2009年4月29日(水) 午前5時。目が覚めたので、昨日の日記の下書きを書き始める。 あれもこれも書きたいことが多すぎる。![]()
午前9時30分。嫁に、私の部屋に来てもらって、宅配便の荷造りを してもらう。 5日間もおなじホテル、おなじ部屋に宿泊したので、なんだか新しい マンションを買ったような気分になる。 以前もJALシティホテルに泊まったことあるけど、今回のほうが、 非常に居心地がよく感じたのは、なぜなんだろう? お風呂も広くて、温度も40度と固定できるのがよかった。 ベッドも広いし、何よりアスパムまで歩いて5分の至近距離が便利だ。 今後は、JALシティホテルのほうの利用が増えるかも。 青森ワシントンホテルの喫茶室の居心地の良さも捨てがたいんだけど な。選択肢が増えたのは喜ばしい。 フロントで、荷物を出して会計。 1階の喫茶室「ラ・セーラ」で、嫁と、コーヒー。 午前10時。おっ! 井沢どんすけがJALシティホテルに入ってき た。嫁が井沢どんすけに向かって、手を振るが、井沢どんすけは気づか ず、ロビーのイスに座る。 すかさず、私が携帯メールを送る。 「ロビーにすわるな!」 井沢どんすけが、跳ねるようにイスから立ち上がって、どっきり番組 のカメラを探すように、あたりをきょろきょろする。 最後に、こっちの喫茶室を見て、へなへな〜と苦笑する。 「井沢どんすけ、どうしたんだよ」 「岩崎誠さんに、卵かけご飯食べに行こうって、誘われて…」 「もうすぐ土居ちゃんも来るよ。土居ちゃんとの約束じゃなかったんだ」 「さすがに、土居さん、3日連続で、卵かけご飯食べないでしょう!」 岩崎誠、土居ちゃんが降りてくる。 JALシティホテルの前で、私、嫁、土居ちゃんの3人と、岩崎誠+ 井沢どんすけペアに分かれて「また青森に来てくださーい!」と、現地 の人ぶりっこギャグを。
![]()
うちのチームは、つねに現地集合現地解散なので、帰る日も時間も、 まちまち。 残ったほうが、別れるときに「また青森に来てくださーい!」という のが約束になって来ている。 午前10時30分。私、嫁、土居ちゃんは「しんまち商店街」まで歩 く。気温14度の表示に、思わず暖かいなあ…と思ってしまう。 つい2週間前、京都で気温20度以上を味わっていたのに。
![]()
![]()
「千成」へ。
![]()
![]()
3人とも、塩ワンタンめん。
![]()
このお店のワンタンは、絹のようになめらかでおいしい。 午前11時15分。青森駅まで歩く。 私と嫁のチケットは、夕方のものだけど、空席があれば一気に東京ま で帰ってしまおうとおもったのだ。
![]()
今回の青森遠征は、体力的にもまだHPが半分ぐらい残っている感じ で楽だったんだけど疲れていないわけがない。
![]()
運よく20分後の電車が空いていたので、チケットを変更してもらう。 土居ちゃんは、午後の飛行機で、帰京。 午前11時30分。青森駅の改札口で、土居ちゃんが「また青森に来 てくださーい!」という番。 「それじゃ、また東京で!」
![]()
午前11時40分。青森駅から、つがる16号八戸行きに乗車。
![]()
『手塚先生、締め切り過ぎてます!』(福元 一義・集英社新書)を読む。 手塚治虫先生のチーフ・アシスタントを務めていた人の裏話なので、 いままで知られていなかった話が多くて、興味深い。
![]()
午後0時42分。八戸駅に到着。 八戸駅新幹線側の構内で、釜石の「海宝漬」を買う。 午後0時52分。八戸駅から、東北新幹線はやて16号に乗車。 VAIOを広げて、『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書の直しを始 める。 仙台あたりで、睡魔に襲われて、熟睡。 午後4時8分。終点、東京駅に着く。 こんなに明るいうちに東京に着けると思っていなかったので、得した 気分。 午後4時30分。帰宅。 午後6時。家族揃って、青山の「川上庵」へ。 早く帰って来られたおかげで、孫姉&孫妹に会うことが出来た。 ひさびさに会うと、抱きついて来てくれる。
![]()
![]()
![]()
![]()
レンコンの牛肉はさみ、倉掛豆、ナスと生麩の揚げおろし、天ぷらそば、 せいろ、くるみだれそばなど…。
![]()
![]()
午後7時30分。帰宅。 スカパーで「横浜×阪神」戦を見る。 孫姉&孫妹が部屋に遊びに来て、ベッドの上でぽんぽん跳ねる。 横浜ベイスターズがリードしているからいいようなもので、僅差で負 けていたら、帰っていただくしかない。 村田修一選手の今シーズン初本塁打を見ることが出来た。 山口俊投手が、頼もしくなって来たなあ。 そのうち藤川投手のようなリリーフ・エースに成長するような気がす るなあ…。 きょうは153キロの重い球を投げていた。 プロ野球ニュースをはしごしようとしたら、旅の疲れが出て、寝てし まった。
弘前市・にこんはい ……………………… さくまさん、弘前を訪問していただきありがとうございました。 今年の桜は早咲きで、28日には散ってしまってると誰もが思っていた はずです。 しかし! まさかの低温続き、まさかの降雪、まさかの満開最長記録 更新。 恐れ入りました。凄すぎます。
●さくま「私も自分の強運が、ちょっと恐ろしくなって来た。でもその 強運をキンどん(井沢どんすけ&石川キンテツ)が削いでいるという人 もいるので、ちょうどいいのかも」この寒さのせいか子供が熱を出してしまい、イベントどころか桜まつ りにさえまだ行けません(泣)。
●さくま「あの寒さで、風邪を引かなかったのが不思議なくらいだ」『津軽百年食堂』を読んだので、早く行きたいです。 日記のアップ、楽しみにしています。お疲れ様でございました。
●さくま「和徳町の三忠食堂にも行ってくださいね!」文京区・フナモト …………………… おはようございます! 弘前城ではお世話になりました。 昨年の立佞武多に続き、縁のなかった青森に足を運ぶのも今回で2回目。 青森の魅力をカラダで感じています。
●さくま「青森びいきの人たちが、本当に急増中です!」見事に桜は満開、風が吹けば桜吹雪。 テツandトモさんのライブはサイコーでした。 観測史上初といわれていた6日連続の桜満開はまさにミラクル。 さくまさんの念が見事に炸裂していましたね(笑)。 キッカケがなければこのような経験はできなかったと思います。 本当にありがとうございました!!
●さくま「『馬を湖に連れて行くことはできても、湖の水を飲むかどう かは、馬次第』という言葉があります。 これからも、私はみんなにキッカケを発信し続けられればとおもって います」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-