2009年4月24日(金) 午後7時。ぎりぎりまで、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作り。 あとちょっとで、第1稿完成まで来ている。 午前9時30分。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、カフェオレ。 新幹線を1本遅らせてキップを買ったので、ここでコーヒーを飲んで から、のんびり青森に行ける。 実は、喫茶店「らぴす」の渡辺さんを始め、近所の人たちも今回弘前 まで桜を見に来ることになっているのだ。 「では、弘前で会いましょう!」と言って、でかける。 衣類、洗面道具はすでに、宅配便で届けてある。 VAIOと本を持っただけだ。 午前10時30分。東京駅へ。薄曇り。 午前10時56分。東京駅から、東北新幹線はやて15号八戸行きに 乗車。 東京駅で買った駅弁を食べる。 私は、米沢牛「松川辨當」。 嫁は、「大人の休日」。![]()
![]()
ひさびさに、米沢の「牛肉ど真ん中」を食べようと思ったら、「牛肉 ど真ん中」が、人気2位で、「松川辨當」が1位だというではないか。 最近お気に入りの「えび千両ちらし寿司」は、4位だ。 だったら、「松川辨當」を食べてみよう。 これも仕事のうちだ。
![]()
![]()
むむっ! これは、うまいぞ! 京都の「はつだ」の特選和牛弁当に近い味付けだよ! 日本人は、この味付けに弱いんだな。 牛肉の海の脇に、黒い大きな塊がある。 ハンバーグかな? 牛肉にハンバーグは余計な気がする。 食べてみる。 んん? つくねだ。 なかなかうまいぞ! 牛肉につくねと、肉だらけはどうかとおもうけど、いずれもおいしい から、またそのうち食べてしまいそうだ。 駅弁業界としては、私のなかで「牛肉ど真ん中」の長期政権が続くと おもっていたけど、みんな頭つかって、新製品を作りだすもんだねえ。 車中、東北に向かうのに、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作りが 追い込みに入っているのが妙な気分。 頭のなかを中国・四国地方に切り替える。 午後1時30分。盛岡駅で、新幹線こまちを引き離す。 岩手山の山頂にはまだ雪が残っていてきれい。 市街地には、桜。 桜と雪を同時に楽しめるのは、東北ならではだ。
![]()
午後2時3分。八戸駅に、到着。 ぴゅううううっ…。 さすがに寒いなあ…。 もはや通学に利用する駅のように、在来線に乗り換える。 毎年、何回この改札口を通ったやら。 午後2時14分。八戸駅から、白鳥15号函館行きに乗車。 引き続き、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作り。 おおっ! おおっ! おおおおおっ! 資料が必要なイベントひとつ残して、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の 仕様書第1稿が、完成しちゃったかも〜? 完成しちゃったよーーー! うれしいなあ! 明後日、青森で札幌開発スタッフと『桃鉄会議』をやる。 話題は『桃太郎電鉄〜2010年度版』になってしまうので、『桃太郎電 鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書が完成していないと、頭を切り替えるのが難 しい。 ノーアウト満塁で打者に向かう投手のようなものだ。 この第1稿完成は、非常に価値が高い。 気が楽になった。 午後3時16分。青森駅で「下車。
![]()
改札口の向こうには、青森県観光課の松尾義人くんが出迎えてくれた。 駅構内の売店で、新郷村の飲むヨーグルトを買って、JALシティホ テルにチェック・イン。
![]()
![]()
フロントでいきなり「旅チャンネル見てます」と言われてしまった。 むむむっ。いつも青森ワシントンホテルを乗宿しているから、ちょっ ときまずい。 午後4時。松尾義人くんといっしょに、弘前に向かう。
![]()
午後5時。弘前市内に入る。 気温10度。 さすがに、寒い。 直接、弘前城に向かわずに、寄りたい場所がある。 もちろん、常寿しの「海鮮太巻き」だ。 おっ! みかく横丁に入る入り口のところに、小さなTシャツ屋さん が出来ていた。 去年はなかったぞ。
![]()
![]()
金魚ねぷたをつかったかわいいデザインだ。 「つがる本舗」というのか。 青森県は素晴らしい国だけど、お金を落としやすいお店が少ない。 だからこういうお店にがんばってほしいので、孫用のTシャツ2枚に、 トートバッグを買う。 青森県観光振興部誘客宣伝課の斉藤直樹さんと、海鮮太巻きでおなじ みの「常寿し」の待ち合わせまで、あと30分しかないので、太宰治が 通ったことで有名な喫茶店「万茶ン」へ。
![]()
![]()
はっはっは! おなじことを考えている人はいるもので、喫茶店に、 斉藤直樹さんがいた! 斉藤直樹さんは、さる業界の人たちを案内中。
![]()
![]()
午後5時30分。コーヒーを1杯飲んで、そのまま「常寿し」へ。 「万茶ン」で、アップルパイ、食べたかったなあ…。 さる業界の人たちともいっしょに、海鮮太巻きを食べる。 ひとりの人が、一昨日孫たちと行った恵比寿の「米福」の上に住んで いるとわかって、大爆笑になった。
![]()
![]()
本当は、この日記に登場していただきたいくらい会話が盛り上がった んだけど、あまりにも私たちの業界に近い人たちで、しかも極秘取材中 なので、載せるわけに行かないのが、非常に残念。 この日記、あまりにも秘密が少ないから、たまにはこういうことも。
![]()
![]()
午後7時。私、嫁、松尾義人くんの3人で、弘前城へ夜桜見物。 今年は、京都に2週間近く居座って、もう満腹というくらい、いや、 お腹が破裂するくらい、毎日桜を満喫した。 だから、さすがにきょう、弘前の桜を見ても感動が薄れると思ってい たけど、ぜ〜〜〜んぜん、全然!
![]()
![]()
きれいだよ。見事だよ。美しいよ!
![]()
![]()
弘前城の桜の花の付き方が、ほかの地方の桜とボリュームが全然違 う。 ひとつの枝に2〜4個花が付くとすれば、弘前城の枝には5〜6個 花が付く。
![]()
![]()
リンゴを栽培するときの技術が生きている青森ならでは桜なのだ。 もともと「桜、切る馬鹿、梅、切らぬ馬鹿」という言葉があって、桜 は切るものではないとされて来た。 ところが、実家でリンゴ農家を営んでいる人が、うっかり弘前城の桜 を、いつものリンゴを剪定するようなつもりで切ってしまったそうなの だ。もちろん、大問題になって相当怒られたらしい。 しかし翌年、桜の切り口から新しい枝が勢いよく飛び出し、木は元気 になり、花を咲かせるようになったという。 こういう失敗から生まれる新発見話が、私は大好きだ。
![]()
![]()
ああ! 京都の「原谷苑」に続いて、桜のシャワーを浴びているみた いだよ。 この美しさは、何度言葉を尽くしても、写真に撮っても、肉眼で見て、 皮膚で味わってみないかぎり、弘前城の桜の美しさは人に伝えることは 絶対無理だ。 毎年来てるけど、本当に何度来てもいいなあ! 弘前城の隅っこに、家を建てて住みたいくらいだよ。 お城の塀のブザーを押すと、自動ドアになっていて、階段を下りて行 くと秘密基地になっていて…と、男の子はすぐそういうことを考えてし まう。
![]()
![]()
天守閣のある広場では、シートを敷いて、宴会をしている人もいるけ ど、非常におとなしく、マナーがいいのもいい。
![]()
![]()
三忠食堂のお父さんにあいさつする。 弘前城の人気店としても有名な三忠食堂は、長蛇の列。 地元の人は、弘前城に桜を見に来て、三忠食堂で食べるのが、お約束 になっているようだ。 さすが「津軽百年食堂」。
![]()
![]()
春陽橋の桜を見に行く。 まだ池の水面には、ひとひらの桜も落ちていなかった。 4月28日のテツandトモお花見ライブまで、なんとか桜が散らずに いてほしいので、ちょっと安心。
![]()
![]()
西門の土手の桜のトンネルを歩いて、ボート場のほうから帰途に着く。 気温は、9度から、どんどん下がっていく。 青森市のほうが寒いのか、市内に入る直前には、気温2度だった。 午後9時30分。青森JALシティホテルに着く。 さすがにきょうは、弘前城を一周したので、万歩計も8000歩を記 録していた。 でも、桜のおかげでへばることなく歩けた。 今年の弘前城の桜は、『津軽百年食堂』(森沢明夫・小学館)を読ん でから来ているので、また違った印象で楽しめた。 あいかわらず独身の松尾義人くんに「バルーンアートやって、かわい い女の子に出会ったほうがいいんじゃないの?」と、あの本を読んだ人 じゃないとわからないからかい方もした。 あとは、28日のライブまで、この満開の桜が散らないことを祈るだ けだ。
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-