2009年7月1日(水)


 午前4時。八戸は、濃霧注意報。
 何とか雨も降らずに、ぎりぎりのところで踏みとどまっている。

 昨日、夜の8時ぐらいにうっかり寝てしまったので、その後1時間寝
ては、1時間目が覚めるという仮眠ラッシュ。
 そのうち、ひさびさの布団で寝たせいか、背中が痛くなって来て、寝
返りを打つのが苦しくなった。
 ベッド人間になっちまったんだねー。

 午前9時。「チェリウス」1Fで、朝食。

 鮭に海苔に、納豆の典型的な旅館の朝食だけど、菊のお味噌汁が珍し かった。  午前10時30分。土居ちゃん(土居孝幸)と、青森県観光振興部誘客 宣伝課の斉藤直樹さんが「チェリウス」に到着。

 午前11時。南部町の「西村農園」へ。  気がつけば、なんと! 5年連続の「西村農園」さんのサクランボだ。

 私たちは「さくらんぼの名川町」という覚え方をしていたんだけど、 南部町、名川町、剣吉町が合併して、南部町になったそうだ。  名川(ながわ)町という言葉の響きがやさしくて好きだったんだけど、 南部町は、南部藩発祥の町だから、南部町になるのは仕方ないか。  南青森町、西八戸町といった安易な名前にならなくてよかった。 「こんにちわ〜! 今年もお世話になりま〜す」 「わあ! 大きくなったねー」  孫の成長で、みんなが1年間を感じる。  今年は、さくらんぼの出来が非常に悪いそうだ。  先週1週間30度を越える暑さに見舞われたのと、5月の連休の雪が 堪えたそうだ。  5月の雪のことを言われると、私もちょっと後ろめたさを感じてしま うのはなぜだ?

 そうか。道理で、西村農園に来るまで「さくらんぼ狩り休園」の看板 が多かったわけだ。  黄色い月山錦もちょっと完熟が遅れていた。

 でも紅真珠のおいしさは、抜群。  スイカの糖度が15度で、甘いと言われるのに、この紅真珠の糖度は 30を越える。  この2倍の甘さばかりは、味わってみないことにはわからない。  ただ甘さが倍っていうだけでなく、甘さがしつこくないからね。

 孫姉&孫妹は、農園のなかを走り回っては、気が向くと、さくらんぼ を食べる、なんという贅沢さ。

「子どもたちは、土の上を走るというだけで、うれしいんですね」と、 斉藤直樹さん。 「都会っ子は、土を知らない子が多いですからね」 「それで、さっきタンポポを見つけただけでも、大喜びしてたんですね」

 西村忠志さんが、りんごジュースや、梅ジュースや、月山錦のおいし いやつとか、古代米のおにぎりまで持って来て「食べて!」というので、 困ってしまう。  なぜならどれもおいしいから、食べちゃうんだよー。  遠慮したいけど、おいしいのわかってるからね。  午後0時30分。チェリーセンターで、トイレ休憩。

 サクランボの品不足が、貼り紙に書かれていた。  かなり深刻なんだね。

 午後1時。八戸の「八食センター」へ。  でも、「八食センター」の市場のほうは、毎週水曜日が定休日。  飲食店だけが開いていた。  もう食べられないよ。

 午後1時30分。八戸駅へ。  私たちが八戸駅の脇にある「いか加工実演場」に直行するのを見て、 斉藤直樹さんが不思議な顔をする。 「えっ? ここに何かおいしいものがあるんですか?」 「実は昨日もここで、イカの姿焼きを買ってから、チェリウスに向かっ たんですよ」

 斉藤直樹さんが、イカの姿焼きを食べて、そのおいしさに驚く。

「知らなかったです。ここでイカの一夜干しとか、のしイカとか売って いるのは知っていたけど、こんなおいしいものを売っていたなんて知り ませんでした」 「いかんですねー。観光課の人がこれを知らないなんて。ハハハ!」  うちの家族が、人並みはずれてイカが好きなだけである。 「みどりの窓口」で、帰りの新幹線のキップを買ってから、お土産品売 り場の「ユートリー」へ。

 八戸の美人代議士の便乗商品が出ていた。  もうちょっと絵の上手い人に描いてもらったほうがよかったんじゃな い? というより、写真にしなきゃ意味ないよね。

 午後2時57分。八戸駅から新幹線はやて20号に乗車。  しかし、新幹線の座席の埋め方ってもう少し考慮してくれないかなあ。  新幹線の座席って、↓こうなってるでしょ?  □□ □□□  □□ □□□  □□ □□□  □□ □□□  □□ □□□  これを、↓こういう順番で埋めて行くんだよ。  ■□ □□■  ■□ □□■  ■□ □□■  ■□ □□■  ■□ □□■  こっちは、2座席を2列ほしいのに、窓側から埋めて行くから取るこ とが出来なくなってしまうのだ。  けっきょく、こういう風に座席を取らされた。  □□ □□□  □□ ■■□  □□ ■■□  □□ □□□  □□ □□□  土居ちゃんは、偶然グリーン車が1座席空いていたので、グリーン車 に乗ることになった。  2座席なんかは、真ん中辺まで窓側の席が埋まったら、折り返すよう に通路側の席を埋めて、並んで座りたい人のために座席を空けておいて ほしいよ。  昨日の行きの新幹線でもこの窓側から埋めて行く式で、席が取りづら かった。  新幹線が発車して、しばらく日記の下書きを始めて、その後うとうと…。  仙台駅を過ぎたあたりで、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』のテスト・プレ イを始めた。  新しいバージョンが更新されたのだ。  いかん! 『桃太郎電鉄2010』をやっていたときの調子でやったもの だから、いきなり10連続で目的地にゴールしてしまって、お金余り現 象が起きてしまった。  もうちょい悠長にやらないと、真のテスト・プレイと言えない。  午後6時8分。終点、東京駅に到着。  土居ちゃんと「またねー」と言って、別れる。  午後7時。娘&孫を送って、帰宅。  雨に降られずにすんでよかった。  東京駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当に、八戸駅で買って来た海宝漬 を乗せて食べる贅沢な夕食。

 スカパーで「横浜×ヤクルト」戦。  壮絶なシーソーゲームで、行方知らず。  だいたいこういう場合、横浜ベイスターズが負けるんだけどね。  負け根性が染み付いて、堆積層になっちゃってるよ。  今夜は、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』のテスト・プレイ。

『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!

※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) アマゾンHMVタワーレコード新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージックレコチョクMusico MysoundListen JapanOnGenmora mora winwaccaHMV DIGITAL

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

ご住所(市、または県名)・お名前(ハンドルネーム)
メールアドレス(※公開されません)
タイトル
感想を送ってね!
 
『投稿』ボタンを押して、しばらくお待ちください。

※↑の投稿フォーム以外からメールを送ってくれた場合、
文字化けしてしまうことや迷惑メールに紛れてしまうことがあります。
なるべくHTML形式ではなくテキスト形式にして送ってください。
 

 
さくまNEWS


◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!


◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!


◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!


◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!

1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
amazon *セブン アンド ワイツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!

◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
 iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
  ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
 EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
  ⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
 メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
  ⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館

●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)

インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。

「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ

□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。



-(c)2009/SAKUMA-