2009年4月16日(木) 午前7時。『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作り。 歴史キャラの仕様書作り、いよいよ佳境なり也。 1、2、3、…7、8、9人。 9人まで来た。 あとひとりか、ふたり加えたい。 ひとりどうしても、加えたい無名な人がいる。 こういう人選を非常に私は気にするのだが、キンどん(井沢どんすけ &石川キンテツ)は、歴史キャラのほとんどを知らないらしい。 この日記のアンケートでも、相当有名どころでないと、みんなも知ら ない。 だったら、無名な歴史キャラを出してもおなじじゃないか!と思い始 めた。 午前11時。嫁と別行動で、銀行に小銭貯金を持って行き、預金。 京都だとほとんど、嫁が払ってくれるので、ここ3年分くらいの小銭 だ。7万円ぐらいあった。500円玉も入れてるからな。 そのまま、四条木屋町の「不二家」へ。 ミルキー生キャラメルが、あと1箱。![]()
買うつもりはなかったんだけど、あと1箱というと、買いたくなるよね。 私のすぐ後に、おばあちゃが来て「もうありません」と言われていた ので、何か申し訳なくなる。 久しぶりに、「おむらいすルフ」に行ったら、開店時間が、11時半 になっていた。 ま〜ず、午前11時開店のお店は、11時半開店に変更しちゃうなあ…。 喫茶店「こみち」も閉店していた。 京都のお店データを変更しなきゃ! 午前11時30分。けっきょく、再び「不二家」に戻って来て、2階 のレストランへ。 和風ハンバーグ・ステーキ。
![]()
午後0時。四条通りを東へ、東大路通りを北上して「信三郎帆布」へ。 以前、2006年4月6日の日記で、「一澤帆布」と「信三郎帆布」 の揉め事を書いた。 長男と三男の争いだが、まるでドラマのように、善と悪の配役がはっ きりしている事件だった。 なので、私は「信三郎帆布」を応援したくて、開店の日にも行ったし、 カバンも買った。 でも正直、開店当時のカバンのデザインは、いまいちで、ちょっと応 援するのもつらかった。 でも、きょう来てみたら、「一澤帆布」の向かい側だったお店が、な んと! 「一澤帆布」側に移転した。 しかも何よりお店の名前が「一澤信三郎帆布」に変わった。 「一澤帆布」と「信三郎帆布」。
![]()
![]()
「一澤帆布」と「一澤信三郎帆布」。 圧倒的に「一澤信三郎帆布」のほうが、いい名前だ。 いよいよ本家登場の感じがする。 「信三郎帆布」じゃ、「一澤帆布」のほうが、本家に思えてしまうもんね。
![]()
![]()
お店のなかに入っても、カバン、帆布製品の種類が増え、デザインも 非常に良くなった。 これなら応援のし甲斐がある。 とりあえず、状差しをふたつ買った。 いじめられている人たちを微力ながらも、応援したい。 でも最終的には、製品の良さで結果が出てほしい。 午後0時30分。「イノダコーヒ本店」で、コーヒー。
![]()
いつもどおり、勝手にアイデアが湧いてくる。 困っていた歴史キャラのアイデアが出た! これできょうじゅうに、歴史キャラの完成も夢ではなくなった。 午後1時。京都のマンションに戻る。 ついに無名中の無名の歴史キャラの仕様書作りを始める。 白石正一郎という人なので、興味のある人は、インターネットで調 べてみてほしい。 明治維新の立役者の人たちが、この人にさんざんお世話になってお きながら、明治になったら、ほったらしにしていたような気がするの で、クローズアップしてみたい。 私は、どうも「一澤信三郎帆布」といい、「白石正一郎」といい、 「横浜ベイスターズ」といい、弱い者を味方する気持ちが濃すぎるよ うな気がする。 午後3時。一心不乱に、白石正一郎の仕様書を書いているところに 嫁が帰って来た。
![]()
嫁と、「スマート珈琲」へ。
![]()
コーヒーを飲みに来ただけなのだが、ほとんどのお客さんがホット ケーキを食べていて、いい匂いをぷんぷんさせているので、釣られる。
![]()
![]()
このホットケーキが、子どもの頃にしょっちゅう食べた「不二家」の ホットケーキの味にそっくりなんだ。 いまの「不二家」のホットケーキは、ちょっと味が上品になっている。
![]()
午後4時。京都のマンションに戻る。 しばしも休まず、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作り。 午後5時30分。嫁と、マンションの向かい側にある「麩屋町三条」へ。
![]()
あまりにも真ん前のお店なので、絶賛し忘れているんだけど、めきめ きおいしくなっているお店。
![]()
![]()
![]()
![]()
かえって、もう少し家から遠くにあれば、毎回京都に来たとき、食べ に行くお店になっていたかもしれない。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後6時30分。京都のマンションに戻る。 京都に来てから、12日目になる。 途中、四国へ行ったりもしたけど、いいかげんそろそろ東京に帰らな いといけないと思い出した。 京都にいる間に、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の仕様書作りを完成させ ようとしたのは、あまりにも無謀だったけど、何とか歴史キャラの第1 稿を完成させることが出来そうなので、少しホッとしている。
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-