2009年7月10日(金) 今年もやります! 幕張メッセで「LIVE STAND09」! ハドソン・ブースで「桃鉄3年決戦!」〜〜〜! 「LIVE STAND09」 よしもとの桃鉄大好き芸人が集まって、最新版の『桃太郎電鉄2010』を つかって、「桃鉄3年決戦!」だ。 ライブスタンドのハドソンブースに来れば、『桃太郎電鉄2010』の画面 がいちばん早く見れちゃうよおおおおお〜〜〜! ■7月18日(土) 13:30〜14:30 司会:川島邦裕(野性爆弾) 選手:ロッシー(野性爆弾)、レイザーラモンHG、ジェントル(ミルククラウン) 15:30〜16:30 司会:鉄拳 選手:バッファロー吾郎、西田(笑い飯) 17:30〜18:30 司会:鉄拳 選手:トータルテンボス、井上(NON STYLE) ■7月19日(日) 13:30〜14:30 司会:竹永善隆(コンマニセンチ) 選手:バッファロー吾郎、修士(2丁拳銃) 15:30〜16:30 司会:竹永善隆(コンマニセンチ) 選手:野性爆弾、堀内貴司(コンマニセンチ) 17:30〜18:30 司会:栗山直人(アームストロング) 選手:トータルテンボス、ボン溝黒(カナリア) ■7月20日(月・祝) 13:30〜14:30 司会:堀内貴司(コンマニセンチ) 選手:小籔千豊、土肥ポン太、林健(ギャロップ) 15:00〜16:00 司会:堀内(コンマニセンチ) 選手:ケンドーコバヤシ、野性爆弾 17:00〜18:00 司会: 堀内(コンマニセンチ) 選手: ガリットチュウ、ボン溝黒(カナリア) おお! 豪華な顔ぶれが揃ったなあ! 私は、やっぱりバッファロー吾郎の木村明浩くんの豪快な負けっぷり が見たいので、初日の7月18日に行こうかな。 レイザーラモンHGにも会ってみたい。 彼、絵が上手いよね。 ロッシーもいるし。 なお、今年もタイムキーパーとして、石川キンテツが全対戦の隅っこ の席に座っています。 あがり症なので、何か掛け声をかけて混乱させてあげてください。 無駄な言い訳をしてくれます。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 私がこの日記で、何度か京都の「一澤信三郎帆布」と「一澤帆布」の 相続争いのことを取り上げたとおもう。 けっきょく最高裁判所で、長男と四男に会社の株を相続させるとした 遺言書は無効であることが確定した。 よかった。よかった。正義が守られて。 やだねえ。親族の骨肉の争いは。 でも、困ったことに「一澤帆布」の社長を解任されて「一澤信三郎帆 布」を立ち上げた一澤信三郎さんが、「一澤帆布」の社長に復帰するこ とになってしまった。 結果はよかったけど、今後「一澤信三郎帆布」は、どうなるのか非常 に紛らわしいことになってしまった。 たぶん伝統を守るために「一澤帆布」として続けて、デザインは統合 になって行くのかな。 うちは娘ひとりしかいないから、相続問題も起きなくて、楽でいいな あ。でも、かわいいキンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)にも何か 残してあげよう。 井沢どんすけには、生ミルキー3箱。 石川キンテツには、揚げ鯛1枚だ。 午前11時30分。嫁と、「おけいすし」へ。 毎日放送の中井保さんと待ち合わせ。![]()
あれこれ、お互いの近況報告。 日記に書けない話が中心。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時。中井保さんと、ビクタースタジオのそばの「カフェ・ルン バ・ミーア」へ。
![]()
![]()
何年か前に出来たお店で、コーヒー豆を売るお店。 最近は、お店の一角でコーヒーが飲めるようになったようだ。
![]()
![]()
午後1時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄KINKI』の仕様書作り。 また一段と手間のかかるイベントを思いついてしまったので、こつこつ 書き始める。 完成までに時間のかかりそうなアイデアだ。 午後4時30分。嫁と、新宿高島屋へ。 あれこれ買い物。 午後5時。高島屋5Fの「タカノフルーツパーラー」で、元投稿者の 丸堀彩文さんと待ち合わせ。
![]()
![]()
![]()
これからいっしょに、東京ドームまでサイモン&ガーファンクルのラ イブを見に行く。 丸堀彩文さんのお父さんと私が同い年なので、サイモン&ガーファン クルのレコードが家にあったせいで、サイモン&ガーファンクルの大フ ァンになり、いまではお父さんよりも熱狂的なサイモン&ガーファンク ル・ファンになってしまったそうだ。 なにしろ、きょうと明日と、15日の3日間サイモン&ガーファンク ルのライブに行くというのだから、すごい! 私のサイモン&ガーファンクル好きも、負けないよ。 といっても中学、高校生の時代にリアルタイムで熱中しただけだけど ね。ハハハ! ただその片鱗がいまでも私の活動を支配している。 私がテツandトモの歌声に惚れ込んでCDを作り続けていることは知 っているよね。 赤いジャージのテツくんが、ヴォーカルで、青いジャージのトモくん がギター。 歌とギターの編成は、サイモン&ガーファンクルとおなじでしょ? どうも私は、歌とギターの編成の男性デュオが好きみたいなんだね。 先週ぐらいに、スカイライン2000GTのCM曲『ケンとメリー 〜愛と風風のように〜』を歌っていたBUZZ(バズ)も二人組で、た しか歌とギターの編成。 ほかにも、ブレッド&バターというサザンオールスターズよりも先に 湘南サウンドと呼ばれた二人組が大好きだったんだけど、これまた歌と ギターの編成。 すごい符合でしょ? あっ! 藤岡藤巻も、二人組で、歌とギターの編成だった。 しまった! 最後の最後で、オチがついてしまったあ! きょうは大好きなサイモン&ガーファンクルのライブだから、ギャグ は要らないよ〜! 何しろ、きょうはわざと予習ゼロで行くからね。 90%、曲の題名を知っている自信があるから、曲のイントロが流れ たら「おお!」と新鮮な感動を得たいのだ。 曲順まで知っちゃってると、驚きが半減しちゃうからね。 丸堀彩文さんは、日本に来る前のオーストラリア公演の曲順を暗記し ていたので「黙ってて!」と、お願いした。 午後6時45分。私、嫁、丸堀彩文さんの3人で、東京ドームへ。 道路が渋滞していたので、開演ぎりぎりになってしまった。 「丸堀彩文さん! オレを置いて先に行ってくれ! オレは1曲目を途 中から聴くでもいいから! オレを戦場に残して行ってくれ!」と半分 冗談を言って、先に行ってもらう。
![]()
![]()
午後7時。開演前にアリーナ席に座れた。 隣りに外人さんが座ったので、いんちき英語で歌えないのが、ちょっ と残念。 1曲目は静かな『オールド・フレンズ』で始まった。 2曲目。おいおい! 2曲目でもう『冬の散歩道』かい! 3曲目が 『アイム・ア・ロック』!? ああ! この曲を生で聴けるなんて! 出だしでこんなにヒット曲連続でやっちゃっていいの? よかったのだ…。 サイモン&ガーファンクルには、ヒット曲が余りあるほどあったこと をこの後思い切り味合わされた。 その後も、平然と『スカボロー・フェア』を歌うは、『AMERICA』、 『早く家に帰りたい』、『ミセスロビンソン』、『コンドルは飛んで行 く』といったヒット曲を惜しげもなく歌ってしまう。 ああ! 私の左指はまだ脳内出血の後遺症で、自由には動かない。 でも昔、ギターで弾いた曲のフレーズが流れると、動かない左指の先 がムズムズする。いまギター持ったら、指が動いてしまうんじゃないか と思えるくらい指先が感動している。 すごいよ。ギターの人、ギターのほかに、チェロを弾き、サキソフォ ンを吹き、横笛のケーナまで吹いていた。 ひとり何役を演じてたんだ? サイモン&ガーファンクルも、今回のライブで年齢的にも最後と言っ ていたけど、バックバンドもお年寄りばっか。 おかげで、昔風の音で、総立ちもアンコール以外ではほとんどない、 まさに聴くライブだった。 途中で、アート・ガーファンクル、ポール・サイモンのソロになり、 再び2人で歌い始める。 『明日に架ける橋』だ。 ピアノのイントロが流れただけで、背中がぞくぞくする。 レコードが擦り切れるまで聴いた曲だ。 アンコールで歌ったのは、『サウンド・オブ・サイレンス』。 まだこんな大ヒット曲を残しているわけだよ。 でもこの曲歌ってくれなきゃ、画龍点睛を欠くってもんだ。 いやあ。ついにこの曲も生で聴いちゃったなあ…。 しみじみ…。 この曲を歌った高校の教室、友人たちの顔を思い出す。 ひょっとしたら、この近くに昔の友だちも来ているんじゃないかと、 あたりを見回す。年齢的には、ほぼ同い年の人たちばかりなんだけどね。 さすがの私のばったり病も出ない。 これでもう満足と思ったら、いきなり『ボクサー』を歌い出した。 これはふいを突かれた。 そうか。まだこんな代表曲が残っていたのか。 どこまですごいんだ!!! さらにもう一度、アンコールで『いとしのセシリア』だ! プロ野球でいえば、もう先発全員安打みたいなもんだ。 よくぞ、これだけヒット曲を並べてくれまいた。 ありがとうございます! まったく悔いはございません!
![]()
午後10時。私、嫁、丸堀彩文さんの3人は、余韻に浸るため、我が 家の近所の「ヘンドリックス」へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
「オーロラ・ビジョンのカメラワークが非常によかった」 「ガーファンクルは声はかすれていたけど、一生懸命高音を出していた」 「あそこまでベスト盤みたいに歌ってくれるなら、『レッド・ラバー・ ボール』も歌ってくれればいいのに」 「私は『バイ・バイ・ラブ』が聴きたかった」 と、ああでもない、こうでもない。 ライブの後にこういう話が出来るのがいい。 午後11時。帰宅。 さすがに、きょうはお風呂で、サイモン&ガーファンクルの余韻に浸 って、さっさと寝るぞ!…と思いつつ、ポール・サイモンのDVD『ユ ー・アー・ザ・ワン〜ライブ・イン・パリ2000』を見てしまうのだ った。 『桃太郎電鉄』を作るときのヒントになった曲が出てくるような気がす る。
東奥日報:「桃鉄」食堂でつゆ焼きそば提供 陸奥新報:「桃鉄食堂」ご当地グルメ第一弾に県産品/東京 『桃鉄食堂 拝島店&上永谷店』もよろしくね!
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-