2010年1月25日(月) 午前7時。くそ〜〜〜! 井沢どんすけめ〜〜〜〜〜〜! いや、何ね。 『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書を直してるんですよ。 井沢どんすけが書いたアフリカの物件メニューを! ひどいんだよ! あいつの物件メニューが! ケニアで、ケニア料理屋 1000万円、50%! そりゃあ、ケニアなら、ケニア料理だろーが! この物件名でいいなら、エジプトは、エジプト料理屋! コンゴは、 コンゴ料理屋、シエラネオネは、シオラレオネ料理屋って書けば、全部 すんじまうよ。 ケニアなら、ウガリ料理屋とか、レンズ豆料理屋と書けよ! あいつ、毎日、図書館にまで通って、アフリカのことを調べ上げたの はいいけど、一番落ちやすい落とし穴にはまりやがって! ウガリ料理というのは、沸騰させたお湯にトウモロコシの粉を入れて、 木のヘラでこねて、だんご状になるまで、かき混ぜたものを、お肉やシ チュー、野菜といっしょに食べるものだ。 この料理を、何かわかりやすい料理名に出来ないかと悩んだあげく、 ケニア料理にしてしまったのだろう。 物件メニューには、ウガリ料理屋と書いておいて、お客さんに「ウガ リ料理って、何だ!?」と思わせておいて、臨時収入で、説明してあげ れば「ほー、そーかいな!」ってことになる。 おまけに、井沢どんすけが調べ上げた鉱業は、その国にしては、産出 量が多いけど、世界的に見たら、少ない鉱物の産出国ばかりだ。 おかげで、ここ数日間、ずっと全部やり直しているわけだけど、鉱物 の難しさに、ストレスが絶頂だよ。 だから、こうして「井沢どんすけめ〜〜〜!」と、八つ当たりしてい る。 午前11時15分。嫁と、新宿駅新南口駅へ。 薄いコートに着替えて来たくらい、暖かい。 3月末くらいの陽気らしい。 湘南ー新宿ライン逗子行きに乗車。 気分転換に、鎌倉まで行くことにした。 車中、小池一夫師匠の『人を惹きつける技術』(講談社α新書)を読む。![]()
処世術の本ではなく、「売れるキャラの創り方」。 要するに、小池一夫劇画村塾門下に伝わるキャラクターの奥義を惜しげ もなく公開している。 これは、業界のみなさん、必見の一冊ですぞ! 私なんかは、師匠から何百篇となく聞いている話だけど、読み返すと、 いまさらながら、最高の秘伝だとつくづくおもう。 高橋留美子さんも、原哲夫くんも、板垣恵介くんも、堀井雄二も、みん な小池一夫師匠の秘伝で、今日があるからね。 「脇役が主人公の魅力を引き立てる」などというのは、『桃太郎電鉄』の あの間抜けな秘書の口調に受け継がれている。 桃太郎くんや、夜叉姫のメッセージも、みんなお客さんである○○○○ 社長を引き立てるための言葉の羅列だ。 小池一夫師匠の理論は、漫画だけでなく、映画でも、音楽でも、政治で も、実社会すべての世界に通じる基本なので、この本は、社会人になる前 に、読んでおくといい。 最初は何のことか、さっぱりわからないと思うけど、社会に出て、読 み返せば、ああ、そうか、あのときのことだったのか!と、気づくはず だ。 午後11時12分。鎌倉駅で下車。
![]()
ちょうど、鎌倉駅に着く直前で、小池一夫師匠の『人を惹きつける技 術』(講談社α新書)を読み終えた。 ひさしぶりに、小池一夫師匠から、講義を受けた気分。 身がひきしまる。 井沢どんすけのへなちょこ仕事にイライラしてただけに、すっきり。 魅力のないキャラ(井沢どんすけ)に、だじゃれ以外の仕事を頼んだ 私が悪かったと、深く反省。 午前11時15分。鎌倉に来たら、必ず寄る「仲の坂」へ。
![]()
![]()
私は、寒ブリ定食。 嫁は、アジフライ定食。
![]()
![]()
目の前で、ご主人が、鮮やかな太刀魚を、何匹も、何匹も、捌いてい た。いまの時期は、太刀魚にすべきだったかな。 魚は、旬の魚を食べるべきだからね。 午後1時。鎌倉小町通りの「イワタコーヒー」へ。
![]()
![]()
鎌倉長谷に家があった頃(いまもあることはあるのだが…)、ほとんど のお店には行き尽したと思っていたのだ、テレビなどを見ていると、この 「イワタコーヒー」を取り上げることが多い。 あのノーベル文学賞の川端康成さんや、大佛次郎なども足繁く訪れたと いうのも、よく聞いた。 創業昭和23年? 60年目ぐらいになるのか。 最近、私より年上のお店は減って来た。 小町通りの入り口? あれー、そんな老舗の風情あるお店あったかなあと、テレビで見る度 思っていた。 すると、西村京太郎さんの3冊前の作品にも、やたらとこのイワタコー ヒーが登場したのだ。実名だ。 こりゃあ、行かねばなるまいと、きょうやって来たのだ。 何たって、このお店の名物は、ホットケーキだから! 「ジッジー! 甘いものばかり食べてちゃ、ダメでちょ!」 孫たちの合唱が聞こえて来そうだ。 あった。あった。 そうか。小町通りに入ってすぐの「不二家」のほぼ真ん前だった。 私は「不二家」しか目に入っていなかったのか!?
![]()
いやいや。お店のディスプレイを見たら、謎が解けた。 このショーウインドウじゃ、入る気になれなかった。 熱海の朽ち果てそうな喫茶店っぽいよ。
![]()
お店のなかに入ったらすぐ、「イノダコーヒ」にもあるような風情あ るコーヒーミルなんか置いてあって、こっちを店頭に出しておけば、私 だってたまたま鎌倉に来ても、間違いなくこのお店に入ったとおもう。 いきなり入口で「ホットケーキは召し上がりますか?」と聞かれる。 「ええ!?」 「30分ぐらいかかりますが、よろしいですか?」 「う、う….はい!」 30分も! でも、きょうはこのホットケーキを取材しに来たのだか ら、仕方があるまい。 せっかちだから、待たされるのは苦手だ。 席について、苦いコーヒーを飲んで待つ。 イスが、低い。 サンルームの向こうの庭が風情ありそうだけど、手前に座らされてし まったので、よくわからず。 間違いなく、昭和30年代の喫茶店の雰囲気だ。
![]()
![]()
コーヒーを飲んでいる間も、チャップリンの『モダンタイムス』のよ うに、ひっきりなしに、ホットケーキが、運ばれて行く。 すごい売れ行きだ。 お客さんの半数以上が、ホットケーキを注文している。 入り口で、「ホットケーキは召し上がりますか?」と聞かれるわけだ。 来た、来た。 厚焼きホットケーキとは聞いていたけど、確かに分厚い。 ある人は、3センチといい、ある人は、5センチという。 3センチぐらいだと思うけど。
![]()
それにしても、嫁と来てよかった。 ひとりで来たら、この二段重ねをひとりで食べることになっていた。 味も、昭和30年代。 表面が、カリッカリッで、不二家のホットケーキのなつかしい味に近 い。ノスタルジック〜〜〜! この後、小町通りを散歩。
![]()
鶴岡八幡宮の手前まで行って、段葛(だんかずら)の道を横切って、 鎌倉駅方面に戻る。
![]()
途中、小町通りに戻り、屋台販売のはんなりいなりと、お肉屋さんで、 焼き豚を買う。 午後2時17分。鎌倉駅から、横須賀線成田空港行きに、乗車。 車中、『桃太郎電鉄ワールド』のアイデア出し。
![]()
よしよし! 新しいCOMキャラのアイデアがまとまったぞ。 いますぐ仕様書に落せないけど、とにかくメモだ。 きょうは『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書から逃げて来たはずなの に、またやらないといけないことを増やしただけのような気がする。 いずれにしても、やらないといけないだけだ。 午後3時。品川駅で、下車。 午後3時30分。帰宅。 また、『桃太郎電鉄ワールド』のアフリカで、ニッケル鉱山や、クロ ム鉱山と、格闘だ。 えーーー! ダイヤモンドって、南アフリカが生産量第1位だと思っ ていたら、いまや第5位までに落ちてるんだね。 鉱物って、掘りつくしちゃうと、それで終わりだからね。 日本だって、昔は、黄金の国と呼ばれ、石見銀山は、世界一の銀の産 出国だったわけだからね。 でも、ザンビアで採掘された銅が、日本の10円硬貨に含まれている と聞くと、面倒な鉱物の話も急に、親近感が湧く。 こういう話をいま、必死に採掘している。 午後6時。自宅にて、鎌倉で買って来た、はんなりいなりに、焼き豚 で、夕食。 この「はんなりいなり」が、私は好きなのだ。 甘さ控えめで、黒ゴマの風味がよくて、おあげがジューシー。 しかも、巻き寿司風のロールタイプ。 以前、熱海駅でも売っていたんだけど、いつのまにかなくなってしま った。
![]()
![]()
うっ。好きだからといって「はんなりいなり」を買い過ぎた。 焼き豚が、ちょっと硬めだった。 もっといつもは、やわらかいのになあ…。 それにしても、やっぱり鎌倉は日帰りで、十分だな。 午後7時。今夜も、『桃太郎電鉄ワールド』の仕様書と、大格闘! 早く仕様書を書き上げないと、どうせ『桃太郎電鉄KINKI』の最新ヴ ァージョンが更新されてしまう。
************ 「101曲桃鉄大行進〜桃太郎電鉄オリジナル・サウンドトラック〜」 コロムビアミュージックエンタテインメント 定価:3150円
*『桃太郎電鉄11』から『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』までの名曲だけでなく、 『CR桃太郎電鉄』の挿入歌2曲、若槻千夏の歌うオリジナル新曲1曲を含む、全101曲収録。 101曲の明細はこちらです→http://columbia.jp/prod-info/COCX-36030-1/
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2010/SAKUMA-