2010年1月3日(日) 昨日、『新春大売り出しさんまのまんま』を見ていて、新春早々、初の がっくり。 巨人の亀井義行外野手、松本哲也外野手、山口鉄也投手の3人が出演し たんだけどね。 山口鉄也投手が、実は横浜ベイスターズ・ファンだったんだって。 しかも横浜ベイスターズの入団テストまで受けて、落ちたんだって。 何だって〜〜〜! なのに、巨人の入団テストに受かって、昨年あの活躍なんだってさー。 横浜ベイスターズ〜〜〜! ダメなチームは、人を見る目もないってことの証明ばかりしないでよ。 最下位になるべくして、なっている。 午後12時。家族揃って、北大路近くの「カフェ・ヴェルディ」へ。 この2年間、京都に来なかった娘&孫に、この2年間で見つけたおい しいお店を紹介するシリーズが続いている。 プレートランチに、ハワイコナ・コーヒー。![]()
![]()
孫姉は、ジャム・トースト。 孫たちは、トーストをちゃんと食べたご褒美に、お子様アイス。 「イノダコーヒ」は、ずっしり重いコーヒーで、「カフェ・ヴェルディ」 は、やさしい味のコーヒー。 両極端は、おなじ比重でおいしいものだ。 食後、北山の交差点まで歩く。
![]()
風が冷たい。 もっと近いとおもったけど、意外と遠い。 午後1時30分。北山駅の交差点に娘が大好きな雑貨屋さんがある。 娘がこのお店に入ると、長くなるので、私は向かいの「ロイヤルホス ト」で、アイデア出し。 『桃太郎電鉄AOMORI』が、手強い。 農林物件が多いのは助かるんだけど、高額物件が乏しい。 歴史ヒーローも少ない。 これは、このところ歴史ヒーローに頼ったゲーム作りをするより基本 に立ち返った「観光すごろく」のコンセプトに戻したほうがよさそうだ。 派手なゲーム展開を期待する人には物足りないかもしれないけれど、 今年12月の新幹線開業記念で作るのだから、「他県の人が青森に来た くなる」ような配慮が必要そうだ。 物件を重視したゲーム作りに戻ってみよう。 こういう実験ができるから、ケータイのゲーム作りは楽しい。 午後3時。京都のマンションに戻る。 『Dr.コトー診療所』(山田貴敏・小学館)を読み始める。 とにかく今年の年末年始は、漫画をいっぱい吸収したい。 『ONE PIECE』、『ハチワンダイバー』の後だけに、『Dr.コトー診療所』 は、清涼飲料水のように読みやすい。 1巻を読み終えたところで、気持ちよく、仮眠。ZZZ…。 午後6時。家族揃って、御池通りのリストランテ「ストラーダ」へ。 2年前のお正月にも家族で来て、おいしかったお店。 あの頃から私は、血糖値が高くなって、イタリアン、フレンチのお店 に行く回数が激減してしまった。 このお店も来たくて仕方がなかったお店のひとつだ。 このところ血糖値の数値がよくなって来たので、全面解禁ではなく、 部分解禁ぐらいに。 運良く野菜のコースがあったので、全員、野菜のコース料理に。
![]()
![]()
![]()
![]()
どれもこれもおいしかったのに、昨年12月から続いているぜんそく 風の風邪のせいで、まるで花粉症のように、ボーッとしていて、どの料 理がどうおいしかったかということを正確に覚えていない。
![]()
でも、写真を見ただけでも、おいしそうでしょ? わざわざ京都まで来てイタリアンを食べるだけの価値のお店だ。 ぜひ、いしぜきひでゆき夫妻に、このお店を教えてあげよう。 そう言っている間に来てしまいそうだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
何より、孫が子ども用に作ってくれたパスタを、あっという間にたい らげてしまった。
![]()
午後8時。京都のマンションに戻って、NHK『龍馬伝』第1回目。 いつもの大河ドラマと違って、妙な撮影方法だなあ。 プログレッシブカメラというのをつかっているのか。 1秒24コマではなく、1秒30コマ撮影できるカメラなのか。 どんどん知らないことが増えて行くなあ。 『龍馬伝』は、香川照之さん演じる、後の三菱財閥を作った岩崎弥太郎 の目線からの坂本竜馬像を描くようだけど、香川っていう人は、そのド ラマのカラーを決めてしまう強烈な個性の持ち主だね。 先週まで、正岡子規だったのに。ハハハ! 坂本竜馬は、土佐を脱藩してからだから、まだまだ1回目ではなんと も言えない。 でも、坂本竜馬のやさしさを描くのに、福山雅治くんをつかうのは、 倍率の低い競馬のように、お似合いだとおもう。 今年1年。また毎週日曜日が楽しくなりそうだ。 今夜は、井沢どんすけから届いた『桃太郎電鉄KINKI』のテスト・プレ イ・レポートを検討する。 あいかわらず、私では気づかない点を指摘するスーパー・テスト・プ レイヤーだ。 しかも最近、石川キンテツに叱ったことを、井沢どんすけがよく覚え ていて、どんどん成長している。 石川キンテツ、やばいぞ!
************ 桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合! の巻
『桃太郎電鉄公式サイト』桃鉄TVもよろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2010/SAKUMA-