2009年3月11日(水) 午前8時。『桃太郎電鉄〜2010年度版』のだじゃれカードを完成させる。 『桃鉄20周年』用に作っていた生物編をふくらませたものだ。 あのとき、365個用意して、毎日1本、365日間違っただじゃれを 楽しめることを企画していたんだけど、まさかあのとき予選通過が130 本しかなかったとは思わなかった。 早い段階でやめておいてよかった。 さすがに井沢どんすけ(通称:小栗旬)も、追加の70数本の後半は、 バテ気味だったので、私がだじゃれを数本考えて付け加えるはめになっ た。 午前11時30分。嫁と、日本橋の「日本橋宇田川」へ。![]()
かつサンドが名物だというので来てみたのだが、かつサンドはお土産 専用で、お店では食べられない。
![]()
私は、ひれかつ定食。 嫁は、海老フライ定食。
![]()
![]()
目の前で、この道何10年のお父さんが手際よく、とんかつを揚げて いる。
![]()
揚がったとんかつに、包丁を入れると、いや、包丁を乗せただけで、 すっ!と切れる様は、あっけに取られる。 とんかつ屋さんは、肉のおいしさはもちろん大事だけど、ソースはも っと大事だね。 うまいよ、ここのソースは。 おっとっと。ソースかけ過ぎた(確信犯)。 嫁の海老フライもおいしかった。 タルタルソース海老を食べるのひさしぶりだなあ…。 カラッと揚がった海老に、繊細なタルタルがよく似合う。 お店は入るときも、出るときも、お客さんがひっきりなしで出たり入 ったりする。 誰もが、長居をしてはお店に迷惑ということがわかっているような統 一感だ。
![]()
![]()
午後0時。日本橋三越地下2階の「クラブ・ハリエ」へ。 私が今朝、「日本橋宇田川」に初挑戦しようと言った段階で、私の本 当の目的地はここであることを、嫁に見抜かれていた。
![]()
![]()
間違いなく、バウムクーヘンのなかで、いちばんおいしいのは、この お店のバウムクーヘン! 牛肉、お寿司をジャンルの中に入れても、このバウムクーヘンは間違 いなく、ベストテンに入る。 だからいつも必死に、日本橋三越の近くにおいしいお店はないかと探 しているのである。 午後2時。帰宅。 『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作り。 95%は、完成したとおもうんだけど、よ〜く考えると、まだ「桃鉄 3年決戦!」の仕様書が手付かずだ! 「日本一クイズ」も途中のままだ。 井沢どんすけ(通称:小栗旬)! スリの銀次の原稿はどうした! 新曲リストも作っていない。 まずは、マップ曲を依頼しないと、テスト・プレイのとき『桃鉄16』 のときの曲をつかうことになるから、早く決めないと。 まだまだやることは、たくさん残っている。 午後3時。必死に、『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作りをして、 札幌開発スタッフとの掲示板に仕様書を貼って、喫茶店「らぴす」サン で、コーヒー。 無理やり休まないと、眼精疲労と腱鞘炎がひどくなる。 午後3時30分。自宅に戻って、『桃鉄研究所』の集計。 1ヶ月に一度集計しようと思って、昨年12月29日まで集計した後、 きょうはもう3月11日だよ。 いかに『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作りに苦しんでいるかだ。 12月30日以降のみんなからのメールを読み返して、集計するつい でに、『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書に反映するのを忘れている 項目を、ペース&トコピーする。 あしゅらが歴史キャラを味方にしないキャラにするといったパターン だ。みんなの意見を洩れなく反映しているつもりでも、記憶だけで仕様 書を書いていると、やっぱり忘れていることが、けっこうある。 しかし、今度こそ漏れがないようにと読むので、全然集計が進まない。 3日分読むのに、1時間ぐらいかかってるよ。 午後6時。日本橋三越で買って来た「弁松総本店」のお弁当で、夕食。 朝からずっと、青森にいる岩崎誠から、青森で食べたおいしいものの 写メを送ってくるので、うっとうしいったら、ありゃしない。ハハハ! しじみラーメンに、海老入りの黒石つゆ焼きそば、揚げ鯛焼き、最後 は弘前の海鮮太巻きまで…。 時間があったら、土居ちゃん(土居孝幸)、キンどん(井沢どんすけ &石川キンテツ)、嫁、娘まで動員して、岩崎誠が食べ物の写メを送っ て来たら、いっせいにメールを連発して、その食べ物が食べられなくし てやろうかと思ったよ。 今夜は、1月分の日記を読み返す…のも、ちょっと無理かな。
新潟県・くにはら …………………… さくまさん、おはようございます。 ネットのニュースで、ユニクロがゲームとコラボして、Tシャツ販売 との記事を目にしました。 そのゲームの中に、「桃太郎伝説」と「桃太郎電鉄」の名が! 6月発売だそうですが、Tシャツ時期にちょうどいい感じですね。 土居さんのイラストが大きく入っていたり、面白くデザインされてい るTシャツ、楽しみです。
●さくま「そうだ、これ! 楽しみにしていた企画だったんだ。去年の いつごろだろ? ずいぶん前にOKを出した覚えがある。無事、発売さ れることになったんだ。楽しみだなあ…」個人的には、胸元にでっかく描かれた「キングボンビー」柄があると いいなあ、などと思っています。 何種類くらい発売されるのか…ユニクロですので、いろんな種類が発 売されると思いますが。
●さくま「何種類か言われたけど、忘れちゃったよ。昨年から関連グッ ズの商品企画が急速に増えたんで、暗記できない。 そういえば『桃太郎伝説』からは、えんま大王の絵のTシャツが選ば れていたような気がする。違ったかな」広島市・けんけん …………………… さくまさん、こんにちは。 先日、10年も使った携帯電話をようやく買い換えて、アプリで桃太郎 電鉄が遊べるようになりました。
●さくま「いまどきおなじ携帯電話を10年もつかうなんて、自慢でき るね! 石川キンテツはいまだにインタビューに、カセット・テープを つかっているらしいが…」ソフトバンクなので、桃太郎電鉄HOKKAIDOが最新ということで、今は これで遊んでいます。 マップや物件駅などがほとんど白紙状態なので新鮮です。 全国編で臨時収入が出る物件を狙ってみたりして、資金を稼いでいます。 まだ歴史キャラなどは登場していないので、これからが本番だと思う ので楽しみたいと思います。
●さくま「かなり、『桃鉄20周年』で登場しちゃってるけどね」今回は道内飛びカードがかなり重要っぽいですね。
●さくま「その地方ならではのカードか、イベントはひとつ作るように はしている」着メロもダウンロードしました。 先のアンケートで1位にあげた「海風のメヌエット」を着信音にしま した。 メール着信音は「成功のファンファーレ」です。 短い曲なのでメール着信として最適かな、と。 どちらも好きな曲なので嬉しいです。
●さくま「10円ダウンロード、始まったんだ! 何かチロルチョコみ たいでいいなあ! そういえば名曲ベスト5の集計していて、私が好き な曲は、『桃鉄12・西日本編』のナイトクルーズが大人気!のときの 曲『サテンの夜』だったことを思い出した」さいたま市・店員は猫いっぴき …………………………………… 名曲ベスト、200票突破おめでとうございます! >○さくま「『V』で初めて『桃鉄』と出会ったのかな? 初『桃鉄』の >マップ曲って、ずっと頭にこびりついているみたいね。 ああっ!そうです! それまで、友達の家などで桃鉄を遊んだことはありましたが、自分 でソフトを購入してガッツリ遊んだのは、桃鉄Vが初めてでした!
●さくま「今回、みんなにとっての『桃鉄』が、初『桃鉄』に大きく左 右されるってことがよくわかったよ。だからこそつねに最新作は、その 思い出のいっぱい詰まった作品を越えるように、がんばらないといけな いことを再確認した。手ごわいなあ…」安城市・ぽんぺこ …………………… さくまさんこんばんは。 豊田・知立とは、随分近くにいらしていたんですね! 知っているところがいくつかあってうれしくなりました。 >運転手さんお勧め、てんぷらあんまきから。 う〜む。ちょっと油がきついなあ…。 わたしもそう思ってました。 アレは子どもの頃から給食にも出てたという地元民しか馴染めない のかもしれません。
●さくま「あんまきが、給食に出てたの? 伊勢だと、赤福が出るのか な? その地方の給食にしか出ないものって、地元の人は全国でも出る とおもっているから、収集できないだろうね?」チーズあんまきは食べたことありませんでした。 抹茶を以前食べたことがあったな、と思って今調べたら本店限定だっ たようですね。 というか、最近あんまき自体食べてないので久々に食べたくなりました。
●さくま「ぜひ、食べましょう!」>『桃太郎電鉄〜2010年度版』に知立駅は出ないけど、安城駅に、あん >まき屋を入れてもいいかも。 安城市民としては、あんまきはやはり知立のもの、という感じがする のですが、全国版だからそこは致し方ないかな、と思います。
●さくま「名古屋駅で売ってたり、豊田市駅でも売ってたよ」ただ、やっぱり「大あんまき屋」の方がいいです。 ・・・って安城駅決定なんでしょうか? そうかも、と思っただけでドキドキしてしまいます。
●さくま「ふふふ。さあて、どうかな?」東京都・馬場ダイ …………………… さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 特にこれと言った話題ではないですのでが、3月10日の裏日記で、 さくまサンが、「断じて、井沢どんすけの通称は、小栗上野介である」、 とおっしゃっていましたので・・・、いや、これは時代が違う。
●さくま「江戸時代に、江戸ー横浜間に鉄道建設の提唱した人だ! い や、断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬である!」「断じて、井沢どんすけの通称は、オグリキャップである」 とおっしゃらていたので・・・、いや、これも雰囲気が違う。
●さくま「近鉄バファローズのオグリビー、いや、断じて、井沢どんす けの通称は、小栗旬である!」「断じて、井沢どんすけの通称は、小倉トーストである」 そう、これかもしれない! などと遊んでみたくなりました。 井沢さん、失礼いたしました。
●さくま「妙に、『断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬である!』 ネタは受けるなあ! それだけ落差が大きいってことだな。 これがほんとの、オグリ“ギャップ”!」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-