2009年4月11日(土) 午前9時。やっとゆっくり眠れた。 旅先だと、何で寝不足になるんだろうね。 どこでも数分間で眠れる人がうらやましい。 午前11時。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。 憎らしいほどいい天気。![]()
私は、ミックス・サンドイッチにコーヒー。 嫁は。イタリアン・スパゲティにコーヒー。
![]()
![]()
午後0時。平安神宮へ。 昨年この時期に行って、感動した桜だ。 平安神宮の外の東側に植わっている桜が、そよ風なのに、はらはら、 ちらちら舞っている。
![]()
![]()
旅先でいっぱい歩いていたので、砂利道がつらい。
![]()
入り口付近は混んでいたけど、なかに入ってみると、それほどでもな かった。
![]()
![]()
ちょうどお昼頃なので、パック・ツアーのみなさんはどこかで食事開 始だからだろう。
![]()
![]()
南神苑から、西神苑、中神苑、東神苑へと廻って行く。 池泉回遊式庭園という名前が付いている。
![]()
![]()
滝が落ちるかのような八重紅枝垂桜を堪能する。
![]()
![]()
東神苑の池の飛び石の道が、今年は通行禁止になっていた。 昨年ここで、おばちゃんが途中で止まって、のんきに写真を撮ったり して、大渋滞を引き起こしたせいだろう。 桜の美しさをカメラに収めたい気持ちはわかるけど「早く撮り終えて くれよ!」と叫びたい観光客は多い。
![]()
今年もここで結婚式をあげるカップルがいて、まるで芸能人の結婚の ように、みんなが写真を撮る。
![]()
![]()
今年も平安神宮を満喫できた。 でも、入場料を払う場所の上に咲く紅しだれ桜がいちばん美しいね。 塗りの神殿と、深緑色の屋根と、濃いピンクの紅しだれ桜。 この構図がいちばんだ。 ここは無料で見れてしまう。
![]()
しかし平安神宮の桜の満開を味わうと、京都の桜の季節も、もう終わ りだという気持ちになるねー。 午後0時30分。新門前の骨董品街へ。 嫁が注文していた呉服屋さんへ。
![]()
この呉服屋さん、見るからに伝統と歴史がある老舗のようで、威圧感 がある。 京都の本当にすごいお店は、お店のなかに入っても、商品が並んでい ない。もちろん値段表もない。 本当に怖いヤクザさんが、にこにこしているような感じだ。 午後1時。縄手通りに出る。 4日前は、桜満開だった木が、いまはちらちら舞っている。
![]()
カフェ「せせらぎすへら」に、嘯月(しょうげつ)の和菓子セットが あるというので、入る。ラッキー! この時点で、万歩計は、4000歩を越えていた。 嘯月の和菓子が食べられるなんて、見事なご褒美だ。 嘯月のきんとんも、桜色。
![]()
![]()
はらはらと散る桜のように、このきんとんもくちのなかで、ほろほろ と消えて行く。 嘯月のきんとんは、やっぱり日本一の和菓子だ。 午後1時30分。さらに川端沿いを歩いていたら「和紙あかりの家」 という看板があって「KANSHINランプ」というお店があった。 高知県で土佐和紙の美しさを味わって来ただけに、入ってみたくなる。
![]()
おそるおそる入ると、まるで和食の料理屋さんのようだ。
![]()
和紙作りの体験コーナーもあった。 今度土居ちゃん(土居孝幸)を連れて来て、湯河原立ちねぷたの館用 の和紙あかりに絵を描いてもらおう。
![]()
午後2時。四条河原町の高島屋へ。 きょうの京都は気温27度を越えたようなので、売り場には半そでだ らけ。 長袖のスウェットシャツがほしかったんだけど、どこにもない。 ここから嫁と別行動で、私は河原町を北上して、無印用品とジュンク 堂に寄る。 ゲームセンターのクレーンゲームに生キャラメルが賞品のものがあっ た。しかも花畑牧場のものではなく、パチモンの生キャラメルだ。
![]()
ブームってこういうもんなんだねー。 ちなみにさっきも不二家に寄ってきたけど、生ミルキー・キャラメル はようやく毎日入荷し始めたけど、午前中で売り切れてしまうと言って いた。 午後3時。京都のマンションに戻る。 たくさん歩いたので、眠い。 でも旅行中の日記を書き上げないといけないので、ひたすらキーボー ドを叩く。 「原稿料も出ない日記をよく毎日書き続けられますね」とよく言われる けど、自分でももはやなぜ書き続けているのか、よくわからない。 食事、お風呂とおなじような日課として溶け込んでしまっている。 横浜ベイスターズも日課のように、きょうも負けた。 ドラフト1位の松本啓二朗選手の初安打だけが、朗報。
![]()
午後6時。嫁と、比較的近い和食の「春隆(はるたか)」へ。
![]()
![]()
いつ来ても混んでるお店だ。 去年から、何回か電話しても予約がいっぱいで来れなかった。 ひさしぶりに来れたので、このお店で食べなきゃいけないメニューが 何だったかを忘れてしまっていた。 あとでメモを見たら、カツレツと、渡り蟹ときのこの鍋だった。
![]()
![]()
![]()
それでも、お刺身、焼き魚などをおいしくいただく。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後8時。京都のマンションに戻る。 旅行中の日記を早く書き上げないと、『桃太郎電鉄CHU-SHIKOKU』の 仕様書作りに戻れない。 四国に行って来たので、紀貫之の『土佐日記』を買って来て、読み始 めた。人生何回目かの『土佐日記』だが、いまだおもしろさがわからず。 修行不足かな。
『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-