2009年6月12日(金) 午前5時。眠いので、松本清張さんの『半生の記』(新潮社)を読む。 朝日新聞出身というのは知っていた。 でも事件記者ではなく、版下係りで、戦後しばらく社員を続けながら、 広島、大阪のほうまで、箒(ほうき)を売り歩いて一家の家計の足しにし ていたという話は、初めて知った。 昭和を代表するような文豪だけに、小説家デビューは41歳。 まったく小説家になる気などなかったというのだから、人の一生はわか らない。 あきらめるのが上手い若者になってはいけないということだね。 午前8時。温泉に入る。 湯温41度だと、あっという間に汗だく。 39度、40度、41度で、熱さは格段に違う。 『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』のテスト・プレイ。 昨日のメッセージ・トラブルは、昨日のうちに解決して、きょうはもう 快適なテスト・プレイ。![]()
![]()
午前11時。嫁と、熱海駅から東海度本線東京行きに乗車。
![]()
青空が広い。 海の水面が輝いている。 真夏のようないい天気だ。
![]()
午前11時20分。小田原駅で下車して、「守谷のパン」へ。 甘食パンと、あんパンを購入。
![]()
![]()
午前11時30分。国道1号線沿いの「木の実(このみ)」へ。
![]()
![]()
蟹のクリームコロッケがおいしい老舗洋食レストランだけど、この時 期だけ、豆鯵のフライが、メニューに出る。 この豆鯵のフライがおいしいんだよ。 豆鯵の旬は、5〜6月だけしかないから、ちょっと来るのが遅れると 和食のお店でも「先週まであったんだけどねー」と言われることが多い。 豆鯵の時期でなくても、このレストランは正しい洋食屋さんなので、 来て損はない。
![]()
![]()
メークイーンと、しらすのバター焼き、豆鯵のフライ、蟹のクリーム コロッケ、かぼちゃのスープ、ジャガイモのスープなど。
![]()
![]()
どれもおいしくて、大満足。
![]()
サービスでいだだいたハッカがおいしかったので、買って帰る。 食後、お堀端通りを歩く。
![]()
小田原には何度も来ているのが、このお堀端通りの存在をいままで知 らなかった。 きょう「木の実」まで来るときに乗ったタクシーが、この道を通った ので、知った。 「実は、小田原城の正面は、こっちなんですよ」 「ええ! 小田原城も何度も来ているのになあ!」 「桜の時期もこの通りは、きれいですよ」 「え〜〜〜、桜の時期の小田原城にも来ているのに知らなかった。昔か ら、こんなきれいな通りだったんですか?」 「4〜5年前に整備したんです」 「だからかあ…」 おもしろそうなお店がいくつかあったので、寄り道して行く。 午後1時。ポンデケージョの専門店「いとう」。 思わず入って、とりあえず何個か買う。 おいしいかおいしくないかわからないけど、ポンデケージョの専門店 というだけで、新しい出会いが生まれるような気がする。
![]()
![]()
今度は、落花生の専門店「煎豆屋(いりまめや)」。
![]()
千葉県産の落花生ではなく、地元や秦野市の落花生をつかっているそ うだ。 ここでも、いくつか買う。
![]()
![]()
ちょっと小田原に対する見方が変わった。 歴史があって好きな町だったけど、あまりその歴史を大事にしていな い印象があった。 でもこの通りの整備の仕方を見ると、やる気があるのは伝わって来た。
![]()
熱海から、小田原は、電車で20分。 何度も来て、小田原を隅々まで見てみたい。 小田原駅まで戻って、しばらく駅ビル内を散策。
![]()
婦人服が2フロアもあるのに、紳士服は、どこかのフロアの一区画に あるだけのようだ。 ファッションビルは、どこも女性客目当てで、男性トイレも地下にひ とつ、最上階にひとつなんていうビルが増えている。 男尊女卑ではなく、女尊男卑なんていわれる時代が、もうそこまで来 ているような気がする。 午後2時10分。小田原駅から、東海道本線熱海行きに乗車。
![]()
![]()
午後3時。湯河原駅で下車して、湯河原の「ミニ立ちねぷたの館」へ。
![]()
きょうも「桃太郎電鉄立ちねぷた」は、威風堂々、3階建てとおなじ 高さのスペースのところに、おとなしく収まっている。 私は、この「ミニ立ちねぷたの館」を建設しようとおもったときに、 絶対『鉄人28号』の研究所に吊るされた鉄人28号の絵を思い浮かべ たんだとおもう。 子どもの頃の憧れが、50年も続いて、無意識に願望を実現させてし まおうとするんだから、三つ子の魂は、百まで続くんだねー。
![]()
![]()
すでに「桃太郎電鉄立ちねぷた」の電飾に灯がともっているけど、ま だ明るいので、うっすらと光っているようにしか見えない。
![]()
工務店の人たちに、守谷のパンを差し入れ。 「あっ! 守谷だ」 こっちでは、やっぱり「守谷のパン」は有名だ。 「守谷のパン」は、富士箱根地方で、自然災害に会って避難している人 たちに、パンを送ったりするようなお店なんだって。 どちらかというと、パンは抜群においしいけど、接客はいまいちだと おもっていたけど、この話を聞いて、見直しちゃったよ。 午後4時。熱海の温泉家に戻る。 小田原のお堀端通りを歩いて、汗をかいたので、温泉にザブン! 源泉掛け流しのぬる〜〜〜いお湯が、気持ちいい。
![]()
じわじわ汗が出る。 お湯に浸かりながら、サイダー。 『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』のテスト・プレイ。 まだいくつか歴史キャラや、イベントが入っていないけど、実に快適。 楽しい。 いつもより赤鬼も、餓鬼も一生懸命、物件を買っている。 全部で、20億円ぐらいの都市を「まとめ買い」で、COMキャラに 買われると、思わず「猪口才(ちょこざい)な!」と、叫びたくなる。 桂小五郎も味方になったんだけど、こいつの能力を発揮させるの場面 を作り出すのが難しい。 まだまだ歴史キャラは、手を変え品を変え、チャレンジしてるよ。 午後6時30分。再び、嫁と湯河原へ。
![]()
「ミニ立ちねぷたの館」の裏…というより、こっちが表通り。 「うおたつ」という和食屋さんへ。
![]()
私も嫁も、イクラ・シラス丼。
![]()
サイドメニューで、子持ち昆布と、アジのたたき。
![]()
![]()
今後、何度も来るようになるであろう飲食店だ。 少しずつ湯河原の食べ物屋さんを開拓して行くつもり。 午後7時30分。オオクスライフアシストの橋本武博くんが来て、 「ミニ立ちねぷたの館」へ。
![]()
まだ「ミニ立ちねぷたの館」は、我が家のものになっていないので、 橋本武博くんが持っている鍵がないと、私たちは家に入ることが出来な い。何か変。はっはっは! あたりが暗くなって来た。 「桃太郎電鉄立ちねぷた」に灯りがともる。
![]()
きれいだ…。 炭火の遠赤外線を見つめているみたいに、いつまでもぼ〜〜〜と眺め てしまう…。
![]()
![]()
灯りが点いたほうが、シックなこの家にマッチして、「桃太郎電鉄立 ちねぷた」が美しい。 まるでこれから、ここで五所川原立ちねぷた祭りが始まるみたいだ。
![]()
![]()
土居ちゃん(土居孝幸)、岩崎誠、井沢どんすけに写メールすると、 みんな「五所川原の夏の日を思い出す」と、ギャグなしの返信が来た。 やっぱり、みんなも『桃鉄16』のオープニング・ムービーで味わっ た感動が残っているんだなあ…。 家の外の川沿いから見ると、ちょうど桃太郎くんの後頭部だけ、ちょ こっと見える。 でも先入観がない人には、何が入っているのか、まったく想像がつか ないとおもう。
![]()
まあ、いずれにしても、最高の馬鹿を実現したよ。 午後8時。熱海の温泉家に戻る。 みんなに、今後「熱海の温泉家」と「湯河原のミニ立ちねぷたの館」 のどっちに住むんですか?と聞かれるけど、まだ決まっていない。 しばらく「ミニ立ちねぷたの館」に住んでみて、居心地にいいほう に住む。 間違いがないことはひとつ。 「ミニ立ちねぷたの館」落成後、3年間は、キンどん(井沢どんすけ& 石川キンテツ)を宿泊させないこと。 これだけは強くおもう。 ノーモア・ハッピーターン!
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-