2009年4月26日(日) 午前5時。青森旅行の日記の下書き。 松前など、インターネットでもう一度調べ直している。 白神岬の寒海苔に興味を持った。 海苔の世界も深いような気がする。 もらって来たパンフレットなども読む。 札幌では、雪が降っている。 もうすぐ5月だよ。 青森も、雨。 気温は、5度。![]()
午前10時30分。青森県観光振興部誘客宣伝課の斉藤直樹さんがホ テルまで来てくれて、私、嫁といっしょに「鈴木やきそば」へ。
![]()
「あれ〜〜〜!」 鈴木やきそばの奥さんが、私たちの来訪を驚いてくれる。
![]()
![]()
「きょうは日曜なんで、おにぎりがないんだけどー」 「そうかあ! 残念だけど、だったらあとでアスパムの卵かけごはん食 べに行きましょうか?」
![]()
![]()
なのに、奥さん、いまが旬のシャコをくれたり、おこわのおにぎりを くれたりで、けっきょくいつも通りの量を食べてしまった気がする。 麺もふだんよりも多いような気が。 お付き合いが深くなると、サービスされちゃうので、ますます太って しまうよ。
![]()
午前11時30分。青森県観光物産館「アスパム」へ。 ここで「第1回アスパムたまごかけご飯フェア」が、5月6日まで開 催されている。
![]()
![]()
青森には、おいしい卵がたくさんある。 とくに田子のにんにくを食べて育った鶏の卵「緑の一番星」は、抜群 においしくて、うちの娘が、通販してくれ!と必ずいうくらいおいしい。 しかももともとこの「緑の一番星」は、卵かけご飯用に開発されたも のなので、ふつうの卵よりも、黄味の部分が大きい。
![]()
![]()
私は、Aセット。 嫁は、納豆入り。 斉藤直樹さんは、Bセット。 醤油も何種類もあって、選べるようになっている。 私は、昆布醤油をお願いする。
![]()
![]()
卵かけご飯を食べる。 発砲スチロールの器に、白いご飯、ここに卵をかけるという雰囲気と しては、劣悪な環境なんだけど、そんなことを吹き飛ばすくらい、おい しい!
![]()
![]()
問題なのは「緑の一番星」という名前だけ! 誰が聞いても「緑の一番星」が、卵の名前とおもってくれない。 「田子ふるさと卵〜卵かけご飯用〜」とでもネーミングすればいいのに といつもおもう。 「身土不二」という卵も、卵かけご飯専用卵でおいしかった。 でも「身土不二」って、読めないよね。 「身土不二(しんどふじ)」って言うんだって。 こういう些細なことが、実は後に大きく売り上げに影響する。 私たちが食べ終えた頃に、東京から土居ちゃん(土居孝幸)、ハドソ ンの三井啓介くんが到着。
![]()
![]()
迷うことなく、卵かけご飯を食べ始める土居ちゃんと、三井啓介くん。 「土居ちゃん、これも食べれば?」 嫌がらせでつゆ焼きそばをあげたのに、返って喜ぶ土居ちゃんであった。
![]()
![]()
雨がどんどん激しくなって来て、みぞれまじりに。 「いや、あれ、みぞれじゃなくて雪ですよ!」 「ほんとだ、雪が混じってる!」 「雨というより、雪のほうが増えてるよ」 「ひえええ。こんな時期に雪? すごいな、青森!」 「いや、青森でもこの時期に雪なんて記憶がないですよ」 このあと、JALシティホテルまで歩いて、部屋に置いてあるVAI Oを取りに行こうと思っていた。 でもこの天気なので、斉藤直樹さんが車を出してくれて、近距離なの にJALシティホテルまで行ってくれて、VAIOを取ってきて、また アスパムへ。 午後1時30分。アスパム4Fの会議室で、きょうは『桃鉄会議』。 メンバーは、ハドソン執行役員の和気正則さん、川田忠之くん、三井 啓介くん、堀川健太朗くん、小坂晃弘くん。 私、嫁、土居ちゃん、益子悠くん。
![]()
![]()
まずは、モバイル『桃太郎電鉄』の打ち合わせから始める。 「あれ〜! 完全に外が雪になって来ましたよ!」 「ほんとだ! 雪だよ、雪!」 「この時期に雪? 信じられない!」 「何で? 晴れ男のさくまサンがいるのに、雪?」 「悪い! 実は、私は晴れ男だけど、大雪にもよく会う!」 「そうだったのかあ!」
![]()
後で知ったんだけど、この時期の雪は、22年ぶりだったんだって。 まさに季節はずれの雪。 青森県内は、各地に大雨、暴風、波浪警報が発令され、大湊線が運休 し、奥羽線も何本か止まったという。 弘前城の桜が満開になってからの雪は、史上初だという。 「すごいなあ! 弘前城の桜が散るのを防ぐために、さくまサン、雪を 降らせて止めちゃうもんなあ!」 「そのためのこの雪か! はっはっは! それは私も気づかなかったな あ!」 午後3時。『桃太郎電鉄〜2010年度版』の打ち合わせ。 いよいよゴールデン・ウィーク明けには、テスト・プレイの第1弾が 来てしまうようで、新ゲスト・ボンビーの3−2−1−GO!画面のモ ーフィングが完成して来た。 早くも私と土居ちゃんで、グラフィック演出にこまかいリテイクを注 文する。 このペース、ほかのゲーム開発チームだと、垂涎のハイペースなのだ が、桃太郎チームは毎年ゴールデン・ウィークから、テスト・プレイが 恒例なので、実は例年よりちょっと遅いのだ。 2ヶ月くらい前に、私が『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作りが 遅れているんだけど、誰も気づいていないといったことが、ここに来て しっかり遅れてとなって表面化して来た。 イチローも、何試合もヒットが出ないように、たまには私の仕事ペー スが遅くなっていることに気づいてほしい。
![]()
雪は、すっかり積もってしまった。 2005年の1月にこの「アスパム」で会議したことがあって、あの ときも大雪だった。 でもあのときは、1月だからね。 あと4日で、5月だよ! そういえば、2005年1月のアスパム会議では、ちょうど『桃鉄16』 の北海道大移動!のイベント会議で、目の前が大雪で、対岸の北海道が、 まったく見えない状況だった。 「ゲーム内容とおなじだ!」と、みんなで叫んだことが、なつかしい。 日記でも「ゲームとおなじ風景だよ!」と書きたかったんだけど、北 海道大移動!イベントは極秘だったからね。
![]()
午後6時。斉藤直樹さんが来て、会議に出た人たち全員でお寿司屋さ ん「河庄」へ。
![]()
![]()
北海道のおいしいお寿司を食べなれているはずの和気正則さんが、青 森のおいしいお刺身に驚く。
![]()
![]()
このお店にも、海鮮太巻きっぽいものがあったので、注文。
![]()
![]()
太巻きが出てきたら、みんないっせいに「これが海鮮太巻き?」と言 い出した。 『桃鉄20周年』の影響が強すぎる。 やっぱり明後日、みんなに常寿司の海鮮太巻きを食べてもらうしかな いなあ。
![]()
![]()
でも、この太巻きも非常においしかった。 かんぴょう、きゅうりも入ってけど、イカが入った太巻きを食べたのは 初めてかも。 午後8時。JALシティホテルに戻る。 寒さで、腰の調子がよくないので、マッサージを頼む。 来てくれたマッサージ師さんが、上手いせいで、痛い! ハハハ! 「ここを押して痛い人は、腎臓が悪い!」といった場所が、息が出来なく なるくらい痛い。 何でも、くちで呼吸する人は、腎臓が悪くなるらしい。 私は子どもの頃、蓄膿症で苦しんだせいで、くち呼吸だ。 50歳を過ぎたいまから、鼻呼吸に変えるのは難しいなあ…。 それでも、マッサージのおかげで、血行がよくなったような気がする。 明日東京から、テツandトモがやってくる。 刻一刻、弘前城での「テツandトモお花見ライブ」が近づいている。
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-