![]()
いやはや。うまい。 ほんとに、私は、うまいもの運がいい。 食後、千歳川沿いを温泉場のほうに向かって、歩く。 川が流れる音が、気持ちいい。 ボウリング場のところで、右折して、バス通りを湯河原駅方面に向か って、歩く。 すぐのところに、シンプルでおしゃれな喫茶店があって、前から気に なっていたので、このお店も入ってみる。 「珈琲店ニューフジ」というお店だ。
![]()
なかに入ると、老夫婦がカウンターと厨房にいるだけ。
![]()
70年代の喫茶店の香りがする不思議な空間だ。 銅版画の世界地図が、テーブルに貼ってある。 スチール製の白いイス。 小説家の五木寛之さんあたりが、髪をかきあげながら、ひとりでコー ヒーを飲んでいるような雰囲気。 「コーヒーでいいですか?」 「はい!」
![]()
後で、なぜおばあさんが「コーヒーでいいですか?」と言ったわけが わかった。 気に入ったので、軽食のメニューありますか?と聞いたら…。 「コーヒーだけです」 そうだったのかー! 家に戻って、ネットで調べても、クチコミ情報がまったくなかった。 何だか、次にもう一度行くと、お店の内装がまったく違っていそうな ちょっとした幻想的な気分になった。
![]()
午後1時30分。湯河原の家に、戻る。
![]()
まずは、温泉に入る。 『桃太郎電鉄ワールド』の名前を変えたほうのゲスト・ボンビーじゃな いほうのゲスト・ボンビーの攻撃方法を全取っ替えすることを思い立つ。 昨年、80%ぐらい出来あがっていた『桃太郎電鉄ワールド』の仕様 書作りを再開するにあたって、仕様書を読み返しているんだけど、こう いう風に直したいところだらけ。 仕様書の直しというより、『桃太郎電鉄ワールド』の続編を作ってい るような気分だ。 午後2時30分。あれー。『ヒカルの碁』の9巻がやっぱりない。 『ヒカルの碁』完全版は、京都に置いて来ちゃったからなあ…。 とりあえず、7〜8巻を読む。 ふえー。9巻、読みたいなー。 お風呂で思いついた『桃太郎電鉄ワールド』のゲスト・ボンビーの仕 様書を直し始める。 やっぱり、全面改稿することにした。 午後6時。湯河原駅近くの「剣鮨(けんずし)」へ。
![]()
![]()
昨年秋ぐらいから、歩く練習を始めたせいで、最近歩く速度も速くな って来て、以前は「剣鮨」まで、タクシーで来ていたのに、こうして歩 いて来れるようになった。 しかも、午後6時に着くように、湯河原の家を出たのに、10分前く らいに着いてしまった。 『笑点』の大喜利が始まるところだよ。 釣ったばかりの鯵(あじ)のお寿司が、おいしかったー。
![]()
一人前をあっという間に食べ終えて、まだ食べたいんだけど、昨日、 中華の「壱番」で、食べ過ぎた。 ここで、もっとお寿司を食べると、さらに危険。 サクッと食べて、サクッと帰ることにした。 「もうちょい体重が減ったら、もっとたくさん食べに来ます」 「帰りも、歩いて帰るんでしょ?」 「はい。ハハハ!」 帰り道。雨がぽつぽつ降って来た。 雨に濡れるのは、あまり気にしないほうなので、ぽつぽつ程度かと、 歩き始める。 そのうち、どんどん雨が激しくなって来た。 もうタクシー乗るような距離じゃない。 午後6時30分。けっこう、ずぶ濡れになりながら、湯河原の家に戻る。 温泉に、ざぶーーーん! 午後8時。NHK「龍馬伝」を見る。 福山雅治くんは、若い頃の坂本竜馬を演じると、顔まで若くなってる のが、すごいね。 化粧じゃなくて、顔つやまで、若返っている。 ペリーが黒船に乗って、やって来て、ドラマはいよいよ劇的に変化し て行く。いま毎週いちばん楽しみなのは、「龍馬伝」だな。
静岡県島田市・(旧 榛原郡金谷町) ……………………………………………… 前略 本日、仕事帰りに久しぶりに訪れた、ミニストップ島田はなみずき店 にて、『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』に遭遇 いたしました。 雑誌コーナー横の単行本の棚の、一番上の段の一番右に陳列されてい ました。 なかなか目立つ場所で、在庫は3冊ありました。
●さくま「3冊も仕入れてくれたなんて、すごいな!」福島県本宮市・まめねこ …………………………… さくまさん、こんばんは! いつも楽しく拝見させていただいてます。 『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』購入しまし たー!! 仕事帰りに本屋やコンビニを何店舗まわっても、どこにも売ってなく て、やっぱ福島県は田舎だから入荷してくれないのかなぁ…ネット通販 でもしようと凹みながら帰り、さくまさんの日記を見たら、 なんと1月 29日発売!!? …私は28日に必死に本探しの旅に出ていたようです、恥ずかしいっ!
●さくま「よくあることだよ! 私も土居ちゃんと京都に行く予定、今 月の末だと思っていたけど、来月の後半だった!」その後旦那に簡単に買われて来てしまいなんだか、複雑な心境のなか、 ページを開いたら……。うーん、食事前に見てはいけなかったですね、 お腹が思いきり、ぐぅ〜ってなってしまいました。
●さくま「とても危険! 写真ひとつひとつが大きい!」さくまさんの日記に出てきたお店や、以前北海道旅行に行った場所や 食べ物が載っていたりしてテンションがあがってしまいました!! うぅー旅に出たい!!
●さくま「私だって、旅に出たーい」780円とは思えないほどのボリュームで凄く楽しめました☆ 来月に出る2冊も今から楽しみです!!
●さくま「出版業界にいた人間にとって、780円は、心配になってし まうよ。絶対温度のように、絶対お買い得!」★知多市・マスオさん ………………………… 『旨いべさ! 桃鉄ごはんB級グルメの旅』、買いました。
●さくま「ありがとう!」これから買って読む方にお知らせです。 仕事人日記で毎回おいしそうなものに惹かれますが、この本もハンパ じゃないです。 夜に読む可能性のある方には、「肉」「甘いもの」「麺」の3点を準 備することをオススメします。
●さくま「太ってまうやないかー(チャン河合風)!」★広島市・けんけん ……………………… さくまさん、こんにちは。 遅くなりましたが「101曲桃鉄大行進」を買ってきました。 DS版のDQ6を遊んで疲れたとき、これを聞きながら目を休ませ ています。 ゲストボンビーの曲が特に力が入っているなぁと感じます。
●さくま「私が唯一、リクエストしたのは、『歴代ゲスト・ボンビーの 曲を並べてください!』だったのだ」COMキャラの絶好調など、普段は途中までしか聞く機会が無かったり する曲も多いので、それぞれのゲームを持っていてもかなり楽しめます ね。
●さくま「COMキャラは、メッセージを極端に縮めて書いているので、 よけい最後まで聞けないことが多いね」★名古屋市・寺尾昌城 ………………………… さくまさん、おはようございます。 小池一夫先生の『人を惹きつける技術』拝見いたしました。 拝見したあと、部屋にある、自分が好きな映画や、舞台のDVDや、 ラジオを録音したものを、意識して見聞きしてみると、より納得させら れてしまいます。 その中の1作品が伊丹十三監督の「マルタイの女」。 ファーストカットから、主役の宮本信子さんが登場している!とか、 西村雅彦さんがワトソン役でありコンビキャラクターなんだ!とか、 本編でのラストシーンで、宮本信子さんがニコッて笑ってる!とか、 「オーラ」と「カリスマ性」って、そのまんまじゃないか!とかとか、 「ガッテン!ガッテン!」と思わず、良いたくなります。
●さくま「『マルタイの女』に、企画協力で、三谷幸喜さんが参加して いたの、テロップで見た?」あと、常々感じていたテレビ番組への不安感も、解消されました。 「ワトソン役は沢山いても、名ワトソン役が、いないんだ!」と。 例えば、ある意見について「そうですよね」や「うんうん」と流し てしまう。
●さくま「コメンテーターや司会がね。でも昔に比べてもうNGワード の嵐みたいで、タレントさんも大変みたい」「それって、どういうことですか?」や「違うと思いますよ」が良くも 悪くも、端折られているんだなぁ。 あっ!あっーー!!! 井沢どんすけサンって、日誌内で「それって、どういうことですか?」 的なこと、さくまさんに、言われてますよね? テストプレイでも「違うと思いますよ」的なこと、言われてますよね?
●さくま「確かによく言う」つまり、井沢どんすけサンさんは、名ワトソン役なんだ!!
●さくま「そこから、一気にワトソンは飛躍しすぎだろー」さくまさんの噂話(服は、お母さんが買っている)も指南通り(笑) 「キャラ作りのために、さくまさんが、井沢どんすけサンのことを 『ケチキャラ』にしているのでは?」とも思えてきました(笑)。
●さくま「ケチキャラにしているのは、わざとだけど、本当の本人は、 もっとケチ! 私がケチをあまりうまく描けないから。 いまだに、COMで、ケチ鬼を作れずにいる」★広島市・けんけん ……………………… さくまさん、こんにちは。 1日一だじゃれ、募集最終日なので投稿します。 かなり被っているかもしれませんが… ・アラレん坊将軍 ・橋が開通したので、 本土と地吹雪(地続き)になりました! ・気をつけ! 前に雪崩(ならえ)! ・この動物園には ゲリラ豪雨(ゴリラがおる)んですよ ・彼は浮かれて、 すっかり氷点下(有頂天か)…
●さくま「もったいないので、最初の5本のみ、この日記で掲載ね! 携帯で、スタートしたときに、この日記の作品よりも、おもしろくない のばっかだと、困っちゃうからね。 でも精鋭たちの最初からの5本を掲載は、レベルが高い!」************
◆『旨いべさ!桃鉄ごはんB級グルメ旅 北海道・東北編』 NEW! NEW! 桃鉄グルメ研究会 笠倉出版 780円(税込)*ジュンク堂書店 *Jbook *楽天ブックス *YAHOO!ブックス *amazon 他でも予約できます! 続編のタイトルは、『旨いでぇ! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 北陸・関東・中 部・近畿・海外編』と、 『旨かばい! 桃鉄ごはん B級グルメ旅 中国・四国・九州・沖縄編』です。 いずれも、笠倉出版から、2月25日発売予定です! ![]()
「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
(c)2010/SAKUMA-