2009年3月10日(火) 昨夜まで降っていた雨があがった。 今年の花粉症はきついね。 新郷村の飲むヨーグルトのおかげで、薬を飲むほどではないけれど、 朝目覚めると、鼻水がつーーーっと垂れる。 嫁は、毎朝、何度もクシャミをしている。 午前10時45分。嫁と、東京駅へ。 午前10時10分。東京駅から、東海道新幹線N700系のぞみ19号 博多行きに乗車。 東京駅構内のJR東日本駅弁屋で買った「燻(いぶ)し鯖」を食べる。![]()
![]()
これから取材先で、食事をするので、とりあえず、2切れだけ食べる。 スモークされた鯖寿司で、実に高級。 駅弁でここまで高級なものを売る必要があるのかとおもうが、おいしい ことはおいしい。 車中、『桃太郎電鉄〜2010年度版』の仕様書作り。 だじゃれカードの仕様書が、100本を越えた。 午前11時51分。名古屋駅で、下車。 名古屋は、昨日黄砂が飛んで、大変だったようだ。 嫁の花粉症が悪化しそうだ。 東名阪自動車道路から、本郷インターへ。 そして、東名高速へ。 おっ! 岩崎誠からメールだ。 「おはようございます。晴天です! さくまさんのお陰です(笑)。 まずは八戸の海岸で磯ラーメン!」 きょうから、岩崎誠は『桃太郎電鉄』のある企画を実現するために、 1泊2日の弾丸青森ツアーに出かけたのだ。 八戸の海岸で磯ラーメンってことは、種差海岸に行ったのかな? 別に、私が名古屋に来たからって、青森が晴れるわけではないんだけ どな…。
トヨタの工場が増えてきた
午後1時。豊田市駅へ。
![]()
名鉄豊田市駅と、愛知環状鉄道の新豊田駅とふたつがすぐそばにある。 デッキでふたつの駅は繋がっているようだ。 「名古屋焼きそば」というお店へ。
![]()
名古屋といえば、濃厚で濃い、八丁味噌。 その八丁味噌をつかった焼きそばというと、B級グルメの血が騒ぐ。 というわけで来てみた「名古屋やきそば」というお店。 ほとんどの人が、テイクアウトで買って行く。 2階で食べられるというので、急階段を上って行くと、従業員の控え室 のようなところ。
![]()
![]()
八丁味噌焼きそばを食す。
![]()
あれ? 甘〜〜〜い! 八丁味噌だから、もっとピリ辛だとおもった。 どっちかっていうと、五平餅のくるみだれのほうの味に近い。 これ、もうちょいピリ辛にしたら、大ヒット間違いなしの味だとおもう。 いまのままだと、土居ちゃん(土居孝幸)だけが気に入るレベルだな。 土居ちゃん、こういう泥臭い味が、大好きだから。 このお店の人気NO.1「玉せん」も食べる。 目玉焼きを、海老せいべいではさんだ食べ物。
![]()
お祭りの縁日によくあった食べ物らしいが、あとで生まれも育ちも豊 田市の人に聞いてみたけど、知らなかった。 食後、駅に向かって歩き始めたところに、「松丈(まつじょう)」と いうコロッケ屋さんがあった。 あっ! ここは嫁が調べて見つけたチキンコロッケのおいしいお店だ。 こんな近くにあったのか!
![]()
![]()
1枚84円のチキンコロッケを買って、その場で食べる。 うまい! これはうまい! 甘みがあって、上品。
![]()
![]()
これは『桃鉄』の物件に入れたくなるような食べ物だ。 豊田市の人が、チキンコロッケ屋と書けば、絶対ピンと来るに、違い ない!
![]()
午後1時30分。豊田市郊外の「トヨタ鞍ヶ池記念館」へ。
![]()
美術館でもあるが、アートサロンのほうはちょうどいま休館中。 でも私にとっては、「トヨタ創業展示室」のほうがお目当てだから、 全然気にならない。
![]()
![]()
自動織機を作った豊田佐吉から、いまのトヨタ自動車を作った豊田 喜一郎への転換がどういう風に動いて行ったのかを知りたかった。
![]()
![]()
紡績工場のなかで有志を募り、深夜極秘に、外車のシボレーを解体 して、何としてでも国産初の乗用車を作ろうとした努力の過程は、ち ょっと感動もの。
![]()
![]()
初代A型自動車はなかったけど、何代目かのAA型が展示してあっ て、いまこのデザインの自動車があったら買いたくなっちゃうな。 ビンテージカーには、個性がある。
![]()
![]()
受付で、タクシーを呼んでもらっている間に、記念館の奥にある トヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎の生前の別荘の移築を見に行く。 何とかわいらしい家だ。 この家を見ただけで、豊田喜一郎という人が、夢をおいかける人 だったことがよくわかる。
![]()
![]()
でも、豊田喜一郎さんって、57歳の若さで亡くなったんだって。 私は、今年57歳だよ。 悔いのない好き勝手な人生送らないとな。 えっ? 何? いままでも好き勝手な人生送っていただろって? おっしゃるとおり(高田純次風)! こらまた失礼いたしましたっ! 岩崎誠から、メール。 「さっき、さくまさんにメールした途端に、通り雨が降って、斎藤 直樹さん、大爆笑でした! さくまさんの呪い雨ですね(笑)。 この後バラ焼きと焼きそばです。 しかし豊田とは・・・参りました」 ふっふっふ。岩崎誠の青森でいい思いをさせるわけにはいかぬー! しかし、バラ焼き、まだ食べてみたことないから、食べてみたいな あ…。昨年から、噂ばかり聞いているだけなので、悔しい。 午後2時30分。タクシーの運転手さんがおもしろい人だったの で、いろいろ豊田市情報を仕入れて、豊田市駅近くの「挙母(ころ も)小学校」に寄ってもらう。
![]()
この挙母小学校は、世界の鳥山明くんと、漫画家&コメンテータ ーのいしかわじゅんサンを生んでいる。 たまたま昔、ライター時代にふたりの生い立ちを書いたから覚え ていた。 せっかくなので寄ってみた。 子どもを漫画家にしたければ、挙母小学校へ? 午後2時45分。豊田市駅から、名鉄三河線知立行きに乗車。
![]()
![]()
名鉄電車の赤というのは、朱色にも近くなく、深紅にも近くなく、 不思議な赤い色だ。 電車が走り出すと、キュキュッ、キュキュッと軋む音がして、ああ、 名鉄電車に乗ってるなあ!という気分になる。 午後3時10分。終点、知立駅に到着。 豊田市で乗ったタクシーの運転手さんが「知立に寄って、あんまき 食べてってちょーよ!」と言っていたので、嫁と一段が異様に低い階 段を必死に上り、売店で、大あんまき、てんぷらあんまき、チーズあ んまきの3種類を買う。
![]()
午後3時17分。再び、ホームに戻り、名鉄特急岐阜行きに飛び乗 る! あわただしい。
![]()
![]()
午後3時38分。名鉄名古屋駅で、下車。 かなり昔、JR名古屋駅と、名鉄名古屋駅はかなり離れていたんだ けど、いまは名鉄名古屋駅に「新幹線方面」の通路が出来ていた。 便利になったもんだ…と言ったが、いざ歩いてみると、なかなか新 幹線のキップ売り場までも遠く、やっとキップを買って、駅に入って も、在来線の地下通路をずっと歩き、やっと新幹線の乗り場に着いた。 名鉄名古屋駅までの距離は、昔とあまり変わらなかった…。 午後3時53分。名古屋駅から、東海道新幹線N700系のぞみ28 号東京行きに乗車。 車中、知立名物・あんまきを食べる。
![]()
運転手さんお勧め、てんぷらあんまきから。 う〜む。ちょっと油がきついなあ…。 年取ると、油が浮いてる感じのものは、苦手になって来る。 「揚げ鯛焼き」は、さっぱりしているんだけどなあ…。 続いて、大あんまき。 あんこをホットケーキで、包んだ感じ。 悪くはない。 最後に、チーズあんまき。 むむ? これはうまい! クリームチーズだ! これは、あんことチーズクリームの相性がいい。 『桃太郎電鉄〜2010年度版』に知立駅は出ないけど、安城駅に、あん まき屋を入れてもいいかも。 「大あんまき屋」のほうがいいかな。 「チーズあんまき屋」にしたいところだ。 西村京太郎さんの新刊が、もう2冊も出ていたので、読み始める。 先々週ぐらいに、2冊読んだばかりなのに。 午後5時33分。終点、東京駅に到着。 午後6時。家に戻ったら、玄関の前に、娘&孫がいたので、そのまま タクシーに乗せる。 午後6時30分。恵比寿の「米福」へ。 孫姉は、すっかりこのお店がおいしいお店だと認識していて「早くお いしいご飯がたべたいなあ!」と、何度も叫ぶ。 娘がクシャミを連発! 私と嫁が、名古屋の花粉と黄砂を輸入して来てしまったようだ。 きょう1日、嫁は花粉症に苦しんでいたからなあ…。 東京まで黄砂が飛んでこないのは、日本アルプスのせいなのかな? それより、この間から、孫姉&孫妹がふたりとも、このお店の魚をよく 食べることに気がついた。
![]()
![]()
![]()
お刺身もばくばく食べて、追加注文! アジの開きもばくばく食べて、追加注文!
![]()
![]()
![]()
どうもこいつらは、お肉より、魚のほうが好きなようだ。渋い。 白いご飯が来たら、もう狂喜して、ばくばく! 孫姉は慣れない箸で、ばくばく。 孫妹は、慣れないフォークで、ばくばく。 おいしいものだから、娘に食べさせてもらうのではなく、必死に自分で 食べようとする。
![]()
![]()
![]()
しかし、孫姉&孫妹がここまで、このお店の味を気に入ると思わなか った。 午後8時。娘&孫のマンションまで送る。 もうすぐ3歳になる孫妹が、泣き出した。 この間まで、4歳の孫姉がよく泣いたんだけど、今度は妹の番だ。 この時期の子どもが、ほんと、いちばんかわいいね。
![]()
おっ! 青森駐在員の岩崎誠から、メールだ。 「雪降ってきました!」 ふっふっふ。モーゼさくまの威力を思い知ったかあ! はっはっは!
名古屋市・寺尾昌城 ……………………… さくまさん、こんばんは。 井沢どんすけサン(通称・小池徹平)が、だじゃれを70個以上! 募集があると予想して作った30個のだじゃれも出る幕は、なさそう ですね。くやしい〜(笑)。
●さくま「断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬である」もうこうなると井沢どんすけサン(通称・玉木宏)の、だじゃれに 大きく期待して、発売を楽しみにしております。
●さくま「断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬であるが、だじゃ れの追加分を、桃鉄研究所選抜隊にお願いしようかとも考えている。 でも以前募集した<生物編>の出来がよいので、このまま200本 にしてしまうかもしれない」さて、その井沢どんすけサン(通称・ウーピー・ゴールドバーグ) プレゼンツの「コロコロイチバン!」の桃鉄の新連載が、どうなった か気になって「コロコロイチバン!」のホームページを見てみると、 ありましたありました。
●さくま「断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬である」「桃太郎電鉄・お国じまんメッケたび(仮)」 しかも「マンガの新連載」としてのカテゴリーになっております。 3月25日発売ということで、こちらも楽しみにしております。
●さくま「断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬であるが、漫画+ 読者ページ、さらにコンマニセンチまで登場という不思議な構成にな っているので、お楽しみに! でも、断じて、井沢どんすけの通称は、小栗旬である!」貝塚市・高木明光 …………………… さくまさんこんばんは、大阪の高木明光です。 しばらくお便りをせず大変失礼致しました。
●さくま「元気ならいいよ!」実は先日東京へ行ったのですが、その際昨年のロッシーさんのイベン トの時同様、熱海で途中下車しました。 そして初めて熱海へ来てから3年目にして、やっととんかつの『喜撰』 さんに入ることができました。
●さくま「おめでとう!」今回ロースカツライスとコロッケのハーフを注文したのですが、一番 驚いたのはコロッケの味です。 今まで食べているコロッケと比べると、外見・中身が全く違い、あま りのおいしさに夢中になって食べました。 …が、ハーフのためすぐになくなってしまい、後になって1人前分を 頼んでおけばよかったと思いました。 今回の訪問で、日記に書かれる「コロッケはおいしい」の意味が本当 によく分りました。
●さくま「あのコロッケは多めに注文しても、けっきょく誰かが食べち ゃうくらいおいしいのよ!」食後、熱海に来たら絶対に寄らなければならない『ナチュラル』さん へ行くと…残念ながら閉まっており、豆パンを買うことができませんで した。
●さくま「日曜日だったのかな?」『喜撰』さんの絶品コロッケは何度でも食べたいですので、次回上京す る際もまた熱海に立ち寄りたいと思います。 それでは、失礼致します。
●さくま「かつサンドを買って、新幹線のなかで食べるのもおいしいよ」堺市・ガメイン …………………… ★『桃太郎電鉄』名曲 200票達成よかったーーー。 嬉しいですね♪
●さくま「送ってくれたみんな、ありがとう! きょうになってもまだ 応募が来てるよ! どうしたらいいんだろう。票差が少ないから、順位 が全然変わったとおもうなあ…」でも1位がテテテ・なまはげ〜って曲だったのが、びっくり!! でも私も嫌いじゃない。 でもなまはげにいじめられるのが嫌だからな〜。
●さくま「5曲のうちのどれかに、ナマハーゲンの曲が入っていること が多かったので、けっきょく1位に輝いた!」2位のテテテテケテケテーっていう到着の曲! よくテレビでも聞きますよね〜。私も大好きです 3位のペペペマンいいですね〜。 昔桃の陣でシャンプーハットの小出水さんが桃鉄に出演権をくれると いう時にペペペマンと合体して“ぺぺ出水ぺぺ樹”になりたいって言っ たのを思い出して笑っちゃいました。
●さくま「ペペペマンの曲は、1位に推す人がほとんどいなかったんだ けど、4位か5位にぽつんと入っていて、ちりも積もればで、3位に。 ナマハーゲンとおなじパターンだ」4位のオープニングも “ももてつ〜ももてつ〜”っていう桃鉄DSって若槻さんと陣内さんが 歌ってたCMを思い出しました。 ベスト20まで出していただいてうれしかった♪ 本当に桃鉄は名曲ばかり。 これからも期待しています。
●さくま「関口和之くん、池毅さんに、ベスト20に入る曲をいっぱい 書いてもらいましょう!」『桃太郎電鉄20周年DS』よろしくね!
※告知サイト『旅〜僕たちの風景』テツandトモ(試聴もできます!) ★アマゾン、HMV、タワーレコード、新星堂などで予約できます!!! ★ダウンロードはこちらから。 Yahoo!ミュージック、レコチョク、Musico Mysound、Listen Japan、OnGenmora mora win、wacca、HMV DIGITAL
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◆さくまNEWS◆
◆『桃太郎電鉄20周年--DS--』のHPです! NEW! NEW!
◆『桃鉄物産館』のPC版HPオープンです! NEW! NEW!
◆『桃太郎電鉄20周年』のHPです! NEW! NEW!
*モバイル版桃太郎電鉄(i-mode EZweb Y!ケータイ)の入り方、20周年記念グッズなどの情報もこちら!
◆『歌合戦〜桃太郎電鉄20周年記念CD』 NEW! NEW!
1:それいけ!桃鉄〜紅白バージョン 作詞・さくまあきら 作曲・池 毅 歌・陣内智則
2:怪傑ペペペマンの歌 作詞作曲・関口和之 歌・安田大サーカス
3:ボンビー・モンキーだモーン! 作詞・小室みつ子 作曲・池 毅 歌・若槻千夏
4:キングボンビー賛歌 作詞・さくまあきら 作曲・関口和之 歌・ケンドーコバヤシ
5:菜の花鉄道 作詞・小室みつ子 作曲・関口和之 歌・テツandトモ
*amazon *セブン アンド ワイ *ツタヤ オンライン *セゾン ミュージック 他でも予約できます!◆『桃鉄物産館』が、Au、SoftBankでも利用できるようになった! NEW!
『桃鉄物産館』への入り方は、こちら↓
・DoCoMo
iメニュー⇒メニュー/検索⇒ゲーム⇒テーブルゲーム
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・Au
EZトップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ゲーム
⇒パズル・テーブル⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
・SoftBank
メニューリスト⇒ケータイゲーム⇒パズル・テーブル
⇒桃太郎電鉄⇒桃鉄物産館
●携帯コラム、はじめました!(QRコードができました)
![]()
インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「速報 Musicサーチ」で
さくまあきらが人生を変えるほどの影響を受けた人たちを紹介するコラム
「さくま式スゴログ」を配信しています。
「速報Musicサーチの」への入り方はこちら↓
【検索】
携帯サイト検索から、「速報Musicサーチ」または「スゴログ」で検索
【imode】
iMenu→メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP→速報Musicサーチ
【EZ】
au one→カテゴリ(メニューリスト)⇒着信メロディ⇒J-POP⇒速報Musicサーチ
【SoftBank】
Yahoo!ケータイ→メニューリスト⇒着うた・ビデオ・メロディ⇒着信メロディ ⇒J-POP・インディーズ→速報Musicサーチ
□情報料:月額52円・94円・315円・525円(税込)のコースから選択
どのコースでも「さくま式スゴログ」は読むことができます。
-(c)2009/SAKUMA-